運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第12号

ですから、今回の調査そのものが、もともと二千六十件の書類不備、軽微かどうかも含めて、これが外れている問題、銀行振り込みやサイン等による確認が四割強、あるいは実習生の聞き取りも六割、半分ぐらいということで、やはりこうした点がチェックされていない、企業側の資料のみがベースになってしまっているという点を踏まえなければならないと思うんですね。  

藤野保史

2016-03-07 第190回国会 参議院 予算委員会 第10号

しているものですからできなくて、あれは、最終的には日本が全部やるということにならざるを得なかったという経緯がありましたので、IMFに対して当時一千億ドル、当時で約十兆円の金を貸し付けるということによって、世界中で起きるクレジットクランチというもの、金融収縮というものを避けたいということをやらせていただき、事実、日本のように財務内容が悪いのではなくて、極めて良かった例えばアイルランドとかアイスランド、あの辺の国でも実際問題銀行

麻生太郎

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

非常にその重さというのがよくわかりましたのはリーマン・ショックのときでありまして、あのときに、最初は、金融問題、銀行の問題ということで、我が国に対する影響は大したことないだろうという見通しでありましたけれども、結局、ヨーロッパで、アメリカで車が売れなくなった結果、世界的に見ても日本が一番大きな被害をこうむった。同じような経験を大震災のときにもいたしました。  

宮沢洋一

2009-06-23 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第23号

私、四月に取り上げました、四月の決算委員会あるいはこの財政金融委員会で取り上げました日本郵政の問題で三井住友グループ利権絡みの問題を取り上げてきましたけれども、この間、新聞週刊誌等鳩山大臣辞任の後また取り上げていただいていますけれども、ただ、今日はテレビ朝日が何か入っているみたいですけれども、大新聞とかテレビというのは銀行というのはスポンサー、大スポンサーでございますから、なかなかこの問題、銀行

大門実紀史

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

実際問題、銀行お金を貸してくれなければ、ミドル市場はほとんどないわけですから、商工ローンに行きます。ミドル市場があったとしても、実際は商工ローンで借りている人たち経済合理性で救えるのは三割です。であるならば、この七割はどこに行くのかという話だと思います。  そういった中で、案の定、帝国データバンクの結果を見れば、中小零細企業が倒産が増加をしている。

平将明

2005-07-15 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

そして、ここが問題。銀行から国へ行っているのが何と百二兆。九七年三十三兆だったものが六十九兆も増えている。これが今の金の流れじゃないですか。こういう金の流れの中で、この郵貯のところ、郵便のところを民間にしたら、郵便といいますか、郵政事業のところを民間にしたらなぜ一体官から民へお金流れるようになるのか、こんなことにはならない。

江田五月

2005-05-31 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第5号

基金問題、銀行代理店問題。銀行代理店の問題も言いっ放しになります、時間がないので。  金融秩序健全性観点から、安定的代理店契約を付することをみなし銀行免許の条件にする。当たり前ですね、支店がなければ銀行として成り立たないわけですから。しかし、その先、じゃ、その期間が終わった後は、こういう話になりますと、地域貢献基金が出てきます、一兆円であります。

小泉龍司

2004-06-02 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

だから、書面の交付を法律上義務づけるということは、これは当然のことでありまして、今裁判で、この金融問題、銀行とばんばんやっているんですよ、やっているんですけれども、お金を借りている人の方が、ほとんど、九九・九九幾つ勝てない。それは、それを証明しなければいけないんですが、ないんです。銀行はあるんです。その深刻な状況をひとつ御理解いただきたいと思います。

中津川博郷

2003-06-10 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

今回の法案の目的は、保険契約者の利益の保護にある、これが首尾一貫した金融庁当局の、大臣の御説明でございますけれども、実際に金融情勢を見ておりますと、やはり、実質的なその背景には、いわゆるダブルギアリング問題、銀行生保の資本の巨額の持ち合いの問題、九兆円とも十兆円とも言われておりますけれども、この問題があって、生保が連鎖的に破綻をする、それが信用不安として銀行システムに波及していく、この圧力を減殺

小泉龍司

2003-05-09 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

本来、貸せるところに貸してこそ銀行はもうかるわけですから、これはまさに銀行ガバナンス問題。銀行の株主はもっとしっかりとこういった点を見てもらわなきゃいけないし、何よりも、銀行経営者はこういった点をしっかりと取り締まってもらわなければいけない。そういった意味では、ガバナンスの強化というのもその中に入ってくるわけでございます。  

竹中平蔵

2003-03-20 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

生保問題、銀行の問題、それから、これは一体、今日の日経新聞にも載っておりましたけれども、どのぐらいに金融機関にとっては、銀行生保はどうなるのかなと。それから、非常に私心配しているのは年金のところなんですよ。特に企業年金ですね。これも会計制度が、いわゆる退職会計といいますか、名前、何と申しましたかね、会計制度変わりましたですね。

峰崎直樹

2002-11-21 第155回国会 衆議院 本会議 第12号

この際、即座に金融危機を宣言した上で、ペイオフ延期を一年に限定して、問題銀行への公的資金注入経営者辞任と引きかえに断行し、民主党金融再生ファイナルプランを実行すべきと考えます。この考え方に基づいて、民主党は、ペイオフ一年延期修正法案を提出したわけであります。我が党が政権にいれば、一年で金融問題にけりをつけます。  助けるべきものは、銀行そのものではありません。銀行の先にある企業そのものです。

長妻昭

2002-11-06 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

私は、その意味日本経済の真の問題というのは、やはりこのままではしかし財政はもたない、このままでは年金はどうなるのだろうか、不良債権問題、銀行システムも、このままでは銀行はどうなるのだろうかという、現実問題としては経済は非常に強い製造業と非常に高い貯蓄によってある程度大きな混乱なく過ごしてきましたけれども、それはやはり非常に大きなツケ財政に与えてきた、非常に大きなツケを特定の部門に与えてきた、

竹中平蔵

2002-05-17 第154回国会 衆議院 外務委員会 第15号

齋藤政府参考人 先生個人口座とおっしゃいましたけれども、先ほど私が御説明申し上げましたように、みなし法人でございます支援委員会事務局口座として取り扱われているわけでございまして、適正な経理は当然のことでございまして、取引に必要な印鑑の管理や使用、こういった問題、銀行口座管理に係ります職務の所掌につきましては複数の事務局幹部職員の間で厳格に分離されておりますし、支援委員会事務局として、組織としての

齋藤泰雄

2002-02-27 第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ここで、なぜ問題が解決しなかったのか、あるいはしないのかということをもう一度考えてみたいと思いますが、まず、不良債権問題、銀行問題の把握と診断が妥当であったのかどうかということが問題になってくると思います。不良債権の規模の認識、そして銀行財務状況認識が正確であったのかどうかということを検証する必要があると思います。  

小関広洋

2001-12-05 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

結局、不良債権問題、銀行それからそれにつながる企業、あるいはそれに関連して雇用されている人たちの大変な苦労、そしてまた自殺問題というようなことにつながっているわけですね。それで、それぞれの個別のことはちょっと棚上げをして、私はどうも自分でよくわからないことがありますので、お三人の先生方の御意見を聞きたいのです。  

椎名素夫