運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
255件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-06-07 第151回国会 参議院 総務委員会 第13号

その中で、議会ではどういう議論がなされているかといいますと、米国議会でこの法案を所管するエネルギー商業委員会のトージン委員長が、本年三月十五日に開かれた公聴会におきまして、緩やかな最終期限の設置が確実で迅速なデジタル化への移行を妨害していることを懸念しております、また二〇〇六年を厳格な最終期限として設定することを積極的に探求してまいりたいと、このようにまた言っておりまして、米国も逆の意味で反省をしている

小坂憲次

1998-05-07 第142回国会 衆議院 商工委員会 第12号

あるいはフランスの場合も、県の商業委員会に申請を行う。  いずれも地方自治体権限というものの中から、母法は国であります、母法は国でありますけれども、地方自治体権限、その意味では、今回の大店立地法あるいは改正都市計画法、こうした政策組み立て方、これは現行の大店法の限界を超えようとする考え方として、新たに実効性のある制度を構築するという意味で私は十分対応のできるものだと思います。  

橋本龍太郎

1994-11-01 第131回国会 参議院 外務委員会 第2号

ホリングス上院商業委員長なんかは繊維出身ですけれども。  最近、ニューヨークと言わず南西部でも、私がいろんなデパートなんかへ行きますと、かつてはメイドイン・台湾とかメイドインインドネシアとかたくさんあった。あるいは最近はメイドインインディアもあるんですが、最近アメリカ製品も随分多いです、メイドイン・USAが。したがって、繊維はどんどん復活してきたなと思っています。

笠原潤一

1993-04-08 第126回国会 参議院 商工委員会 第5号

上峰町の商業委員である、あえて名前を出させていただきますが、田中某氏江口某氏両氏とも夫人の名義でこのマイカルタウン上峰のテナントとして出店することになっているんです。両氏は本件について利害関係者です。そもそも商調協委員になり得ない人物です。それが商調協でも問題になったという経緯があります。

市川正一

1992-06-02 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

まず第一に、アメリカ制度改革についてでございますが、御承知のとおり財務省は当机銀行の証券・保険業務参入州際業務の撤廃などを含む包括的な金融制度改革法案の成立を期しておりましたが、その後州際業務緩和等をめぐって銀行の足並みが乱れたこと、それから保険その他について強力な反対があったということで、殊に下院エネルギー商業委員会を中心にむしろ厳格なファイアウォールを課そうという動きがあり、それに対しまして

土田正顕

1991-11-22 第122回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その中で、アメリカのスーパー二〇一条についての交渉の問題でありますが、一応けさなどの新聞によりますと、スーパー三〇一条の復活法案アメリカ下院商業委員会を通過したという報道があるわけでございまして、今自由貿易のルールを決めるガット交渉の最中にアメリカ議会でそういう動きがあるというのは、非常にこのガット交渉そのものアメリカ議会自体が否定をしている行動であろうというふうに思わざるを得ないわけでありますが

堀込征雄

1991-03-07 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

去年のアメリカ下院エネルギー商業委員会では、日本のこのプルトニウムの輸送計画についてちょっと調べないといけないなというような発言がある。そういうことを踏まえると、これはやはりまだ完全な合意になっていないなという感じが私はするのです。今外務省はそんなことはないとおっしゃった。しかし、向こうは今外務省がおっしゃったように国防総省まで入ってそういうことを議論している。

和田一仁

1989-05-24 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

また米国では、米国議会の方が、下院エネルギー商業委員会、通信財政小委員会等公聴会を開催していろいろと意見を聞くとか、商務省の方では、次世代テレビに関する特別委員会ATVに関する特別委員会を設置して検討するとか、それから国防総省の方では、軍事用ディスプレー等を開発するために、総額約三千万ドルのHDTV開発計画への提案募集を実施するとか、いろいろなことを熱心にやっているところでございます。  

