運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

名古屋入管局が、彼氏から暴力的な行為を受けているという点を認識したタイミング、さらには、それを認識した上で、委員指摘のようなDV案件という形で対応を取っていないその理由、あるいは、繰り返しになりますが、健康状態等を踏まえて、あるいはコロナ禍での対応という状況の中で、仮放免をしなかった理由相当性というところについて、今調査をしているところでございます。

松本裕

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

現在、当庁の調査チームにおきましては、亡くなられた方と名古屋入管局とのコミュニケーションというところも含めて、さらに、それに限らず、内部、外部医師医療機関名古屋入管局がしっかりコミュニケーションを取り、さらには、亡くなられた方の病状に応じて適時適切な対応を取るとともに、仮放免した場合の例えば支援者の下での支援内容医療的対応内容等を確認するなどして、より積極的に仮放免可能性を追求する必要があったのではないかとの

松本裕

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

当時の名古屋入管局判断がどうだったのかというところは、まさにしっかりと検証したいと思っております。  かつ、現在収容中の者につきましても、大臣の指示を受けまして、その健康状態等も、あるいはそれ以外の個々の状況に応じて、仮放免が可能かどうかというところを個別に今判断しているところでございます。  いずれにしても、運用は大事だと思っております。

松本裕

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

受診の手続、あるいはその判断者でございますが、収容施設におきましては、被収容者本人から体調不良による診療の申出があった場合、あるいは看守勤務員診療室看護師等職員が被収容者の体調不良を把握した場合、被収容者申出書に基づき、施設幹部による所定の決裁、例えば、名古屋入管局におきましては、処遇担当責任者である首席入国警備官決裁を経るなどして医師診療を受けさせているところでございます。

松本裕

2009-05-08 第171回国会 衆議院 法務委員会 第9号

先日、質問に先立ちまして、当委員会でも東京入管局、そして私の方で無理を言って名古屋入管局も少し調査させていただきまして、現地も行ってまいりましたが、実はこの分野に関して、名古屋入管局に関して言えば、年間での対象が千六百カ所、これを大体三名から五名で編成して回っていらっしゃるそうなんですね。

古本伸一郎

  • 1