運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
364件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

むしろ、これも最後に申し上げた点なんですけれども、プレゼンテーションの中で申し上げた点なんですけれども、退出する企業生産性上昇率は残された中小企業生産性上昇率よりも高いという結果が出ていますので、優良な競争力を持つ企業が倒産に追い込まれる、廃業に追い込まれる、これを防ぐというのが非常に重要な生産性向上策になっていくということだと思います。

木内登英

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

また、被扶養者向けのこれまでの受診率向上策といたしましては、婦人科検診とか骨密度測定血管年齢測定サービス等のオプション、あるいは市町村がん検診等との同時実施等によって受診率の魅力の向上を図る、あるいは、はがきや電話等のほかに、企業からの直接の受診勧奨を行うことによる被扶養者本人への働きかけの強化とか、あるいは健康づくり等に関する連携包括協定の締結を推進するなど、市町村国保協会けんぽ、被用者保険

浜谷浩樹

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

厚生省の検討会は、この推計結果を踏まえて、薬剤師資質向上策をも併せて来月にも報告書をまとめる予定と聞いております。  御案内のとおり、薬剤師になるためには薬学部を卒業して、そして薬剤師国家試験に合格して初めて薬剤師は誕生します。この修学期間は六年間であります。  平成三十年間で薬剤師数は倍増いたし、三十一万人を超え、現在、足下では三十二万人と、三十二・五万人となっております。

藤井基之

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

これが利便性向上策だというふうにされているわけですね。  しかし、午前の審議でも取り上げたんですけれども、顔認証については、米国ではAIによる誤認証などの問題点が指摘され、法規制のうねりが起きています。EUでもAI規制案の具体の議論が始まっています。  総理は、誤認識という問題も含めて、AIによる顔認証には様々な問題が解決されていない、世界的にも様々な議論がされている、このことは御承知でしょうか。

田村智子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

さらに、令和二年度から開始しました予防・健康づくりにおけるエビデンスを創出するための実証事業におきまして、新型コロナ感染症が存在する中でのがん検診受診率向上のための資料、これを作成し、それらを活用したがん検診受診率向上策について検討、評価しているところでございますので、引き続き、地方公共団体、さらには検診団体等とも連携しながら、積極的な情報発信広報活動に取り組んでまいります。

山本博司

2020-12-03 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

その後、二項目の利便性向上策を成立をさせ、現在は、郵便投票者範囲の拡大ですね。介護保険法における要介護度五の方にしか認められていない郵便投票範囲を四、三の方にも拡大しよう、これなんかは、政党会派を超えて理解がいただけるもの、内容的には全く問題ないんじゃないか、そのように思っておりますけれども、議論をさせていただいております。  

逢沢一郎

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

平成三十年の七月十日に、情報通信審議会が、少子高齢化人口減少社会等における郵便局役割利用者目線に立った郵便局利便性向上策というのを出しておりまして、この中でこう言っているんです。   郵便局及びそのネットワークは、明治四年の郵便創業以来、長い歴史の中で構築され、また維持されてきたもので、いわば国民にとっての財産である。

井上一徳

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

このような認識のもと、総務省としては、有権者の方々の投票環境向上策ということについて取り組んでおるところでございまして、まず、共通投票所でございますとか期日前投票所でございますが、その設置場所につきまして、地域実情等を考慮し、頻繁に人の往来のある駅構内とかショッピングセンター、あるいは大学等への設置というようなところの情報提供をしておるところでございます。  

赤松俊彦

2020-04-27 第201回国会 衆議院 本会議 第21号

PCR検査体制については、生産能力をまず二万件まで向上を図るとともに、ドライブスルー方式などを含めた帰国者接触者外来増加策対応能力向上策また、検査を集中的に実施する地域外来検査センター都道府県医師会等への運営委託方法について、都道府県等にお示しをしたところであります。医師が必要と認める検査が確実に実施される体制を引き続き構築してまいります。  

加藤勝信

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

また、検査体制については、四月十五日に事務連絡を発出し、地域実践例を踏まえ、ドライブスルー方式を含めた帰国者接触者外来増加策及び対応能力向上策についての具体的な検査拡充方策帰国者接触者外来帰国者接触者相談センター運営委託がそもそも可能であること、地域外来検査センター運営委託についての具体的な方策について都道府県等にお示しをしたところであります。

加藤勝信