運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1582件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

特に私が半導体産業を取り上げたいと思った直接のきっかけは、半導体関連特許保有数世界最多とされる東北大学総長の故西澤潤一名誉教授の御著書「「技術大国日本」の未来」であります。  今から三十年ほど前です。平成の初期に著された本ですが、その書き出しが、日本科学技術は二十一世紀までもたないという予言の言葉でありました。残念ながらまさにその嫌な予言が次々と的中をしている印象です。

田嶋要

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

本日は、本件調査のため、参考人として国立研究開発法人理化学研究所理事原山優子君、成城大学社会イノベーション学部研究科教授一橋大学名誉教授、日清紡ホールディングス社外取締役中馬宏之君、微細加工研究所所長湯上隆君に御出席をいただいております。  この際、参考人各位委員会を代表して一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ当委員会に御出席いただきまして、誠にありがとうございます。

田嶋要

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

 州司君       城井  崇君    末松 義規君       中川 正春君    山岡 達丸君       吉田 宣弘君    畑野 君枝君       青山 雅幸君    高井 崇志君     …………………………………    参考人    (国立研究開発法人理化学研究所理事)       原山 優子君    参考人    (成城大学社会イノベーション学部研究科教授)    (一橋大学名誉教授

会議録情報

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

科学技術イノベーション推進の総合的な対策に関する件、特に我が国の半導体産業を取り巻く諸状況及び科学技術イノベーション推進の今後の在り方について調査のため、来る六月一日火曜日午前九時、参考人として国立研究開発法人理化学研究所理事原山優子君、成城大学社会イノベーション学部研究科教授一橋大学名誉教授、日清紡ホールディングス社外取締役中馬宏之君、微細加工研究所所長湯上隆君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと

田嶋要

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そこで、初値が高いという理由については、ちょっと今その理由をいただいたので、資料の二を飛ばして三から見ていただくと、これは慶応大学名誉教授金子隆先生の「IPOの経済分析」という本からちょっと引用してきたものなんですけれども、これの棒グラフの方、こちらは平均初期収益率と書いていますね、初値騰落率と同じ意味なんですけれども、今まで入札方式競争入札方式を取られていたときというのは、平均で一三・一%だったんです

松平浩一

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

その中で、関連なんですが、先日、自民党教育再生調査会において、お茶の水大学名誉教授耳塚先生から、小学校の入学前の段階からの幼児教育の充実がその後の家庭環境による学力の格差を解消するためにも極めて有効との御見解をいただいたんですね。  そこで、次に、親の職業や学歴といった家庭社会経済的背景、いわゆる今SESと呼ばれていますが、このSES学力についてお伺いします。  資料二を御覧ください。  

上野通子

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

山下委員 今言ったようなお話は、先日参考人として出られた河上東大名誉教授もおっしゃっていました。まさにそのとおりであろうと思います。  そして、ちょっと目を海外に転じてみたいんですけれども、例えば、海外で、こんな電子書面の交付なんてとんでもない、認められないというふうな状況なのかどうか、当局にお伺いします。

山下貴司

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

私の恩師である寺崎昌男東京大学名誉教授が記しているように、一九一九年に東京帝国大学で始められた総長選挙制度は、大学自治の象徴的な到達点です。この閣議決定は、日本国憲法第二十三条に定める学問の自律性、その制度的保障としての大学自治に対する侵害です。同時に、国会の立法権への侵害でもあります。  政府は、学長監視機能の強化を必要とする事実、すなわち改正案の前提となる立法事実について説明していません。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

本日は、両案審査のため、参考人として、東北大学東京大学名誉教授、青山学院大学客員教授河上正二君、弁護士日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員石戸谷豊君、弁護士日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員池本誠司君、公益社団法人全国消費生活相談員協会理事長増田悦子君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言挨拶を申し上げます。  

永岡桂子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

    冨岡  勉君       中山 展宏君    西田 昭二君       百武 公親君    船田  元君       山下 貴司君    青山 大人君       稲富 修二君    大西 健介君       堀越 啓仁君    吉田 統彦君       畑野 君枝君    串田 誠一君       井上 一徳君     …………………………………    参考人    (東北大学東京大学名誉教授

会議録情報

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

具体的には、研究資金配分機関等は、全ての競争的研究費事業において、不合理な重複、過度な集中の排除の観点から、国内の競争的研究費のみならず、国外を含めた全ての現在の研究資金の応募、受入れ状況に関する情報や、兼業、外国人材登用プログラムへの参加、雇用計画のない名誉教授など、全ての現在の所属機関や役職に関する情報の提出を求めるということにされてございます。  

合田哲雄

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

知子君    荒井  聰君       石川 香織君    菅  直人君       斉木 武志君    日吉 雄太君       宮川  伸君    山崎  誠君       浮島 智子君    太田 昌孝君       藤野 保史君    足立 康史君       浅野  哲君     …………………………………    参考人    (アドバイザリー・ボード会長)    (政策研究大学院大学名誉教授

会議録情報

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

本日は、本件調査のため、参考人として、アドバイザリー・ボード会長及び会員の、政策研究大学院大学名誉教授黒川清君、東京理科大学経営学研究科教授石橋哲君、国際大学学長国際大学大学院国際経営学研究科教授橘川武郎君及び長崎大学核兵器廃絶研究センターセンター長教授鈴木達治郎君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位委員会を代表いたしまして一言挨拶を申し上げます。  

渡辺博道

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

参考人質疑で、日本福祉大学名誉教授の二木立先生を始め有識者の先生方が、医療社会保障における応能負担原則には強く賛同しておられました。その上で、応能負担保険料租税負担に適用されるべきであり、サービスを受ける際は、所得の多寡によらず、平等に給付を受けるのが社会保険原則であるというふうに述べておられます。  

