運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
681件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-04 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ここには、国を愛する心が大事だと確かに学習指導要領にも教科書にも書いてあるが、それを批判的に取り上げて、それを逆手にとって、国って何だ、国を愛するってどういうことなんだ、国を愛する心って本当に必要なのか、こういう批判的な取り上げ方もぜひ学校でやっていただきたい云々の中で、文部科学省の言いなりになる先生は本当に困る、危ない、自分で考えたら、君が代を歌わなくていいんじゃないかと思ったら、歌わなくていいと

串田誠一

2017-06-08 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

我が国において、日章旗君が代は、国旗国歌として国民に広く定着しております。国民に新たな義務を負わせるのではなく、こうした実態を踏まえて国旗国歌元号憲法に明記し、我が国の理念を示すこともあり得るのではないでしょうか。  一方で、国旗国歌元号法律規定されており、憲法で明記する必要があるのかという意見もあるでしょう。

根本匠

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

昭和二十三年の衆参の決議を受けた当時の森戸文部大臣発言の中に過去の経緯を説明した部分がございまして、昭和二十一年十月九日、文部省令において国民学校令施行規則の一部を改正いたしまして、式日の行事中、君が代の合唱、御真影奉拝教育勅語奉読に関する規定を削除いたしましたとございますので、戦前国民学校令施行規則の中に奉読規定があったものと考えております。

有松育子

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

教育内容」、「毎朝の朝礼において、教育勅語の朗唱、国歌君が代斉唱します。」というふうに書いてあります。右に行っていただいて、その「教育内容」の続きですけれども、「十二の徳目」ですね。「塚本幼稚園教育は、国を愛し人を愛する心を育て、小さな頃より心身ともに鍛え、躾を実践します。皇室を尊び、日本歴史伝統文化を重視しています。

小西洋之

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

幼稚園児ですから、さっきの小学校二年生よりももっとちっちゃな子たちが、そろって君が代を歌う。これは当然だと思いますけれども、あの長い教育勅語を全部言うんですね。これを黄色い声で全部やる。幼児教育というのは本当に大切だと私は思っているのでありまして、この幼児教育に関して総理の所見を伺いたいという質問でございました。  

小西洋之

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そして、この文科委員会下村文科大臣に私は見解を伺いましたが、下村大臣総理答弁を受けて、文科省としては、国旗掲揚国歌斉唱が長年の慣行により広く国民の間に定着していること、また、国旗国歌法が施行されたことも踏まえ、各国立大学において適切な対応が取られるよう検討を要請していきたいと答えまして、さらに、文部科学大臣として全国国立大学学長会議等日の丸君が代に対してはできるだけ要請したいとして

松沢成文

2016-03-23 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

金沢大学山崎学長さん、この国旗国歌斉唱についてはそれぞれの大学で判断すればいいと言う一方で、昨今、若者たち国歌君が代のことですね、国歌という意識が全くないことに懸念を覚える。ですから、金沢大学の場合は国旗はやっていた、国歌はやっていなかったけれども、でも国歌についてもやっぱりしっかりとここは若い人たちに認識してもらった方がいいかなという問題提起もしているんですね。  

松沢成文

2016-03-09 第190回国会 衆議院 法務委員会 第3号

きょうなぜこれをお話しさせていただいたかというと、またここは手前みそで申しわけないんですけれども、最後に一言言わせていただきますが、実は大阪で、我々おおさか維新の会、もともとつくった橋下徹が、今の私どもの法律顧問ですけれども、彼が首長時代に最初にやったのは、君が代起立条例という条例を出したんですね。すごく評価が分かれました。  

木下智彦

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

そこの中で言われていたのが、学校校長先生が、君が代を歌いましょう、それから起立をちゃんとしましょうと学校先生に言っていた。それに反したようなことがあれば、その人の人事査定、人事考課などについても影響があることもあり得ますよというふうに言っていたにもかかわらず、立たなかったような人たち集団訴訟をされているんですね、二十数人だったと思います。  そうしたら、判決が出ているんですね。

木下智彦

2015-05-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

現実問題、そういうことがあるのかどうかということはちょっと思ったんですけれども、たまたま、この間東京都で、東京地裁判決が出ていたんですけれども、学校先生が、校長先生が決めた君が代起立それから斉唱、ちゃんと歌おうよというふうな取り決めをしていたにもかかわらず、しなかったような人たち、二十二名の方が退職した後に再雇用されなかったということで裁判を起こしたら勝っちゃったというのか、裁判所から賠償命令

木下智彦

2015-05-13 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

つまり、日の丸君が代というのは、自分の今まで教わってきたイメージと、国際社会の中で国旗国歌は違う形で捉えている部分があるのではないか。  それからいろいろな国際社会へ行くと、国旗国歌掲揚というのは、ある意味では国際常識になっている部分もあるという体験の中で私自身は捉えた部分がございます。  

下村博文

2015-04-23 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

国務大臣下村博文君) 御指摘の平成十一年七月三十日の参議院国旗及び国歌に関する特別委員会におきまして、当時の野中官房長官戦前教科書の記述について、日の丸君が代戦争したとは思っておりません、ただ、日の丸君が代が、中略でありますが、戦争遂行の中に利用されたということは認めざるを得ないと思っておりますと答弁をしております。  

下村博文

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

理事石井浩郎君退席、委員長着席〕  国立大学には教員養成の学部もありますけれども、将来教員になるために入っている、そういう学生だろうから、当然、小中高においては学習指導要領があって、入学式卒業式には日の丸君が代斉唱、あるいは掲げるということがあるから、それを大学のときからしてほしいというような趣旨でもあるというふうに思いますが、これ、やはりそういう要請というのは、あるいは国の要請というのは、率直

下村博文

2015-04-21 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

国務大臣下村博文君) いや、これは文部科学大臣として、先ほどから申し上げている、文部科学大臣として全国国立大学学長会議等日の丸君が代に対してはできるだけお願いしたいという、そういう要請はしたいと思いますが、やるかやらないかはそれぞれの大学の判断で、強制はできないということであります。

下村博文

2015-03-04 第189回国会 参議院 憲法審査会 第2号

僕は、悩みってすごく、外国の文献読んでいても感じられるのがすごく好きでありまして、やっぱり簡単にすぱすぱっと分かりやすい形で書かれたものって何かうさんくさいなと思うんで、どっちかというと悩みながら出した結論、だから、近年の最高裁のあれも非常に悩みながら、日の丸君が代の問題でも小法廷で反復継続して、私の言葉で言えばあれは持ち回り大法廷判決といいまして、いわゆる具体的に合憲だと言っておいて、でも個々のいわゆる

水島朝穂

2014-11-06 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

また、日章旗国旗に、そして君が代国歌にということを明確に位置づけることもまた必要であるというふうに考えております。  それから三点目、いわゆる憲法九条、平和主義の考え方でございますけれども、国際平和に貢献し、我が国を防衛するためということで、自衛権のあり方を憲法上明確化していくべきだというふうに考えております。  

三谷英弘

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

させていただいている政府案は現状における我が国地教行法の中では最もよりベターな案であるというふうに私は考えて提案をさせていただいているわけでありますが、もし選択制にするということになったり、あるいは、衆議院で維新、民主党が出された教育委員会を廃止して監査委員制度にするという、首長権限を持たせるということになると、例えば現行法でも、かつての話ですが、国立市におきまして時の市長の権限によって学校現場における日の丸君が代

下村博文