運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-07-03 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第17号

海上自衛隊はP3C哨戒機一機が、フィリピン海軍小型哨戒機一機及び小型哨戒艇一隻が参加しまして、人道支援災害救援訓練、これを実施いたしました。  この訓練は、ことし一月の日比防衛相会談において署名した覚書及び六月四日の日比首脳会談における共同宣言に基づいて実施したものでありまして、両国間の相互理解と信頼を促進するものであると考えております。  以上、日比共同訓練について。

中谷元

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

消防飛行艇というのは、二式大艇以来、日本哨戒艇に物すごくすぐれた国なんですね。  今、自衛隊でも、少なくとも七機、US1を人命救助に使っております。離れ島の急患輸送やなんかに使っておりますが、元対潜哨戒機であります。主力対潜哨戒機で、非常に日本安全保障、ソ連の潜水艦作戦に対してアメリカと協力して役に立っておった武器なんです。

佐々淳行

2010-11-25 第176回国会 参議院 予算委員会 第9号

韓国軍に対してということでありまして、しかもそれはNLLの、北朝鮮側からいうと外側、南側に一定の海域を設けて、今までもそこではかなりの回数でそこへ訓練砲撃をしておるわけですが、その都度いろいろ警告はしますけれども、今般のような報復措置というのはなかったわけでありまして、今回それが初めてということでありますから、韓国訓練に対して挑発行為を行ったということと同時に、あらかじめそれを言ったことは、あの哨戒艇

北澤俊美

2010-11-25 第176回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○菅内閣総理大臣 この間、韓国哨戒艇沈没事件、さらにはウラン濃縮といったことを次々に引き起こしていて、さらに砲撃ということでありまして、その意図は、もちろんいろいろな推測はあります。私も、今のお話のように、米国あるいは他の国をいわば交渉の場に引き出すための、瀬戸際というのか、今回は瀬戸際を超えていますけれども、そういうねらいがあるのではないかと思っております。  

菅直人

2010-11-11 第176回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

やはり、最終的には、この宮古沖縄本島の間をしっかりと防衛ラインとして乗り越えられないようにしておくことは、シーレーンを守るという意味でも物すごく大事なことになっているので、私は、与那国にこの中隊規模を置くだけではなくて、宮古哨戒艇の話や、そして海上自衛隊をやはり配置して強化をしていくというようなことがもう至って必要になってきていると思うんです。  

下地幹郎

2010-11-11 第176回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

北澤国務大臣 これは、御案内のように、韓国での哨戒艇沈没事件をきっかけにして、日米韓防衛相会談も開催したり、さまざまなことをやって、非常に連携が必要であるという認識はベースとしてありました。それからまた、事務方同士ではこの問題についてかなり協議をしたケースがあるんですが、ある意味韓国側の方はネガティブだったわけであります。

北澤俊美

2010-10-20 第176回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

北朝鮮が六か国協議再開に前向きな中で、韓国哨戒艇沈没事件もあって今慎重姿勢を取っております。六か国協議が今再開のめどが立たないわけですけれども、一方で中国北朝鮮が急接近をしている。そして、もし韓国を置き去りにしたまま中国北朝鮮に対して経済協力をし投資をしという関係が深まっていったときに、韓国が果たしてそのままの姿勢を貫くかどうか。

亀井亜紀子

2010-05-27 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

草川昭三君 外務省に続いてお伺いをいたしますが、韓国の大統領は、今答弁がありました五月の二十四日、哨戒艇魚雷攻撃沈没したと断定をした調査報告を踏まえまして、国連憲章違反である、朝鮮戦争停戦協定など合意を破壊したという談話を発表されまして、これは北の攻撃軍事的挑発と断じておりますが、中国側はどのようにこれを受け止めているか、外務省の見解を求めたいと思います。

草川昭三

2010-05-19 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

またあわせて、国連決議の実行をしっかり国際社会で行っていくということと、あとは、韓国哨戒艇の爆破、沈没の問題で不透明ではありますけれども、六者協議というものをしっかりと大事にしながら、多国間の協力体制の中で北朝鮮のさまざまな問題について解決をしていくということでございまして、私は、ここは辛抱、粘り強さ、そして一貫した毅然とした態度が必要ではないか、このように考えております。

前原誠司

2000-08-09 第149回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

しかも、我が国の主張する排他的経済水域の中で行われた演習の中には、特に昨年の三月、それから五月、七月等々、ずっと行われたのを見ておりますと、ミサイル搭載哨戒艇から始まって、次第にその規模が大きくなりまして、ミサイル搭載フリゲート艦駆逐艦、これは四千トンクラス、さらには外洋における作戦に必要な給油艦、そしてさらには潜水艦の活動を支援するための潜水艦救難艦、こういったものが参画をしたかなり規模なものになってきたということが

武見敬三

2000-05-18 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第16号

そして平成十一年、昨年は五月にミサイルの護衛哨戒艇四隻を含む十三隻の合同訓練、そして七月には同じくミサイル駆逐艦四隻、ミサイルフリゲート艦四隻のトン数も数量もふえた形での十隻の集団訓練が行われるという状態になってきております。また、さらに平成八年より、今度は尖閣諸島周辺我が国の領海にまで中国海洋調査船が侵入するようになってきた、こういう状態を見ていると極めて遺憾に思います。  

武見敬三

1999-06-16 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第4号

韓国側にも哨戒艇等が一部破損する等の被害が出た模様でございます。  また、同日午前、板門店において国連軍司令部と朝鮮人民軍との間の将官級会談が行われ、本件事件について話し合われましたが、特段の進展はなかったと承知しております。  我が国政府としては、このような事態に立ち至ったことは非常に残念である、今後も事態の推移を注視してまいりたい、こういうふうに考えております。

高村正彦

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

また、昭和五十年からは、先生御承知のとおり、海上自衛隊の対潜哨戒艇PS1による実験を行いまして、そのPS1を改造して実験したわけでございますが、火面から約九十メートルの高さから、平均取水量八・四トンでございますが、八・四トンの水を散布した結果、先ほど申し上げました抑制効果があるという、一平米当たりニリットル散布面積が約五百平米という結果になったわけでございます。  

森村和男

1990-10-24 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第2号

例えば昭和二十五年十月六日、海上保安庁の二隻の哨戒艇が、朝鮮戦争マッカーサー司令部協力で行って機雷に接触して瞬時に爆発、沈没したという事件昭和二十五年に起きております。これは「海上保安庁三十年史」という本、あるいは当時の海上保安庁長官が後で「海鳴り」という回想記を出版しております。それを拝見しますと、かなり生々しく当時の状況が描かれております。

市川雄一