運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-16 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

財政学の分野ではドーマーの定理というのがあって、利子率名目GNP成長率を下回る限りは国債残高の対GNP比は一定値に収れんするから大丈夫なんだ、逆に利子率名目GNP成長率を上回るような事態になると、歳出のすべてが利払い費となって歳入国債依存度は最終的には一〇〇%となり、公債残高の対GNP比率無限大に発散をするというようなことが言われております。

中島啓雄

1988-10-17 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

昭和五十五年から六十年までの最近五カ年間だけをとらえてみますると、大体名目GNP成長率が五・五%ということであるのに対しまして、我が国の資産のそれは八・四%となっておりまして、六十一年度になりますとさらにちょっと拡大傾向で、一四・九%と伸びを高めておる次第でございます。  

中尾栄一

1987-09-01 第109回国会 参議院 内閣委員会 第3号

六十二年度の防衛関係費につきましては、厳しい財政事情のもとにありまして中期防衛力整備計画の着実な達成という点を一方で踏まえながら国の他の諸施策との調和を図り、極力圧縮に努めたところでございますが、名目GNP成長率との関係もございまして、GNP比が一%をやや上回ることに結果的になったわけでございます。

岡田康彦

1987-06-18 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

御承知のとおり、名目GNP成長率の動向もございまして、その比率が一%をやや上回ったことになったわけでございますけれども、防衛関係費そのもの伸びとしては、昭和三十五年度以降で一番低い伸び率になっておりまして、総額の抑制はいたしたつもりでございます。そういうことで私どもとしては対応してまいったということでございます。

兵藤廣治

1985-04-16 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

ということは、これは税収の方は名目GNP成長率掛ける税収弾性値伸びていくわけですから、このピークの時点での歳出をそのままの構成比で維持をしますと余裕財源が生じてきます。より具体的には安恒委員が指摘を続けますが、その余裕財源で給付をふやしたり、逆に保険料率を下げることができることに我々の計算ではなるわけです。  

和田静夫

1985-03-29 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

経費については後年度負担推計法で積み上げでやっておりますが、税収の方は名目GNP成長率の一定の仮定のもとにやっております。  この仮定が、例えばいろいろなふうに——これは本当に私個人の責任で申し上げているわけですが、やはり手がたく推計しなければなりませんので、これまでの、過去の長期平均値を一応土台にせざるを得ないわけです。

肥後和夫

1985-02-20 第102回国会 衆議院 予算委員会 第14号

赤字国債を計画通り減額すること、毎年の発行額伸び率名目GNP成長率を超えない程度の適切なものにとどめること、の二条件を満たせば、建設国債を増発して公共事業を拡大しても国債残高国債費負担は相対的に低下し、十分に財政再建と両立する。」こう言っているんですがね。そして中期試算長期試算を出しているのですよ。

稲葉誠一

1984-05-16 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

参考人山田春君) 今の御説につきまして私の考え方を申し上げますが、国債残高ないしは利払いの対名目GNP比率、これに着目をされまして、国債利子率名目GNP成長率を上回れば、この問題に対する対策を考えなくちゃいけないんじゃないかということでございましょうけれども、しかしこの比率が多少上昇したからと申しましても、直ちにそれが問題になるとは一概には言えないではないだろうかと考えております。  

山田春

1984-04-09 第101回国会 参議院 予算委員会 第19号

和田静夫君 大蔵大臣名目GNP成長率一〇%としますと、仮にこの弾性値を一・一でも税収は一一%と見る、一〇%なら弾性値一・二としてよいでしょうから、一二%見込めるわけですね。そうしますと、要調整額などというものにさほど頭を悩ます必要はなくなるのだろうと思うんですよ。八四年度税収見込み三十四兆六千億円の一二%ですから、これは一兆六千億円の追加税収が生まれてくるということになりますね。

和田静夫

1984-04-05 第101回国会 参議院 予算委員会 第18号

五六中業当初見積もりをベースに五六中業を達成するためには新規調達を幾らしなければならないかの試算最低額でも三兆一千九百六十億、大きい方で三兆三千九十億、どちらも名目GNP成長率七%計算、三百十六・七兆円の一%オーバーしてしまう。GNP一%枠を守るためには八%から一一・八%の成長率が必要だということになる。しかも、この数字は今年度のベアを一%しか見込まない数字

和田静夫

1983-09-20 第100回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、税収については、「展望指針」において見込まれている名目GNP成長率この中央値をとるとともに、弾性値については過去の平均弾性値、これは一・一でございます、これを使っておるわけなんです。赤字国債につきましては、すでに「展望指針」で、六十五年で赤字国債脱却方針は出されておりますので、これを五十九年度から六十五年度まで毎年一兆円ずつ減額を行う。

大内啓伍

1982-02-18 第96回国会 衆議院 予算委員会 第12号

名目GNP成長率が八%であった昭和五十五年度には一・七でございました。五十六年度税収が一兆円不足した場合、三十一兆二千八百四十億円では、仮に政府の弾性値を想定しても五十七年度の税収は一兆一千二百二十二億円不足をいたします。この場合には弾性値がもっと低くなるのが整合的でありますが、一・二を想定をしますと、一兆八千三百八十六億円の税収不足となります。

山田耻目

1981-11-26 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会、内閣委員会、地方行政委員会、大蔵委員会連合審査会 第3号

そこで、経済企画庁も去る十月二日、五十六年度経済見通し暫定試算を発表しておられますが、それによりますと、物価については、消費者物価指数を五・五%から五%へ下方修正、さらに民間最終消費支出民間住宅民間企業設備鉱工業生産指数もそれぞれ下方修正をいたしまして、それを受けて名目GNP成長率を九・一%から八%に下方修正しておられます。  

柄谷道一

1981-11-26 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会、内閣委員会、地方行政委員会、大蔵委員会連合審査会 第3号

それでは、もう一つ突っ込んでお伺いしますが、大蔵省の五十七年度財政事情試算、これは中期展望によるものでございますが、大臣は、さきの同僚議員の質問に対して、見直しを図らねばならぬと、こういう御答弁だったんですが、この財政展望は、五十七年度名目GNP成長率一一・七%、弾性値一・二、きわめて高い数値を前提としてはじかれているわけでございます。  

柄谷道一

1981-11-10 第95回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

言うなれば、物価上昇率下方修正をされ、それを受けて名目GNP成長率も下向きに修正をされた。そして、そういうことを理由にして、予算額を上回る税収というのは期待できないどころか、むしろ税収というものは大幅に下回るのではないかというふうなことが見られているわけであります。

中野寛成

  • 1