運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-06-02 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

この姿勢を、政府が、特に総理大臣が率先して腹を固めることが国論の統一になるだろうし、また政府部内の意思統一になっていくんではないだろうかなというふうに思うわけでありまして、そういう面では、私は、総理の決意、総理の腹の固め方そしてこのWTO交渉に臨む基本的なスタンスのとり方が決定的な意味を持つのではないだろうか、こういうふうに思うわけであります。  

前島秀行

1995-04-11 第132回国会 衆議院 法務委員会 第6号

古田政府委員 どこが違うかとおっしゃられるとなかなか説明が難しいわけですが、かねへんの「錮」はふさぐとかそういうふうな意味があるというふうに聞いているわけでございまして、「固」はまさに固めるということで、言ってみますれば、その今の固める方の「禁錮」というのは、かねへんの「錮」が常用漢字にないために、そういうものに代替して使っているという使い方だというふうに考えているところです。

古田佑紀

1981-04-10 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

四ツ谷委員 厚生省にお聞きいたしますけれども、そのセメントを入れて固める方ランニングコストが高くついて、それを国庫補助の対象にしていいかどうかという話です。茨木の全溶融式の炉に対しては、これは新日鉄のあれですけれども、実験プラントだということで補助金がついたじゃありませんか。これは一体どういうふうに考えるのですか。

四ツ谷光子

1975-03-06 第75回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また過去の実例からして、あるいは調査の結果からして、非常に弱かった地盤、あるいは弱かった基礎の土質改良の部分につきましては、現在ある技術及び工法の範囲内において、まずとりあえず砂ぐいの突き固め方とか、あるいは間隔とか深さとかいうものを、現在のすでにあります工法の中から適切なものを選び出すということが第一要件であろうかと思います。

永瀬章

1969-05-20 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

それから一三ページ、「区域区分の具体的進め力――具体的調整方法」ということで、これもきわめて事務的な内容を書いておりますが、これは県にとりましては非常に大事なことでございまして、県内における調整方法をどういうふうにしていくか、それから県内調整を終わりましたときに建設省との事前協議をどういうふうにしていくか、固め方をいろいろ説明した内容でございます。

山下武

1962-03-26 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

そのときいろいろ議論をなす人がいまして、民法でも普は権利乱用規定は何もなかった、あるいは信義誠実の原則というものはなかった、しかし一たん私法においてその権利乱用一般規定なりあるいは信義誠実の原則が出ますと、それはそれとして、裁判所においていろんな判例の積み重ねがある、そういう意味でも、それは置いた方が将来の立法上、将来の判例固める方において日本のために非常にプラスになるのだ、こういう御意見もあったわけでございます

村山達雄

1959-03-13 第31回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

それが新聞報道に——これは今官房長の仰せられるように、多少の相違点はあるにせよ、井本さん御自身の気持は、核兵器を持って自衛隊を固める方が、戦略の上から見ても戦術の上から見ても有利であるという考えを持っておられる以上は、これはもう井本さん個人の考えは、核兵器を持った方がいいということになっておるのですから、そういう発言をされるそのことがすでに私は問題だと思う。

受田新吉

1958-02-27 第28回国会 衆議院 文教委員会 第4号

そういう点について、これも一つの踏み石だと思うのでありますが、こういう失敗が成功のもとになるので、それを私申し上げるのは非常につらいのでありますけれども、そういうことでありまして、ことにことしの風向きが、つまり氷を吹き散らす方でなく、氷を固める方にばかり吹きまして、昨年のような氷を海岸から追いやるような方向に向って吹かなかったということが、つまりことし成功しなかった一つの原因なんでありますが、そういうことのためにその

茅誠司

1957-04-27 第26回国会 衆議院 商工委員会 第33号

ところで、先ほど申しましたように、業界に過度の競争が行われ、その結果非常に業界自体が不況に苦しんでおるという場合におきましては、今まで認められている調整組合は、いろいろの意味におきまして内における固め方も足りない、あるいは外に対する力も足りないと、いろいろ欠点もございましたので、この際調整組合を廃しまして、もっと団結力の強い商工組合を認めて、それによりまして業界の安定をはかっていこうというのが法案のねらいでございます

今井善衞

1957-03-19 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

成瀬幡治君 車が大型化したということと、それからスピードを相当出さなければいけないというのとで、今度何か幅等を相当広げるとか、あるいはコンクリート並びにそういうものの下の固め方ですね、そういうようなことについてもあなたはお考えになっておって、お聞きすれば、確かに事業量を、金だけを決定しただけの問題であるから、質の問題で量の問題じゃないということをおっしゃるかもしれませんが、もしそういうことになれば

成瀬幡治

  • 1