運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

指摘指定種苗制度は、種苗流通に際し、品種名や数量、種子発芽率など、種苗品質を担保するために設けられている制度でございます。  このため、カルタヘナ法規制対象となる遺伝子組み換え作物についても、指定種苗制度表示対象となってはおりません。  また、ゲノム編集技術を利用して開発された植物種苗表示についても、指定種苗制度対象としておりません。

太田豊彦

2018-12-05 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

一方で、たとえ情報が真実であっても、消費者への直接販売であれば、品種名表示して消費者販売したことで、JAS法違反に問われるケースが、実際、毎年のように発生しています。  くず米が主食用米として相当数流通している現状の中で、主食用米のマーケットから完全に今除外するのは、はっきり言って難しいです。

緑川貴士

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

この命令を受けまして、四月二十七日に同社から、作物名品種名表示が不適切であったり、登録品種種子を含む商品登録品種名表示していなかったり、失効した品種登録の番号を表示するなどの種苗法違反表示による牧草等種子販売が長期間にわたり行われていたということに加えまして、平成十四年以降、平成二十六年までの間におきまして四件の品種偽装が確認をされたと、そういう旨の報告を受けたところであります。  

齋藤健

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府参考人柄澤彰君) 大変恐縮でございますが、農水省としましては、実はおおむね二年に一度、水陸稲麦類大豆奨励品種特性表という、かなり厚いものでございますが、そういったものを調査、公表しておりまして、そこで、稲のみならず、御指摘の麦、大豆につきましても、例えば都道府県別奨励品種に係る品種名、品種数作付面積品種の来歴、育成年育成場所品種特性など、また民間企業育成品種に係る品種名、作付面積

柄澤彰

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

しかしながら、一般論として申し上げますと、地理的表示法に基づく登録を認めるかどうかにつきましては、その特性が特定の地域と結びついているかどうか、そして、産品の名称が単純な植物品種名などの普通名称でないかどうかといった点につきまして、申請書類の内容を個別に審査した上で、第三者から提出された意見書学識経験者意見も踏まえまして判断することとなります。  

櫻庭英悦

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

要因でございますが、一つは、やはり産地におきまして輸出向け安定供給が図られるよう産地での作柄の安定技術徹底を図ったということ、それともう一つは、東南アジアといいますか、台湾や何かでそうなんですが、新しい需要の掘り起こしということを進めていまして、従来から人気がございますサンふじあるいはふじといった赤い品種に加えまして、現地の方でやはり縁起がいいというようなことで評判が高まっております黄色い品種品種名

佐藤一雄

2014-04-01 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

国税庁におきましては、我が国ワイン産業の健全な発達を図る観点から、例えば、国際ブドウワイン機構に対しまして、我が国ワイン用ブドウであります甲州及びマスカット・べーリーA登録いたしまして、これらの品種名表示によるEUへのワイン輸出を可能としたほか、昨年七月には、ワインに関します国内最初地理的表示として山梨を指定したところでございます。  

上羅豪

2014-03-13 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

さらに、播種・育苗段階種子育苗箱の個々の品種名これが特定できるようにいたしまして、品種の取り違い、他品種種子の混入、こういうものがないように品質管理徹底すると。さらに、収穫段階でございますが、品種ごと収穫をして、品種の切替え時にはコンバインの清掃、細かい話かもしれませんが、こういうものを徹底するということ。

林芳正

2009-06-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

国務大臣石破茂君) そういう場合、委員が御懸念なのは、後段からお答えしますと、コシヒカリなぞという日本の地名、品種名中国商標として登録され、今それが問題になっているわけですが、こういうようなことに関連するお話ではないかと思いますけれども、商標等の問題につきましては、それは知的財産の分野で解決をすることではないかなというふうに私は思っておるところでございます。

石破茂

2008-05-08 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

小売段階で、交雑種という品種名あるいは黒毛和種かける乳用種といった品種の組み合わせで表示される場合がございます。これは、ホルスタイン種等乳用種通例国産牛表示されて販売される場合が多いわけですが、乳用種よりも肉質がよい交雑種を差別化する観点からこのような表示が行われていると承知しております。  

内藤邦男

2007-05-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

○岡本(充)委員 大変抽象的なお話で残念なんですけれども、例えば、前回の法改正の審議は平成十七年六月九日であったと承知しておりますが、この中では、品種保護制度周知徹底を図っていくべきだとか、また、加工原料用農作物品種名表示登録品種統一マークをつくってはどうか、こういったことが提案をされているわけであります。

岡本充功

2007-03-15 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

林木育種センターでは、花粉発生源対策の一環といたしまして、今先生のお話がございました無花粉杉あるいは花粉の少ない杉等の新品種開発都道府県と連携して取り組んでいるところでございまして、遺伝的に花粉を全く生産しない特性を持つ無花粉杉、これにつきまして、爽春という品種名でございますけれども、一種類開発をいたしたところでございます。

辻健治