運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

なお、改正案では、我が国行政組織の基本的な体系との整合性を考慮し、行政機関等に対する立入検査命令権限については規定しておりませんが、実地調査は、違反に対して罰則が科されない点を除けば立入検査と全く同じものであること、個人情報保護委員会勧告は、独立規制機関の意見として当然に尊重され、行政機関等勧告に従わない事態は想定されないことから、行政機関等に対する監督実効性に欠けることはないと考えております

平井卓也

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

都道府県知事というのは、一見その権限が集まって大統領のように見えますけれども、実は支えられている人たちに支えられた結果としていらっしゃる首長というのが非常に多くて、そうすると、なかなか、その県の中で、これは地域医療体制のときもそうだったんですけれども、命令、権限はいっぱい持っているんですけれども、命令して病床の調整をするということは今までもできなかったことですので、それをやる権限を持ったとしても、

鈴木亘

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そのため、今回の改正法において、かさ上げ措置対象補助国道の修繕を追加、又は沿道区域内の土地管理者に対する損失補償を前提とした措置命令権限創設重要物流道路及びその代替・補完路について災害時の道路啓開災害復旧を国が代行可能とする制度創設占用者による占用物件維持管理義務義務違反者への措置命令権限創設占用制限対象に幅員が著しく狭い歩道で特に必要な場合を追加することといたしております。

あきもと司

2017-12-04 第195回国会 参議院 本会議 第6号

また、さき通常国会において、理事長に対する代表者会議命令権限の拡大など、J—LISガバナンス強化を図るとともに、総務大臣各種監督権限等を規定する地方公共団体情報システム機構法の一部改正についてお認めいただきました。  マイナンバーカード交付遅延については、平成二十八年六月に全市区町村マイナンバーカード交付計画を策定し、これに基づき交付を進め、同年十一月末までに遅延を解消しています。

野田聖子

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

政府は、今後、我が党の提言に基づいて、被災都道府県知事に国の出先機関に対する時限的な指示命令権限を与え、被災自治体議会条例による法律、政省令の時限的な上書き権を認めるべきと考えます。  被災自治体に今後一層の権限と財源が認められることで、それぞれの地域の実情に合った、そんな形での復興が一日も早くなし遂げられることを祈念して、討論といたします。  御清聴ありがとうございました。(拍手)

丸山穂高

2016-05-11 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

そういう中で、先ほど申しましたように、AISの登場というのがかなり画期的なことでございましたので、これらを活用して、船舶の管制のいわゆる指示権限命令権限あるいは勧告制度といったものを新たに設けまして、また、船舶の方には海上保安庁の情報聴取義務というものを新たに付加しております。

佐藤雄二

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

政府参考人坂口卓君) この点につきましては、先ほど添乗員のところでも御答弁申し上げましたけれども、やはり組織単位という問題については、業務のまとまりがあって、かつ、その長が業務の配分及び労務管理指揮命令権限を有する単位として派遣契約上明確にしたものということで考えておるわけでございます。  それで、今回、放送番組関係についての委員の御指摘かと思います。  

坂口卓

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

これは縦割り行政組織の中で、その上に指揮命令権限を持つ常設の機関を置くことによって、強大な権力で迅速に様々な危機事象対応していこうという組織でございます。  今までも、国会でも、法案や附帯決議などでこのアメリカのFEMAを参考にした日本の危機管理体制を構築すべきということがずっと求められてまいりまして、今般、内閣で議論をいただいて、今回結論を得たということが報道で出たところでございます。

長峯誠

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

百八十六回国会では、都道府県に対して、従来の行政指導である指示権限にかえて、消費者庁と同様の行政処分が行える措置命令権限が付されました。地方執行体制が強化されたわけであります。  他方、これまでの都道府県における執行実績には、随分地域間格差が見られたわけですね。その後、消費者庁から都道府県執行強化に向けた後押しによって指示実績等はどう変わったのかということが一つ。  

穀田恵二

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

国会で成立しました景表法改正法によりまして、ことしの十二月から都道府県知事措置命令権限が付与されるということでございまして、これはまず、全国知事会からの要望に応えたものでもありますので、各都道府県みずからの積極的な取り組みに期待しつつ、一方で、私たち消費者庁としても、研修の実施や情報の共有などを図るということで、積極的な支援をしていきたいというふうに考えております。  

越智隆雄

2014-11-06 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

なお、前国会で成立をしていただいた景品表示法改正法によって、都道府県知事に新たに措置命令権限を付与すること、あるいは事業所管大臣調査権限を委任することなどが可能となりました。施行日であります来る十二月一日から、執行体制は全体として強化されるというふうに考えてもおります。

有村治子

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

しかし、そんなことよりゆゆしき問題は、現実に自衛隊への指揮命令権限を持つ安倍政権内の不一致の方でしょう。現実安全保障危機管理を担い、日々それに直面している政府・与党、自民党と公明党が具体的事例への対応で違いがあるという方が、よっぽど国民にとって深刻なことではありませんか。  危機はいつ降りかかってくるかわかりません。

江田憲司