運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

これを図式化してみました。  この論文の真の問題点は、厚労省のこの論文自体にも書かれているんですけれども、実は、N501Y―PCR検査というのは、二〇二一年の二月十日から五月六日の全検査のうちの九・七%にすぎないわけですね。そして、B1群という陰性は二・二%、陽性が七・五%にすぎないわけです。

青山雅幸

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

こちらの方は、子供乳幼児期から成人期までの切れ目のない支援図式化したものになります。奥山参考人が先ほどおっしゃられましたように、多機能型の支援乳幼児期から子供が育ち社会で活躍するまで伴走し、プッシュをしながらですね、プッシュ型の支援につなげながら進められることが望ましいというふうに考えます。それが優しく温かい日本社会への転換を支える政策にもなります。  スライドの二十四に参ります。  

末冨芳

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

これは私が以前から国会での場を含め申し上げていることを図式化したものです。原子力は一次元ではなくて二次元で考えるべきだというものでありますけれども、大都会を始めとする消費地への安定、安価な電力の供給のために、立地皆さんの抱えるリスクを他人事とせず自分事として捉え、そのリスク軽減等のために立地に寄り添うこと、これは、原子力推進対脱原発というこの図である横軸とは別に存在します。

滝波宏文

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

その上で、例えば、通知や事務連絡におきまして、重要な部分については下線を引くなど強調する、関係条文内容を記載する、文書内容図式化する、参考となるホームページのURLを記載する、解釈に疑義が生じる点についてはQアンドAを添付する、重要度の高いものについては宛先を首長とする一方で、事務的な内容のものについては担当課長宛てとするなど宛先を使い分ける、こういった様々な工夫を行っているところでございます

大村慎一

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

図式化すると、分母に投入量、そして分子産出量ということで生産性が示されるわけですけれども、ここで注意が必要なのは、この生産性というものを、数字だけ見たときに、分子が増大しない、つまり、産出量がふえないという中でも生産性の向上というものは生じ得るということだというふうに思います。  

簗和生

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

私が指摘をした、国交省における天下りあっせんの仕組みを図式化したものであります。  上から二つ目の横にある、棒になっているところ、これが日本民営鉄道協会理事長ポストとなるものですけれども、見ていただきたいんですが、いわゆる国交省OB最終官職で天下っているということが出ているわけです。

塩川鉄也

2017-02-01 第193回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ただいままで聞き取ったこと、昨日段階で事務的に聞き取ったことですが、改めてちょっと図式化させていただきたいと思います。  文教協会から、家賃、そして、きょう御答弁があったとおり、他の団体だと思いますが、人の派遣、そして電話代等負担がこのR氏に対して行われており、そして、R氏は保険代理店D社の顧問として報酬を得ていた。昨日、辞任です。

小川淳也

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

小川委員 ただいまの文科大臣の御答弁、きのうまで事務的に聞き取った範囲でちょっと図式化しておりますので、ごらんいただきたいと思います。  この文教フォーラムのR氏については、文科省OBであり人事に詳しい方だと。しかし、そこに一切の文科省としての給与や謝金等の支出はありません。さっき文書で回答いただいたとおりでした。

小川淳也

2016-11-18 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

まず、どうしても多国間協定がよいかという問題なんですが、一つ大前提として、WTOが確かに今頓挫しているということからこういう二国間なりあるいは多国間のFTA、EPAが物すごい勢いで増殖し始めるという大きな契機になっているわけですが、じゃ、WTOがなぜ頓挫しているのかというところにもそもそも一つ目を向けておく必要があって、これは、ガットのウルグアイ・ラウンドでは、極めて分かりやすく図式化すれば、EUと

磯田宏

2016-03-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第2号

この図は、昨年もお話をさせていただきました、三年保証空き缶食料品を詰めるとなぜか賞味期限が五年になるという話をちょっと図式化したものでありまして、これを作っている会社を仮にA社といたしますと、三年保証空き缶容器を使ってパンの缶詰を生産し、賞味期限五年として販売した場合、商品の品質も実際のものより優れたものとして宣伝する表示のようにも思えます。

渡辺美知太郎

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

これは、スライド三十五に今回の見直し法案の概要というものを図式化しておきました。  スライドの三十六に、派遣労働者均等待遇保障すべき法的根拠は何かということで、三点挙げておきました。一つは、派遣労働者人格的尊厳、人権の保障の要請です。第二番目に、労働者派遣法基本趣旨である常用代替防止の徹底ということが根拠になります。そして第三に、配分的正義の実現です。  

中野麻美

2015-05-12 第189回国会 衆議院 法務委員会 第12号

例えば、サリンとはどういうものなのか、それが体にどう作用するのかなど、専門家図式化して、しかも壁のモニターにそれを映して説明をするということなので、非常にわかりやすかったです。  傍聴人にもわかりやすく、もちろん裁判員にもわかりやすく、傍聴人にわかりやすいということは、一般国民にわかりやすいということなので大変結構ですし、それに加えて、被告人にもわかりやすい。

江川紹子

2011-02-16 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第3号

資料ページ二は、資料ページ一で示した社会保障制度を支える地方の役割を図式化したものであります。地方自治体は、こうした住民向け社会保障サービスを提供するため、保健所、保育所といった施設運営や、保健師、ケースワーカー、保育士といった制度運営に必要なマンパワーの配置なども担っております。

鈴木克昌

2010-11-22 第176回国会 参議院 予算委員会 第8号

この通達図式化したものですよ。これ、部外における祝賀会とか講演でもそうですよ。この通達によると、内局から出ているものは、部隊長等に、その主催者あるいはそこでしゃべる来賓等に対して事前にその発言内容を確認して、それが要求が受け入れられないときは部隊長はそこに参加しないと言っているんですよ。これは間違いなく民間人に対して拘束力を与えていると、そう思いませんか。

佐藤正久

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ですが、日本側経費負担は、在沖縄米海兵隊グアム移転司令部の庁舎ですとか、教場、これは宗教関係のあれでしょうか、あるいは教育関係のあれでしょうか、わかりませんが、教場海兵隊の隊舎、学校など生活関連施設、または生活関連施設でも資金回収ができないもの、したがって、資金回収できる米兵の住宅等については融資にするというような御答弁をされており、また、防衛省ロードマップ締結時の御説明、あるいはそれを図式化

鉢呂吉雄