運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

外国人建設就労者平均賃金が二十一万八千三百九十四円というのは、まあそこそこ、技能実習生に比べれば比較的高い賃金を支払っているんだなと思いますけれども、これ、実は原票に当たってみましたら、受入れ建設企業七百五十五社を対象アンケート調査をして、回収数が四百四十、回収率五八・三%ということなんですね。

舟山康江

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人野村正史君) 大変恐縮でございますけれども、一応、この調査につきましては、どういう手法で調査をしたということ、それから、ここにまさに書いてありますとおり、七百五十五社を対象アンケートをし、回収数は四百四十、その中で、このデータの根拠となっている回答数については、そこに掲げてあるとおり、さらにその内数であるということも明記をしておりますので、その点は明らかではないかと思っております。

野村正史

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

以下の実態調査の結果なんでありますが、回収率五割をちょっと超えて、回収数としては一万二千でありますので、かなりの詳細な調査ができたんだと思っております。  まず、条例認知度ですけれども、条例を知っている施設は八割を超えておりまして、まずまずなんではないか。特に公的機関を中心に認知度は高いのでありますが、飲食店などの新規出店の多い業態がいささか弱いということが言えると思っています。  

井戸敏三

2015-03-12 第189回国会 衆議院 予算委員会 第16号

しかし、回収率回収数についてはまだ把握をされていないということなんですね。  大体この間の集計調査が二五%ぐらいで推移しておりますので、仮に当てはめるとすれば、二千数百者のうち、大阪府内事業所回答は大体五百から五百五十ぐらいの間で推移しているんじゃないかというふうに推測はできると思います。  そこで、資料の五をごらんいただきたいと思います。  

清水忠史

2013-11-27 第185回国会 衆議院 外務委員会 第7号

これは、平成二十五年十一月七日に内閣政府広報室から公表されているものですが、調査対象が、全国二十歳以上の日本国籍を有する者三千人、調査時期は、平成二十五年九月二十六日から十月六日まで、有効回収数が千八百四十八人、回収率は六一・六%、そして、調査員による個別面接アンケートを聴取したということになっておりますね。

玉城デニー

2007-05-10 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

御指摘のように、調査は、回収数が少ないということで、調査結果について全幅の信頼を置いての評価ということになると申し上げるのはなかなか難しいことだと言わざるを得ないと思うんですけれども、ただ、この調査結果におきましても、病院勤務医をめぐる厳しい勤務環境ということと、その中でもいろいろ先生方の努力によって診療が行われているという姿はうかがい知ることができたということでございます。  

柳澤伯夫

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そこで、平成十七年二月の内閣社会意識に関する世論調査ですが、全国一万人の二十歳以上の男女に聞いたもので、有効回収数が六千五百八十六人でした。まず、理想子供の数ですが、理想として自分自身何人くらいの子供がいるのがいいかというふうに答えたのは、第一位は三人と答えて、この割合は四五・七%、二人というふうに答えた人が二位で、これが三八%でした。

岡崎トミ子

2000-04-27 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

今、山下議員からもお話がありましたように、消費生活センターの関係につきまして、二十五日に岡田参考人から、全国消費生活相談員協会が会員千二百二十四名に対して、調査票回収数が八百二十九で回収率六七・七%のアンケート調査をやっている、その資料をいただきました。大臣、見ましたか。ちょっと上げましょう。

梶原敬義

1998-02-03 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第4号

これは、市民活動を行っているさまざまな団体で、四千件以上のアンケート回収数で、活動実態調査したものです。やはりこういう法律をつくるに当たりましては、今実際活動している人たち実態を踏まえて議論していかなければならないと思いますので、今の基金の点についてこの中から幾つかの例を挙げまして私の意見を述べさせていただきたいと思います。  この中で、「財政規模年間支出)」ということがございます。

辻元清美

1997-05-28 第140回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

回収数は二万九千九百、配付したものに対して七三・七%ということでの回収を行いました。  設問と回答について二、三御紹介いたします。  九五年の七月の参議院選挙投票はどうしたかという投票行為であります。全国投票率は四四・五%ということに対しまして、連合の調査では六七・八%という数字が出ております。  

野澤雄三

  • 1
  • 2