運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

高市国務大臣 今でもNHKが実施しているインターネットサービスというのは結構ありまして、ラジオの第一、第二、FM、ネット配信していますし、英語のNHKワールドJAPANも、これも受信料収入で配信していますし、災害情報なども、これはもう同時提供ということで当然スマホでもごらんいただけますし、あと、主な、フィギュアですとかFIFAワールドカップとか、こういったものをもう試験的に提供されています。  

高市早苗

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

放送法改正に伴い、平成二十七年度から、テレビ災害関連ニュース等NHKのホームページ、NHKオンライン同時提供しております。二十八年度は、今月十七日現在で、熊本地震あるいは台風十六号の関連ニュース等で二十五回実施しました。  また、スマートフォンが普及する中で、災害情報ライフライン情報提供について、昨年六月から、スマートフォン向けニュース防災アプリというものを開始しました。

木田幸紀

2007-06-15 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

今六つ御指摘いただいたものの一つに、監査業務と非監査業務同時提供禁止ということに対する適用除外の話があったように思いますが、この監査業務と非監査業務同時提供禁止されているわけでございますけれども、この内部統制報告制度における監査ということについては、アメリカなどでは、監査している先に対して別にコンサルティング業務とかをやっていると監査が甘くなるということでこの同時提供禁止されているわけですけれども

西田実仁

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

今回の改正監査証明業務との同時提供禁止対象となります非監査証明業務につきましては、現在精査中でございますが、一つには、被監査会社経営判断にかかわることを防止する、二つ目には、監査人自らがなした業務を自ら監査、いわゆる自己監査することを防止するという観点から、アメリカ企業会計改革法などの諸外国の改革の動向も踏まえながら、現在、次のような業務を内閣府令で規定する方向で検討しております。  

藤原隆

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

峰崎直樹君 もう大分時間もなくなってまいりましたので、先ほど大塚委員も聞いていましたけれども、監査法人監査とそれから非監査業務と、これを同時提供できないと、こういうふうに言われているんですが、改めて、非監査業務というのは具体的にはこれはどういうものが非監査業務なのかという、ここら辺を明確にちょっとしておいていただきたいなと思います。

峰崎直樹

2003-05-27 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

したがって、内閣府令で定めることとされている同時提供禁止される非監査証明業務の範囲は、我が国の監査法人等が行う業務実態をかんがみながら限定的に規定すべきではないかと、このように考えております。  次に、関与社員等交代制ですが、効率的な監査、質の高い監査を実施するためには、本来、監査を行う企業経営実態企業を取り巻く環境等を熟知している監査人が継続的に関与することが望ましいとも考えられます。

奥山章雄

2003-05-27 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

したがって、今回の非監査業務同時提供禁止と言っていますのは、あくまでそのような指導的な業務ではなくて、大掛かりな監査と匹敵するようなコンサルティング業務、そういうことはやはり利害関係からしてすべきでないだろうと、このように解釈しておりまして、その意味では、公正な事業活動ということを言い換えれば、健全な企業の発展ということにつながるという意味で理解していい、理解すればよいのではないかということで、

奥山章雄

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

第二に、監査証明業務一定の非監査証明業務同時提供禁止するほか、公認会計士同一会社等一定期間以上継続的に監査することを制限する等、公認会計士及び監査法人の被監査会社等からの独立性を強化することにしております。  第三に、公認会計士の質を確保しつつ多様な人材を輩出していくため、現行の試験体系を簡素化する等、公認会計士試験制度の見直しを図ることにしております。  

小坂憲次

2003-05-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

これらの指摘を踏まえまして、監査公平性信頼性の向上を図りまして、会計士及び監査法人が被監査会社から独立していることを実質的にも外観的にも維持するために、大会社等に対しまして、監査証明業務一定の非監査証明業務とを同時提供することを禁止するための措置を講ずることといたしております。  

藤原隆

  • 1