運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

ただ、実際の実査の場面では回答拒否の企業とかがいろいろ出てくる場合があるので、それについてはまた別途、それは標本以外のところの調整ということになるんですけれども、そういう意味で、抽出理論については一応それに従って抽出していただくということになっております。

北村行伸

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

現場の実態として、例えば国勢調査を始めとする基幹統計調査への回答拒否は多々あります。また、意図的に拒否をしなくても、調査員がなかなか対象者に会えなくて調査できないこともよくあります。  基幹統計調査根拠法であります統計法第十三条には報告の義務がうたわれています。また、第六十一条には、基幹統計調査報告を拒み、又は虚偽の報告をした者は五十万円以下の罰金に処すると定められています。

杉田水脈

2010-10-13 第176回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ところが、問題なのは、勤務時間中の組合活動で五千人、一三%は回答拒否また政治的行為でも一七%、六千五百人が回答拒否これはほとんど北教組組合員であるというふうに言われています。  つまり、違法な行為を行った者がこれから処分対象になる、一方で無回答の人が処分対象にならないということになると、これは公平の観点からも大変な問題になるわけです。  

下村博文

2008-09-18 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

○筒井委員 回答拒否ですよ、委員長。(発言する者あり)いや、事務次官を含めた最高責任者としての太田大臣に聞いている。事実関係を聞いているんです、撤回、謝罪したのか、いまだにしていないのか。上から注意したからといって、本人は納得していないかもしれないじゃないですか。そうしたら今までの農水省事務方の行動は全然これからも変わりませんよ。まさに事務方を含めた農水省の姿勢が問われている。

筒井信隆

2007-12-18 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

上の方の欄が、まじめにしっかり三菱商事以下は答えていただきましたが、上の六社は、まあ連絡不通もありますが、回答拒否ということで、重工系三社と渦中の神戸製鋼、山田洋行、まあアドバック・インターナショナルというのは秋山さんの幽霊会社ですからこれは郵便受取ということでございますが、こういうところだけ回答拒否です。  下の方に、この決算書が個々にありますけれども、これをまとめてきました。

大門実紀史

2007-05-31 第166回国会 衆議院 本会議 第37号

多くは回答拒否でございますけれども、一部、被害者の実例の記述もございますので、与党の皆様も、衆議院調査局にありますのでぜひ参考にしていただきたい。  そして、ことし一月二十九日には、松本政調会長衆議院の本会議で、「全被保険者、全受給者納付記録を送付して、緊急に点検をお願いし、被害者の救済を進めるべきだと思います。」こういうことを安倍総理質問をした。

長妻昭

2006-05-29 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

日本、第一、住友など、大手生命保険会社調査対象件数について、調査対象契約回答拒否もう回答拒否回答拒否ってこうずっとあると思います。括弧内で六万三千とかって数字が書き込まれていますけれども、これは公表されている発生率から逆算した数字でございまして、実際には会社回答拒否をしているわけです。  私は、第一生命や日本生命の再検証結果についてという報告書を持っております。

吉川春子

2001-11-27 第153回国会 参議院 法務委員会 第10号

今回の改正の背景となった実態未済徴収金額の現状とか、あるいは自由刑財産刑ごとの遁刑者の実情など、これは一応資料をいただいておるんですが、きのうの私への説明ですと、ことしの一月から三カ月間調査をして、約二万六千件の照会に対して四百件弱の回答拒否があったとのことですが、この回答拒否公務所または公私の団体ごと件数、これを明らかにしてください。

江田五月

2000-09-27 第150回国会 参議院 本会議 第3号

回答拒否司法制度を否定し、裁判所への協力を怠り、真否を明らかにするデータを隠ぺいするものでもあります。新潟女児監禁事件桶川ストーカー殺人事件等で明るみに出た警察の不祥事と同様、警察情報隠ぺい体質が問われる事態と言わなければなりません。  もちろん、買春自体はそれ自体許すことのできない犯罪です。総理もそれは十分御存じのことと思いますので、この点についてはあえてお尋ねいたしません。  

千葉景子

1954-10-11 第19回国会 衆議院 決算委員会 第53号

その表現は、つまり回答拒否の疏明その段階におきましては今の通りでありましても、しかしその基礎はあくまでも最終限界線は国の重大な利益に悪影響を及ぼすという線が認識されておりませんと——といいまするか、そこまで筋が通つて行きませんと理由にならぬというふうに解していいのじやないでしようか。これはちよつと私の問いの仕方が悪いかもしれませんが……。

吉田賢一

  • 1