運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

原点に戻っていくと、憲法を論じることが私たち審議会でどこまでできているのかという問題、あるいは、憲法の何を論じるのか、また、なぜ論じることが必要なのか、その結果、改正が必要だとすればどの項目から論じていけばいいかなど、問題提議があって、私たちの中にそれに対する共通した認識、どこを修正をしていく必要があるかという、それをこの審議会のコンセンサスでつくっていかなければ、到底次のステップには行けないということだと

中川正春

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

コミュニティーつくる上でもかけがえのない、災害時に、また火災時に重要な組織であるにもかかわらず、ここまで減っているというこの危機をまずは共有をしていただきたいと思いますし、なぜこれが減っていったのか、なぜ増えないのかという問題についても今から我々は問題提議をし、その処遇改善も含めて組織改善に努めていくことがまずは防災対策になるんではないかなと思っております。  

武田良太

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

このうち、健康監視対象者に対する健康状態等遵守方策検疫感染症患者等の隔離・停留先及び感染症指定医療機関への搬送体制への確認、もうまさにこれ、この当時、まさにこの今大変重要な問題になっているということが総務省方々皆さんたち問題提議といいますか指摘でしっかりとされているわけでございます。  

古賀之士

2010-05-27 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

今回の韓国大統領国民に向けて行われました談話を見てみますと、北朝鮮に謝罪と関係者の処罰を要求し、国連安保理問題提議をする一方、今後、北朝鮮韓国の領海、領空を武力侵犯をした場合に自衛権を発動するという内容で、非常に厳しいものがありますが、これは日本安全保障に直接かかわる問題でもあります。  

草川昭三

2009-06-18 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

元々、この法案というものは、我が党の長島議員が最初に問題提議をした、そのところから始まっておると思います。ですから、私どもも、海賊に対処すること、世界の海を安全にすること、これは海洋国の我が国としての務めであるというふうに思っております。  しかるに、政府から出てきた法案というのは大変ねじ曲がったものだというふうに私どもは感じております。

谷岡郁子

2005-04-11 第162回国会 参議院 決算委員会 第7号

それにもかかわらず、県選管では、他の施設と比べて不自然だと、不在者投票数が多かったために不自然だということを問題提議をして、不正があったという結論を導いておるわけでございます。  今の認知症の方を皆さん方が分析していただいてもお分かりのとおり、音楽療法の中で童謡や軍歌聴きながらお話をすると、この方が認知症かと思われるような方が多くいらっしゃいます。しかし、一時間たてば無反応世界に入ります。

中村博彦

2005-02-23 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○小此木副大臣 おっしゃるように、この問題は、まさに学者ですとか知識人問題提議そういうことではなくて、生活をされている方々がどのような気持ちを持っておられるかということを、我々も行政も政治家も本当にその地域人たちも一体となって考えるということが、まさに原点に戻ろうという思いが大切だというふうに思います。  そういったものの中で非常に難しくなっている点は多々ありますよね。

小此木八郎

2004-11-16 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

中村博彦君 時間がございませんので、詳細につきましては青柳さんの方へ問題提議をいたしたいと思います。  続いて、せんだっての質問で時間がなくなってしまいましたので、中村老健局長にちょっとお聞かせ願いたいわけでございますが、グループホームの労働環境の悪さ、そして時間外勤務に追われているという実態、これは本当にある意味での人員配置労務実態に合わないという状況下を生んでおるわけでございます。

中村博彦

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

しかし私が今ここで問題を提議しておりますのは、明らかに、競馬法の中の問題点を変えたらどうなんだろうという問題提議をしておるわけです。  ちなみに今のままでいきますと、特別積立金累計額というのは、もう五千五百六億に累積してきておるわけです。もちろん、これは現金で五千五百六億あるとは申しません。

草川昭三

1988-10-25 第113回国会 衆議院 決算委員会 第7号

このオゾン層の破壊と皮膚がん発生についてのトータル数字を、問題提議をした財団法人日本環境協会数字によりますと、大学病院での皮膚がん頻度紫外線量の相関について、全国四十四の大学病院皮膚科での皮膚がん症の症例について見ると、その発生頻度地域紫外線の量との関連があることがわかるという数字が出ております。

草川昭三

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

さらに私は、これも何回か問題提議をしておりますが、生糸の問題。  これは過日民社党の永末委員も御発言なすっておみえになりますから簡単に申し上げますけれども、昨年の秋から生糸価格というのは非常に暴騰しておるのです。農水省は御存じのとおりの安定基準価格というのをキロ当たり一万六百円、こう抑えておりまして、蚕糖事業団の方から生糸の在庫を放出しております。

草川昭三

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それだから仕方がないので認めたというのですが、ここらあたりも私は納得できないものがあるのですが、きょうはどんどん時間が過ぎていきますので、これはもう深追いはやめて問題提議だけにしておきます。  それから、過日来から血友病問題について問題が出ております。

草川昭三

1981-02-27 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

草川委員 時間が来ましたので、最後大臣に、いまのような問題提議につきまして、いずれにいたしましても安全ということを考えますと、これは非常に財政上の負担という問題も来るわけでございますが、将来の空港の問題について、安全ということを中心にした場合の財政負担に一体耐え得るプロジェクトであるかどうか、最後に御質問をして終わりたいと思います。

草川昭三

1948-01-31 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第2号

加藤委員長 それから先ほど山中君から、問題提議の権限を理事会のみに專管するということは、本委員会の存在を無視するものでないかという御意見がありましたが、これは山中君の誤解でありまして、決して理事会だけにあるのではありません。もちろん委員各個方々が具体的な資料をもつて問題を委員会に提起されるならば、この委員会において十分取上げることもちろんであります。

加藤勘十

  • 1