運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

自分確認取ってくださいと言われるので、もうあらゆるところに一生懸命連絡をして、このCM使いたいんですけどというふうに確認を取りますが、お値段は、にもかかわらず、CM著作物活用料で一万一千円、CM使用同意確認事務手数料で二万二千円、合計三万三千円というところをここにお支払いしなければならないわけです。  

伊藤孝恵

2008-04-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第18号

一方、これ以外の電子メールにつきましては、電子メールアドレスリストの例えば横流しとかそういったようなものを受けまして無差別に送信しているなどの悪質な送信の場合におきましては、こういったようなものにつきましては新たな迷惑メールの温床となりかねないため、メール同意確認をすることは認められておりませんで、新たに同意を得る必要があると考えております。

寺崎明

2006-11-28 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

山本国務大臣 長妻委員先ほどの御質問は、商法の六百七十四条の、同意確認されていたかどうかという御質問だと思っておりますが、これにつきましては、既存の契約におきまして、被保険者同意確認が実態として十分でないケースがあるかないかについて、それは私ども重要な関心事項でございました。  

山本有二

2003-07-17 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

契約変更である以上、異議の申立てではなく、同意確認をすべきであります。また、同意確認に当たっては、契約者自分の意思を決める前に会社に対し質問や意見を言える場を設けるべきであります。  第三に、法律の実効性であります。  そもそも、本音かどうか分かりませんが、保険会社の大半が事実上本法案は必要ないと公言している以上、それを素直に尊重すべきです。

平野達男

2001-01-24 第150回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

月原茂皓君 そこで、今のお話のように生保協会等も努力されていることは十分わかるし、それに対応していろいろ今お話しのように被保険者同意確認の方法とか法人契約の問題とか、欠陥があったことについてはさらにそれを詰めていっているということはよくわかりました。  そこで、新聞発表によると、私はほかの穴があったらいかぬと思うんですね。

月原茂皓

2000-05-10 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第6号

また、金融監督庁の対応でございますが、これだけ簡単に申し上げさせていただきますが、和歌山保険金詐欺事件を契機にいたしまして、被保険者同意確認強化、こういったことを措置しておりますほか、本庄事件に関連いたしまして、保険金額妥当性判断あるいはその確認を適正に行うために、社内できちんとした規制を行うように社内規制の見直し、業務運営体制の整備というようなことを私ども事務ガイドラインで定めて、業界

村井仁

2000-05-10 第147回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第6号

ただ一方で、何といいましょうか、それをチェックするシステムというのがなかなか完璧には組みがたいという面もございまして、ただ、いずれにしましても、私どもとしましては、和歌山事件などをきっかけにいたしまして、平成十一年四月でございますが、保険契約における被保険者同意確認強化等改善策を講じましたほか、高額な保険契約が重複して掛けられているような例につきましては、その保険金額妥当性判断確認を適正

村井仁

2000-03-29 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

事件捜査を通じてどんなふうに感じておるかということでありますけれども、細かな分析は別といたしまして、私どもとしては、被保険者同意確認とか多重契約チェックというものが非常に厳重に行われることがどうしても必要なんではなかろうか、こういった事件に早く気がつき、あるいはこういった事件を防圧するという上ではそういうことが必要ではなかろうかというふうに感じておるところでございます。  

林則清

2000-03-29 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

そういう意味で、このような事件が起こりますことは非常に残念なことでございまして、先ほど監督部長からもお答え申し上げましたように、和歌山事件一つきっかけにいたしまして、私どもといたしましても、被保険者同意確認でございますとか、あるいは保険契約における多重契約チェック制度強化でございますとか、あるいは医者の関与適正化ですとか、そういったことをいろいろ今やっておるわけでございますけれども、今後

村井仁

2000-03-29 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

その三点と申しますのは、一つは、被保険者同意確認強化和歌山のときには本人が知らない間に掛けられていたということがあったわけでございますけれども同意確認強化。それから保険契約における医師の関与適正化。それから多重契約チェック制度強化ということを講じまして、平成十一年四月から施行したところでございます。  

乾文男

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

Aグループ保険は被保険者同意確認が不要で、保険証書会社保有のために、従業員遺族保険加入の事実すら知らないことが大多数のようであります。一方、会社保険請求をするには死亡診断書が必要になりまして、遺族から入手する際に年金申請に必要と虚偽の説明をして訴訟になることも多く、中には会社が勝手に遺族の了解があるといって病院から死亡診断書を八通とった事例まであったと言っております。

田中和徳

1998-12-09 第144回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号

その中で、総合福祉定期になった場合に、その同意確認の中に一部不同意者確認するというにとどまるところがあるではないかという御指摘でございました。これについて改善をする気があるのかどうかという御質問に対しては、現在協会の方でその必要性を認識して改善の検討を進めているところでございます。よろしゅうございましょうか。

吉田紘一

1998-05-15 第142回国会 衆議院 労働委員会 第15号

そうしますと、どうしても裁量労働制適用同意確認、適用労働者となるべき人の同意がきちっと確認されていく必要があると私は思います。これがなければなかなか裁量労働制も、日本の労働社会の中できちっと地位を確立したり、具体的に、働く時間を短くしていくという成果がなかなか上げられないかもしれないという不安を実は持つものですから。  問題は、個々の労働者から適用同意を得るその手続はどのようにされるのか。

青山丘

1998-05-11 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

政府委員谷公士君) 全般的な状況として私ども把握しておりますのは、携帯電話PHS事業者では、未成年の契約申し込みにつきましては親権者同意書等の提出を求めるほか、親権者電話での確認でございますとか、あるいは契約確認書を別途送付する等の手続をとりまして親権者同意確認に努めていると承知しております。  

谷公士

1992-03-12 第123回国会 参議院 法務委員会 第2号

それから、企業の関係の保険の御指摘がございましたか、生命保険の場合、企業福利厚生制度の一環といたしまして、企業契約者とし従業員を被保険者とする団体定期保険につきましてはこれまでもいろいろな措置がとられたわけでございますけれども、昨年十二月に生命保険業界におきまして、従来から実施されてきた従業員に対して支払われる弔慰金等の規定の内容を確認する、並びに被保険者同意確認等を一層強化する措置を講じ始めたところでございます

北村歳治

1982-07-07 第96回国会 衆議院 決算委員会 第6号

以上、こういうふうなことが指摘をされまして、行政管理庁としましては、農林水産省に対し、新規事業の抑制、効果が期待できない事業計画変更による打ち切り、さらには事業参加農家同意確認や、営農計画作成指導徹底化、これらを講じるように求めているというふうに聞いておりますが、農林省としましては、この監察結果を受けまして、どういうふうにこれに対処し、また来年度等の予算要求等について、どのようにこれらの問題

神田厚

  • 1