運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
332件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

特に森林は、先ほどから申し上げておりますけれども、吸収源対策、吸収源になるわけでありますから、やはり森林保全管理、非常に重要だと思いますし、開放することになれば結局伐採してそこに再エネ施設を造っていくわけですから、やっぱり大きなリスクになると思いますので、本当に慎重に対応していただきたいということをお願いを申し上げておきたいと思います。  

徳永エリ

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

今日、吸収源対策についてもお話をいただきましたけれども、やはりそういった観点からいうと、もちろん再エネは進めていかなければいけないけれども、守るものはしっかり守っていかなきゃいけないというふうに思っております。この点に関して、水谷参考人、どのようにお考えかお聞かせいただきたいと思います。

徳永エリ

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

ですので、本来はやはり包括的に省庁を超えてこの気候変動対策、そしてまた吸収源対策、エネルギー対策も含めた議論の場がちゃんと法律に基づいてできるということがすごく重要だと思っております。  やっぱり今のままだと、例えばエネルギー長期戦略の問題とかにしても、官邸に有識者会議とかができても永続的ではないですね。

小西雅子

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

先ほど申し上げましたその他の脱炭素化取組というものの中には吸収源対策も含まれる概念でございまして、一例として申し上げますと、例えば木質バイオマスエネルギー利用、これは再エネということでございますが、これと例えば間伐などの森林経営を組み合わせるような事業もあり得るのではないか、地域炭素化促進事業一つとしてですね、というふうに考えております。  

小野洋

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

ただ、温対計画の全体像というふうに見ると、省エネだとか、吸収源対策だとか、あるいは地域のライフスタイルの変化、そういったものがパッケージになっているわけですよね。  私が資料一でつけました促進制度フロー図という図を見ると、施策のカテゴリーという、都道府県全体というところの下あたりに一、二、三、四と書いてあって、ここに再エネのようなお話注書きのように書いてあるんですよね。

山崎誠

2021-03-26 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

一 再造林をはじめ、間伐等森林施業による森林吸収源対策を着実に進めるため、森林整備事業に係る予算の確保及び支援措置を拡充すること。  二 特定母樹の増殖に当たっては、遺伝的多様性に十分配慮すること。また、増殖した特定母樹から採取される種穂の配布に当たっては、地域苗木生産者が広く利用できるようにすること。  三 再造林に当たっては、適地適木を原則とすること。

田名部匡代

2021-03-26 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

間伐が進んでいないのに主伐が推進されれば、CO2吸収源対策にならず、法律理念に反することになります。  エリートツリー植栽するためには立木を伐採する必要があり、生産性効率性を優先すれば皆伐になりかねません。  また、三十年という短いサイクルでの主伐が繰り返されれば、植栽したとしても根が弱まり、土砂災害が起きる可能性が高いとの指摘もあります。

紙智子

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

委員会におきましては、森林吸収源対策において現行法が果たしてきた役割及び評価、再造林確保するための方策、国産木材利用促進策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して紙理事より反対する旨の意見が述べられました。  

上月良祐

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

この法案では、どうも森林吸収源対策重要性森林吸収量を増やすために間伐とか種苗確保、再造林実施というふうに読めるんですけれども、本来の目的というのは、私、先ほど来議論がありますけれども、CO2吸収だけではなくて、例えば生物多様性確保とか国土保全土砂災害防止とかいろいろある中で、どうもこの法律目的CO2吸収に偏り過ぎているんではないかと。

舟山康江

2021-03-23 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このような中、森林吸収源対策重要性及びパリ協定等をめぐる国際的な動向を踏まえると、我が国における森林による二酸化炭素吸収作用保全、強化するため、引き続き間伐等実施及び成長に優れた種苗確保を促進するとともに、新たに成長に優れた苗木を用いた再造林実施を促進する必要があります。  

野上浩太郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

しかし、今回新たに盛り込まれた特定植栽促進事業については、環境面においても、CO2の吸収源対策としても問題があります。したがって、我が党として、特定植栽に関する規定を削除することを提案します。  まず、法案十四条二項四号の特定苗木植栽する土地、山についてであります。この立ち木の伐採については、標準伐期なのか、主伐なのか、択伐なのか、どういうやり方をするんですか。

