運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-05-26 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭倹己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ学修メ業習ヒ以テ智能啓発シ徳器成就シ進テ公益ヲ広メ世務開キニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ」ここまではいいんだと思うんですが、「天壌無窮皇運」と書いてあるんです。

麻生太郎

1981-03-31 第94回国会 参議院 文教委員会 第4号

そして教育勅語の第二段の「父母二孝二」からの徳目が、  父母二孝二、兄弟二友二、夫婦相和シ朋友相信シ、恭倹己レヲ持シ博愛衆二及ホシ、学ヲ修メ業習ヒ以テ智能啓発シ、徳器成就シ進テ公益ヲ広メ世務開キ、常二国憲ヲ重シ国法遵ヒ、一旦緩急アレハ義勇公二奉シ、 というところまでがあって、それで最後に「朕惟フニ」の教育勅語が書いてあって、そしてここに教育勅語口語文訳、あるいは教育勅語とはこういうものですよということがここに

本岡昭次

1977-02-25 第80回国会 衆議院 文教委員会 第2号

爾臣民父母ニ孝ニ」、そして「知能啓発シ徳器成就シ進テ公益ヲ広メ世務開キニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ」だから平和主義に反し、かつ「天壌無窮皇運扶翼スヘシ」、これこれ、「父母ニ孝ニ」とずっとやっていって、そして「一旦緩急アレハ」、そして「天壌無窮皇運」、この倫理観臣民倫理であります。主権在民倫理ではありません。基本的人権から出発するところの倫理ではありません。

木島喜兵衞

1974-05-15 第72回国会 参議院 決算委員会 第11号

父母二孝二兄弟二友二」……(「夫婦相和シ」と呼ぶ者あり)「夫婦相和シ朋友相信シ恭倹己ヲ持シ博愛衆二及ホシ学修メ業習ヒ以テ智能啓発シ徳器成就シ進テ公益ヲ広メ」、これどれ一つとして現憲法の中で当然お互いが守っていかなければならないことじゃありませんか。こういう部面はもう一ぺん、こういうことは何もこんな固い文章じゃなくていいですよ。

田中角榮

1953-07-09 第16回国会 衆議院 文部委員会 第9号

価値をたつとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期し」云々こういう基本法に掲げられた教育目的というものは、やはり教育勅語のうちにおきましても、「交母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦祖和シ朋友相信シ恭倹己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ」と言われ、わが国民の個性の個人的な人格の完成社会生活をするための必要な徳目を掲げられておるものだと思うのでありまして、また「学ヲ修メ業習ヒ以テ智能啓発シ徳器

大達茂雄

1953-02-12 第15回国会 衆議院 予算委員会 第22号

ただ私申しましたことはここに「父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭倹己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ学修メ業習ヒ以テ智能啓発シ徳器成就シ進テ公益ヲ広メ世務開キニ国憲ヲ重シ国法ニ連ヒ」という言葉があります。これは私はどんな時代でもやはり守つて行つていいものだろうと思います。そういうことを私は申したのであります。

岡野清豪

  • 1