成川富彦

1986-04-15 第104回国会 参議院 逓信委員会 第8号

政府委員奥山雄材君) 米国議会における電気通信貿易法案の状況でございますが、ただいまお話ございましたように、ダンフォース法案が昨年の九月に上院財政委員会で可決されました後、ワース・フロリオ法案下院エネルギー商業委員会で可決されまして、またマツイ法案がことしに入りまして下院貿易小委員会で取り上げられて審議が行われましたけれども、去る四月九日にワース・フロリオ法案マツイ法案、それぞれ同様

奥山雄材

1986-04-03 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

ただ、逆に下院の方が動きが活発でございまして、昨年十一月にエネルギー商業委員会で可決されましたワース・フロリオ法案歳入委員会に出されておりましたマツイ法案を一本化することで、歳入委員会貿易小委員会がことしに入って取り上げたところでございまして、つい先般、その二つの法案を一本化して、修正した上で可決しております。

奥山雄材

1986-03-20 第104回国会 参議院 逓信委員会 第3号

政府委員奥山雄材君) 御指摘のとおり、ダンフォース法案は昨年の九月に上院財政委員会で可決され、またワース・フロリオ法案下院エネルギー商業委員会で昨年の十一月に可決されております。いずれもまだそれぞれの本会議の方には上程されておりませんが、現在はワース・フロリオ法案下院歳入委員会公聴会等が行われております。  

奥山雄材

1985-12-03 第103回国会 参議院 逓信委員会 第1号

○国務大臣(左藤恵君) 今御指摘のような貿易インバランスを背景とした今春以来の電気通信に関します幾つかの保護主義法案が提出されて、その中で上院ではダンフォース議員提出電気通信通商法案財政委員会で可決される、あるいは下院ではワース議員らによるやっぱり同じような法案エネルギー商業委員会で可決されておるということで、今後の動きについて我々は非常に懸念をいたしております。  

左藤恵

1985-12-03 第103回国会 参議院 逓信委員会 第1号

服部信吾君 今図らずも保護主義法案というようなこともあったわけでありますけれども、ことし、これは我が国に対して、意識しているのか、報復法案、こういうようなことも考えられるようでありますけれども、米議会上院財政委員会ダンフォース法案、あるいは下院エネルギー商業委員会、こういうところで法案が一応可決をされておる、こういうことでありますので、今言われたとおりこのような法案が通りますと大変我が国に対する

服部信吾

1981-02-17 第94回国会 衆議院 予算委員会 第10号

まず第一に、アメリカ下院商業委員会がありまして、その下に監視査察小委員会というのがあります。それが公聴会をやっておりますが、そこで一九七七年六月十六日にジョン・E・モス委員長は、秘密ウランカルテルに関するガルフ石油会社カナダ政府関係者極秘文書を提出しております。そして、公聴会に召喚されたガルフジェラルド・マカーフィー会長ウランカルテルの存在を認めているわけであります。  

正森成二

1980-03-28 第91回国会 衆議院 商工委員会 第11号

たまたま一人というのじゃなくて商業委員の中では五名中二名、それから学識経験者の中で一名、そういうのが入っているのですね。そこで配偶者というものについて、これは出店希望者それ自体ではありませんけれども、ほとんど一体と見ていいと思うですが、こういうのは公正な選び方であるかどうか、通産の通達の中身と合っておるかどうか、ひとつお答えいただきたいと思います。

安田純治

1979-03-16 第87回国会 参議院 本会議 第9号

しかも、ウラン資源国際カルテルによって価格の操作が行われていることも、七七年六月、アメリカ下院商業委員会の監視小委員会によって明らかにされました。  さて、ブルッキングス研究所の七四年経済活動報告、七七年五月の国連報告、昨年秋のCIA報告などでは、石油がここ五十年や百年で枯渇する心配のないことが明らかにされています。

吉田正雄

1977-11-24 第82回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

国際カルテル〃 特別手数料上乗せ 住友商事も参加か 米下院資料で判る」こういうふうになっておりまして、「ウラン価格を不当につり上げていた秘密国際ウランカルテルの全容が米議会や裁判所の手で次々に明らかにされつつあるが、ウランを全面的に輸入に仰がねばならない日本向けウラン価格が同カルテルの取り決めによる「特別手数料」のため他地域向けより高値に設定されていたことが、このほど共同通信が入手した米下院商業委員会監視

貝沼次郎