田村貴昭

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このような中、森林吸収源対策重要性及びパリ協定等をめぐる国際的な動向を踏まえると、我が国における森林による二酸化炭素吸収作用保全、強化するため、引き続き間伐等実施及び成長に優れた種苗確保を促進するとともに、新たに成長に優れた苗木を用いた再造林実施を促進する必要があります。  

野上浩太郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

具体的には、温暖化防止策として、施設園芸等における省エネ機器水産業におけるLED集魚灯等導入支援といったCO2排出削減対策ですとか、あるいは間伐や再造林等の適切な森林整備等によるCO2吸収源対策などを実施してきておりまして、これらの一層の推進が重要であると考えております。  

野上浩太郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

きょう、資料を配付しておりまして、資料の二枚目を見ていただきたいんですが、これは、総務省森林環境税を検討している段階の検討会におきまして出された報告書森林吸収源対策税制に関する検討会平成二十九年十一月に出された報告書の概要なんですが、黄色のところ、黄色くマークしてあるのが譲与基準

井出庸生

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

稲岡政府参考人 御指摘のとおりの記載が森林吸収源対策税制に関する検討会報告書になされておりますが、その後、与党における税制改正プロセスを経て、先ほど申し上げましたような森林整備、それから木材利用促進普及啓発、こういったものが目的とされたというふうに考えております。

稲岡伸哉

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

一方、パリ協定は、全ての締約国が、第四条一項におきまして、今世紀後半に温室効果ガスの人為的な排出吸収の均衡を達成する必要があるとした上で、第五条一項を設けまして、同項において、締約国全体が森林等吸収源保全し強化するための行動を取るべきであると定めておりまして、世界全体での吸収源対策必要性が明確になっているところでございます。

近藤智洋

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

一月二十四日の参議院の代表質問山口代表は、石炭火力だけではなくて、あわせて森林吸収源対策も重要ですと、森林環境譲与税なども活用しつつ、間伐、再造林など、適切な森林整備を行うべきですと主張させていただきました。  そこで、まず環境省にお聞きします。  森林吸収源対策京都議定書パリ協定位置付けの違いはどうなっているでしょうか。

浜田昌良

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

あわせて、森林吸収源対策も重要です。森林環境譲与税なども活用しつつ、間伐、再造林など、適切な森林整備を行うべきです。  地球温暖化対策取組について、総理の答弁を求めます。  再生可能エネルギー主力電源化は、電力の安定供給を支え、温暖化対策を進める重要な取組の一環ですが、普及促進に向けては送電網空き容量不足などの課題指摘されています。  

山口那津男

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

今後とも、山口代表指摘のとおり、自治体を始めあらゆるステークホルダーと連携しながら、再エネ主力電源化や徹底した省エネ間伐などの森林吸収源対策など、あらゆる対策を尽くして温暖化防止に万全を期す所存です。  加えて、パリ協定市場メカニズムに関するルール作りなど、国際的な場においても引き続き主導的な役割を果たしていく考えです。  

安倍晋三

2019-05-22 第198回国会 参議院 本会議 第19号

国有林野事業については、森林吸収源対策として間伐等森林整備の積極的な実施や、国有林の組織、技術力、資源を活用した民有林の指導やサポート、森林浴等に適した国有林野のレクリエーションの森としての提供など、平成二十五年度の一般会計化以降、その目的に沿った管理経営を着実に推進してきたものと考えております。  

吉川貴盛

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

かなり難しい御質問だと思うんですが、御承知のとおり、森林環境税若しくは森林環境譲与税については、もともと、地球温暖化対策一つとして吸収源対策を考えた場合に、一番、森林経営管理上、森林経営管理が難しい民有林の中でも、意欲の余りない森林所有者の持っているような森林について、それをどう支援していくかというところから始まっております。  

土屋俊幸

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

そのためには、一つはやはりここで主題になっておりますエネルギー消費量削減ということがありますけれども、もう一点、もう一面では、それこそ環境負荷低減という意味では、カーボンニュートラル化木造化木材利用による森林吸収源対策への寄与と、この両面、やはりどちらも環境負荷低減という意味では大事だと思うんですよね。

舟山康江