運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

そういう意味では、やはりそうした指標づくり、これはなかなか一つのようにびしっと決まるものではないとは思いますけれども、いわゆるダッシュボード型と言われる、自動車の前のようにですね、速度もあれば、回転数もあれば、例えばガソリンのメーターもあればと、この総合的な指標によってそれを見ていくというようなものになるのかなというふうに思いますが。  

二之湯武史

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

それはどういうふうにやるかというと、ほとんどの場合が、再循環ポンプ回転数を変動させて、それで流量を調節する。では、再循環ポンプ回転数はどうやって変動するかといったら、MGセット、モーターと発電機を組み合わせたMGセットというのがあるんですね。だから、福島第一も第二も、それから柏崎も、そのほか全部同じなんです。

小倉志郎

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

いていきますけれども、この根固め部について、この日建連は、特に土丹などの硬質粘土地盤では強度低下を招きやすく、速く掘削すると大きな土塊、土の塊となるため、細粒化するために掘削速度を落として羽根切り回数を増して、そして根固め液注入量を増やして置換率を大きくする、そういうことをする必要があると、こう書いてあるんですが、旭化成建材に聞きますが、これは土丹層ということは分かっていたわけでありますから、このような回転数

辰巳孝太郎

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

○辰巳孝太郎君 つまり、このダイナウイング工法粘土質大臣認定も取っていない、そして、この載荷試験のときはそういう認識が、例えばソイルセメントの強度が低くなるんじゃないかという認識も定かではない、羽根回転数を増やして根固め液置換率を大きくなる注入方法、それを本当にしたかどうかも明らかでないと、こういうことであります。  

辰巳孝太郎

2015-06-04 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

ただ、先ほど大臣の方からも御答弁ございましたように、発電向けあるいは都市ガス向けと、その基地の状況によってそれぞれ私どもタンク回転数なんかは承知をしておりまして、そういう意味で、どれぐらいの需要を、使われているかと、こういったことはある程度の、感覚的には理解をしているわけでございまして、その意味で、先ほど申し上げましたように、今後、今回の予見可能性を高めるというルールの整備によりまして実際に第三者

多田明弘

2015-05-27 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

機械音を耳で判断して、きょうは機械の調子が悪いから回転数を落とそうとか、湿度なども考慮して、材料をまぜるタイミングやまぜる時間を秒単位で調整するなど、感覚、技術を研ぎ澄ませて、三〇%だった不良率を五%にまで減らすなど抜群のスキルを有していましたけれども、それでも派遣だったんです。  

堀内照文

2010-03-25 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

そして、お伺いしたいんですけれども、この問題について、アメリカ三大ネットワークの一つであるABCテレビが二月に、トヨタ車の急加速の原因が電子制御装置の欠陥であるとする専門家の実験の再現番組を放映して、急加速するトヨタ車映像と同時に、エンジン回転数の急上昇を示すタコメーターの映像を流したんです。

柴山昌彦

2007-03-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

その二十六件の内訳は、車輪の格納関係が八件、プロペラ回転数異常表示などエンジン関係が四件云々かんぬん、こうあるわけですね。  それで、実は、全日空は、ボンバルディア社が二〇〇六年三月中に出す予定の調査報告を受けて本格改修を実施ということになったんだけれども、どう対応したのかだけ、まずお聞きしたいと思います。

穀田恵二

2004-04-13 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

これは、例えばエンジン回転数で低速一分間で百三十回転未満の場合は一キロワットアワー当たり十七グラム、高速の二千回転のときは、それ以上の場合は九・八グラム以下と、こういうふうな規制をしようというわけです。  この基準も日本のメーカーはほとんど全部クリアできるというふうに言われておりますけれども、それは事実ですか。

富樫練三

2002-07-09 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

したがいまして、国立病院等、もっとベッド回転数を良くしろとかなんとかというようなことを言ったりいたしますと、それは現場は非常に負担が大きくなってくるという可能性もあって、そうした場合に果たして今までの保険の在り方でいいのかとか、いろいろ問題が私は出てくるだろうというふうに思っております。  

坂口力

2002-06-05 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

税制上の支援措置として、旧国鉄からの承継資産に対する固定資産税軽減、あるいは高性能機関車貨車に関する固定資産税軽減土地等から機関車コンテナ貨車への買いかえをした場合の圧縮記帳回転数制御装置特別償却等、このような、ちょっと細かい話で恐縮でございますが、財政上及び税制上の支援措置を講じてきているところでございます。  

石川裕己