運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
351件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-14 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

商品先物取引については、過去の業者による被害拡大が社会問題化し、平成二十一年の旧商品取引所法改正を受け、平成二十三年から不招請勧誘禁止をされたところであります。  一方、今般、商先法省令改正案パブリックコメントにかけられましたが、この不招請勧誘禁止を換骨奪胎しようとしているとして、消費者委員会などから反発を招いているというふうに報じられているところでございます。  

樋口尚也

2014-04-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

こうしたかつてあったトラブルを背景としまして、平成二十一年の商品取引所法改正の際に、商品先物取引のうち、トラブルの生ずる危険性が高いと考えられる契約類型について不招請勧誘禁止規定を導入したところでございます。  なお、法律では枠組みを定めているだけでありまして、具体的な禁止される行為類型については、委託者等保護を図ることが特に必要なものということで、政令で規定することになっています。

寺澤達也

2009-07-07 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

スワップディーラーにつきましては、日本におきましては、商品取引所法においてはこれを非当業者として扱っていると。しかしながら、日本において非当業者に分類されるスワップディーラーについて、アメリカでは自らの抱えるリスクのヘッジを行う場合、先ほど石油タンクを保有している場合とか事例も紹介していただきましたが、そういった場合には当業者に分類されるということであります。  

谷合正明

2009-07-03 第171回国会 参議院 本会議 第35号

  国際通貨基金投資権限を拡大するための国   際通貨基金協定改正受諾について承認を   求めるの件(衆議院送付)  第四 国際復興開発銀行協定改正受諾につ   いて承認を求めるの件(衆議院送付)  第五 沖縄科学技術大学院大学学園法案内閣   提出衆議院送付)  第六 北方領土問題等の解決の促進のための特   別措置に関する法律の一部を改正する法律案   (衆議院提出)  第七 商品取引所法

会議録情報

2009-07-03 第171回国会 参議院 本会議 第35号

議長江田五月君) 日程第七 商品取引所法及び商品投資に係る事業規制に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。経済産業委員長櫻井充君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾掲載〕     ─────────────    〔櫻井充登壇、拍手〕

江田五月

2009-06-30 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

       授        山地 憲治君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○エネルギー供給事業者による非化石エネルギー  源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用  の促進に関する法律案内閣提出衆議院送付  ) ○石油代替エネルギー開発及び導入の促進に関  する法律等の一部を改正する法律案内閣提出  、衆議院送付) ○政府参考人出席要求に関する件 ○商品取引所法

会議録情報

2009-06-25 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第24号

まず、商品先物取引については、現物取引の生産、流通をめぐる政策と密接に関連するものであること等から、平成十八年の証券取引法等改正に際して、引き続き商品取引所法において規制することとしたものでございます。ただし、利用者保護を図る観点から、併せて商品取引所法において基本的に金融商品取引法と同等の利用者保護ルールを整備したところでございます。  

与謝野馨

2009-06-18 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第44号

する法律の一部を改正する法律案(第百六十四回国会中山太郎君外五名提出)(前会の続)  第二 臓器移植に関する法律の一部を改正する法律案(第百六十四回国会石井啓一君外一名提出)(前会の続)  第三 臓器移植に関する法律の一部を改正する法律案(第百六十八回国会金田誠一君外二名提出)(前会の続)  第四 臓器移植に関する法律の一部を改正する法律案根本匠君外六名提出)(前会の続)  第五 商品取引所法

駒崎義弘

2009-06-18 第171回国会 衆議院 本会議 第40号

その主な内容は、まず、商品取引所法海外先物法を一本化し、すき間のない制度をつくるとともに、トラブルの多い取引分野参入規制を導入し、とかく苦情が絶えない一般個人への勧誘に対する規制を強化するなど、利用者トラブルの根絶を図ろうとするものなどであります。  本案は、去る六月九日本委員会に付託されました。  

東順治

2009-06-18 第171回国会 衆議院 本会議 第40号

議長河野洋平君) 日程第五、商品取引所法及び商品投資に係る事業規制に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。経済産業委員長東順治君。     —————————————  商品取引所法及び商品投資に係る事業規制に関する法律の一部を改正する法律案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     —————————————     〔東順治登壇

河野洋平

2009-06-12 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

商品取引所法及び商品投資に係る事業規制に関する法律の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  先ほど後藤委員からもありましたけれども、ともかく、商品先物市場というものが物の価格を決める国家の根幹となる極めて重要な機能を有するという認識皆様共通をしていると思いますが、日本商品先物市場が大変大きく低迷をしている、今までの各委員からも指摘があったと思います。  

田村謙治

2009-06-10 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

幹雄君     安次富 修君   安井潤一郎君     小野 次郎君   近藤 洋介君     古本伸一郎君   牧  義夫君     鈴木 克昌君 同日  辞任         補欠選任   安次富 修君     林  幹雄君   小野 次郎君     安井潤一郎君   鈴木 克昌君     牧  義夫君   古本伸一郎君     近藤 洋介君     ————————————— 六月九日  商品取引所法

会議録情報

2009-06-10 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

東委員長 次に、内閣提出商品取引所法及び商品投資に係る事業規制に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  これより趣旨説明を聴取いたします。二階経済産業大臣。     —————————————  商品取引所法及び商品投資に係る事業規制に関する法律の一部を改正する法律案     〔本号末尾掲載〕     —————————————

東順治

2009-06-02 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

がございますけれども、利用者利便向上でございますとか、あるいは、こういう相互乗り入れをする中で問題のある取引、不公正な取引あるいは投機的な資金流れといったことについては、金融商品取引所商品取引所相互連携、あるいはそれぞれの当局の緊密な連携を通じて監視をより強めまして、そうした不公正な取引がないような、あるいは健全な資金流れが行われるような対応をしていく必要があるということで、これは商品取引所法

内藤純一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

内藤政府参考人 私どもとして、ロコ・ロンドン取引がどのような取引を指すのか不明な点がございますけれども、金などの商品先物取引というものであるとすれば、これは経済産業省所管商品取引所法または海外商品市場における先物取引受託等に関する法律規制を受けるものと理解をしております。

内藤純一

2009-04-17 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

商品先物取引個人からお金を預かって受託する者を商品取引員と呼んでおりまして、私ども、商品取引所法に基づいて許可をいたしております。  個人のお客さんがそういう取引金融商品取引を行おうとする場合に同じ口座でできるかということですが、そういったことは実態上行われていないというふうに認識をいたしております。

大下政司

2009-04-14 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

与謝野国務大臣 今後整備いたします相互参入枠組み利用いたしまして、金融商品取引所商品市場を開設する場合には、商品取引所法のもとで適切な規制、監督を受けることになります。仮に商品価格高騰等が生じた場合、商品取引所法改正法案において、商品相場の異常な過熱等が生じた際に、取引所に対し、証拠金の引き上げ等多様な措置を命じることができる規定が盛り込まれているものと承知をしております。     

与謝野馨