西村智奈美

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

西村(智)議員 日本福祉大学名誉教授の二木立先生からは、患者が医療を受けることで得る受益とは、病気から回復、改善すること、つまりマイナス状態から正常状態に近づくことであって、消費者が一般の物やサービスを利用して得るプラスの利益、満足感とは全く異なると述べておられました。  私たちも、二木先生のお考えに基本的に賛同します。  

西村智奈美

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

出席いただいております参考人は、京都大学名誉教授公益財団法人地球環境戦略研究機関シニアフェロー松下和夫君、東京大学公共政策大学院特任教授有馬純君及び東北大学東北アジア研究センター・同大学院環境科学研究科教授明日香壽川君でございます。  この際、参考人皆様一言挨拶申し上げます。  本日は、御多忙のところ御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

宮沢洋一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

      藤野 保史君    串田 誠一君       高井 崇志君     …………………………………    法務大臣         上川 陽子君    法務副大臣        田所 嘉徳君    法務大臣政務官      小野田紀美君    政府参考人    (出入国在留管理庁次長) 松本  裕君    政府参考人    (外務省大臣官房審議官) 長岡 寛介君    参考人    (慶應義塾大学名誉教授

会議録情報

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

本日は、本案審査のため、参考人として、慶應義塾大学名誉教授弁護士安冨潔君、特定営利活動法人難民を助ける会会長柳瀬房子君、日本弁護士連合会人権擁護委員会委員長弁護士市川正司君及び弁護士児玉晃一君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位委員会を代表して一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙の中、御出席を賜りまして、誠にありがとうございます。

義家弘介

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

本案審査のため、明二十一日水曜日午前九時、参考人として慶應義塾大学名誉教授弁護士安冨潔君、特定営利活動法人難民を助ける会会長柳瀬房子君、日本弁護士連合会人権擁護委員会委員長弁護士市川正司君及び弁護士児玉晃一君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

義家弘介

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

例えば、社会保障法研究の重鎮である堀勝洋上智大学名誉教授は、社会保険においては、能力に応じて負担し、ニーズに応じて給付するという原則に従うのが望ましいと明快に述べられています。堀氏によると、保険料能力給付は必要に応じる方向で進むべきであると最初に提案した公式文書は、社会保障制度審議会の一九六二年の勧告だそうです。  

二木立

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

津村 啓介君    西村智奈美君       山川百合子君    山井 和則君       早稲田夕季君    高木美智代君       宮本  徹君    青山 雅幸君       高井 崇志君     …………………………………    厚生労働大臣政務官    大隈 和英君    参考人    (健康保険組合連合会会長専務理事)      佐野 雅宏君    参考人    (日本福祉大学名誉教授

会議録情報

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

本日は、両案審査のため、参考人として、健康保険組合連合会会長専務理事佐野雅宏君、日本福祉大学名誉教授木立君、全国市長会相談役・津市長前葉泰幸君、全国保険医団体連合会会長住江憲勇君、以上の四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用の中、本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。

とかしきなおみ

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

出席いただいております参考人は、国立研究開発法人土木研究所水災害リスクマネジメント国際センター長東京大学名誉教授小池俊雄君、株式会社社会安全研究所所長首藤由紀君及び水源開発問題全国連絡会共同代表嶋津暉之君でございます。  この際、参考人皆様一言挨拶を申し上げます。  本日は、大変お忙しい中、そしてコロナ禍の大変な状況の中で御出席いただきましたことに、誠に感謝申し上げます。

江崎孝

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

打越さく良君 昨日の報道で、脇田滋龍谷大名誉教授が、働く環境改善も重要な課題であるということを踏まえて、労働者派遣では派遣会社への仲介料が必要になると、自治体が直接雇用し、その分を看護師待遇改善に回すべきだと、規制の緩和によって看護師不足解消とは逆行するおそれがあるとおっしゃっています。本当にそのとおりだと思います。  

打越さく良

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

出席いただいております参考人は、神戸大学名誉教授坂元茂樹君、明海大学外国語学部教授公益財団法人日本国際問題研究所主任研究員小谷哲男君及び元海上保安庁警備救難監向田昌幸君でございます。  この際、参考人皆様一言挨拶を申し上げたいと思います。  コロナ禍の中、こうして御出席をいただきましたこと、誠にありがとうございます。  

鶴保庸介

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

本日は、本案審査のため、参考人として、京都大学大学院経済学研究科研究科長依田高典君、公益社団法人日本消費生活アドバイザーコンサルタント相談員協会会長東北大学東京大学名誉教授、青山学院大学客員教授河上正二君、弁護士日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員長板倉陽一郎君、公益社団法人全国消費生活相談員協会理事長増田悦子君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  

永岡桂子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

      中島 克仁君    堀越 啓仁君       吉田 統彦君    伊佐 進一君       畑野 君枝君    串田 誠一君       井上 一徳君     …………………………………    参考人    (京都大学大学院経済学研究科研究科長)     依田 高典君    参考人    (公益社団法人日本消費生活アドバイザーコンサルタント相談員協会会長)    (東北大学東京大学名誉教授

会議録情報

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

それはどういうことかといいますと、東京大学の林学の名誉教授である太田猛彦先生NHKブックスで、現在は森林飽和ということを使われています。これは、有史以来、日本は今、最大の、森に緑がある時代なんだ、あり過ぎている問題なんだということです。  問題は、だから、私が山に保水能力がないなんということを主張しているわけではないんですよ。大体百ミリから百五十ミリぐらいの雨はもってくれています。

山田正