運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

残念ながら、この国産ワクチン開発周回遅れになってワクチン敗戦などとやゆされているのは残念なことでありまして、これはやっぱりパンデミックなどの非常事態を想定して平時からの対策が不足していたからにほかなりません。やはり、国内ワクチン開発をされてそれを使用できれば安定供給の見通しはしっかり立ちますし、もしこの国独自の変異ウイルスが出現した場合でも即座に対応できると思います。

柴田巧

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

その中で、やはり決算あるいは確定申告が、要は、確定した後、決算が確定した後の数字、これは税務当局が見ているわけですから、その後の数字に基づいて、一周周回遅れでいいから、決算ベース数字で、こういうものについては、損失というか、売上げベース、利益でいうのか、収益でいうのか、何でいうのか、いろいろな組み方があると思いますが、いずれにせよ、決算ベースで一定の割合を税金を入れていってあげるというようなことをやれば

足立康史

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

それは、今日アクションを取らないと、もう周回遅れがますますなので、負けの戦いではなく勝ちの勝負に出ましょうという提案です。  その中には、既存のものをうまく使い込むというのがあります。それが、いわゆるチーム化というふうに私の中では書いておりますが、そういう発想というのがお二人の中からも出てきております。  肝腎なのは、やりがちなのは技術屋さんをコアにして出発するというところがこれまでのやり方です。

原山優子

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

そのワクチンが、私は思うんですね、どっちかといったら周回遅れで今動いているとしたならば、今開発しているワクチンというのはどんなメリットが、製品ができたときに医療に対して、世界医療に対してどう貢献するのか、何が目標なのかということをもう少し明確にして研究開発をしていただくことがいいのかと思っております。

藤井基之

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○国務大臣田村憲久君) 委員おっしゃられますとおり、これ今の現状を見ますと、まあ今第五世代というお話ありましたけれども、日本ワクチン開発、これ技術力というのは周回遅れになっているというのは事実でありまして、ただ、今そういう中で、新たな取組ということで幾つかのワクチン開発をやっていただいている最中であります。  

田村憲久

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

平時での承認プロセスを踏まえれば、やはり、ワクチン同様、治療方針確立周回遅れになってしまうということから、既存薬、私は、我が国医療先進国として培ってきたいわゆる経験医学経験医学イコール私は安全性と言っているわけでありますけれども、新型コロナウイルス感染症治療方針確立に、この経験医学我が国の培ってきた経験医学を最大限発揮するべきだ。

中島克仁

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

これでさえ世界から見れば周回遅れでありますけれども、日本防災会議においては大変低いということでありまして、これではなかなか生活者の目線が取り入れられにくいということであります。  特に、今、市町村にそうやって投げかけて、増やしてくださいと国の方から言っておりますが、国の中央防災会議、これは三十人中僅かに三人でございます、一割。

早稲田夕季

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

今、この二十年、この制度が改善されないために、完全に周回遅れになっております。  同じように、個人情報保護制度、これは個人情報情報公開が裏表ですけれども、個人情報保護制度も、この二十年、ヨーロッパが着実に権利化してきている中で、全く権利化が行われないまま来ているということがあるわけです。  

山田健太

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして、これまで少し周回遅れとも言われてきたワクチン開発是非日本水痘ワクチンがかつて初めて開発されたときには話題となりました、途上国など世界へ向けてもワクチン供給ができるというふうなこともしっかり目指しながら挽回を図っていただきたいというふうに思います。  ミャンマー情勢について伺います。  先月一日、軍事クーデターに抗議するデモに対して国軍が発砲を繰り返した。

緑川貴士

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

先ほど申し上げたとおり、我が国ゲノム医療現状は、もう二周、三周の周回遅れになっています。これは残念ですが、しかし、まだ絶望的というには早いと私は考えています。  かつて、そして今も、世界の大半のゲノム医療というのは、ある特定の遺伝子の生理活性を止めること、つまり、余分なファンクションを削っていくこと、機能したら病原性を持ってしまう部分を削っていくことに主眼が置かれています。

吉田統彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ILO百十一号条約は一九五八年に採択されたもので、百七十五か国が既に批准しているにもかかわらず、いまだ日本は未批准であり、周回遅れのランナーと言える状況です。  加えて、スライド四枚目に記載のとおり、昨年十月に政府が取りまとめたビジネスと人権に関する国別行動計画を踏まえ、国際社会日本人権を重視しているということを示す観点から、ILO百五号条約についても早期の批准を求めたいと思います。  

逢見直人

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

開催国でこのような交代劇をしなければならなかった、この日本の現実を見せなければならなかったというのは、大変、周回遅れだか、二周だか三周だか遅れていると思うような気持ちで多くの国民が見ております。ですから、私は、橋本さんにも、それから丸川大臣にも、やはり科学的にしっかりと見ていただきたい。  

大河原雅子

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

私は臨床医でありますけれども、新薬の開発承認ということになると、そのプロセスを踏むためには、我が国感染者数は非常に欧米各国に比べると少ないということで、また同じスキームでやっていると周回遅れになりかねない。そういった意味から、これまで培った我が国経験医学というか経験医療を国の後押しで迅速に承認に向けていくことが必要だというふうに思います。  

中島克仁

2021-02-02 第204回国会 参議院 本会議 第5号

コロナ禍において、私たちは日本デジタル化周回遅れを痛感させられました。  河野大臣にお伺いします。  マイナンバーの行政へのフル活用や霞が関の事務負担軽減に取り組む維新としては、ワクチン接種事務も全国の自治体でマイナンバーを活用し、事務処理効率化迅速化を図るべきと考えますが、いかがでしょうか。  次に、コロナ禍は、雇用に深い影を落としています。  

高木かおり