運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
688件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

委員任命につきましては、本法律趣旨目的に照らしまして内閣総理大臣責任を持って判断するものでございまして、国会同意人事とはさせていただいていないということでございます。  なお、委員任命に当たりまして国会同意を要するものは、内閣から独立した機関、これ会計検査院でございます。そして、いわゆる三条機関、これ公正取引委員会あるいは国家公安委員会などでございます。

木村聡

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

石川博崇君 この審議会委員について、民主的統制という観点からは国会同意人事にするという考え方もあったかというふうに思いますけれども、今回、そのようにはなっておりません。なぜ国会同意人事にしていないのか、また、他の審議会委員任命との比較も含めて政府の御説明をいただきたいと思います。

石川博崇

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

吉川沙織君 なぜせめて国会同意人事にすべきではないかと申し上げたかといいますと、衆議院段階で、何か決めるとなったら、何か質問があれば、土地等利用状況審議会意見を伺った上で政令を決めます、勧告、命令決めます、区域指定やりますという答弁がありましたので、そこまでおっしゃるなら、法の適正な執行が最後そこにもし仮に委ねてしまうことになるのであれば、せめて国会の関与が必要だという思いでお伺いいたしました。

吉川沙織

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

この委員任命について、本法案においても個人情報保護委員会並みの規定を設け、また国会同意人事とすべきが、私は、もうこれだけ土地等利用状況審議会意見を伺った上でという答弁衆議院段階でも何度も繰り返されている以上、そうすべきだと思うんですが、大臣、御感想があればお願いします。なければ結構です。

吉川沙織

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

特に、今政府からこの食品安全委員会委員同意人事六名提出をされておりますが、中でも科学ジャーナリストと言われている松永和紀さん、この名前は通称ですけれども、これ同意人事案として提示をしています。食品安全委員会委員国会同意人事であることは踏まえれば、その選任の判断国会責任でもって行うことは承知していますが、政府として、答弁できる範囲で結構なので、お答えいただきたいと思います。  

川田龍平

2021-03-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第8号

また、現在調査中の倫理法違反の疑いのある事案、この調査につきましては、従来から国会同意人事委員により構成される第三者機関である国家公務員倫理審査会から御指導いただくとともに、これまでのコンプライアンス対応で相談に乗っていただいている弁護士の方に加え、検事経験のある弁護士の方にも新たに参加していただき、調査対象調査手法まで御指導を仰ぎつつ、ヒアリングにもできる限り御同席していただくなど、常に第三者

原邦彰

2021-02-19 第204回国会 衆議院 総務委員会 第6号

それから、第三者性という意味では、国家公務員倫理審査会、これは国会同意人事でございまして、まさに、裁判官の方ですとか経済界の方、マスコミの方、入っていただいていまして、そういう方のチェックを受けながら調査を行い、必要に応じて意見も伺い、最終的には処分にも承認もいただくという仕組みになってございます。  

原邦彰

2021-02-19 第204回国会 衆議院 総務委員会 第6号

経営委員長、申し訳ないですけれども、この間、同意人事で、我々野党はほとんどが反対、我が会派も、五十数名いた同意人事のお一人だけですよ、森下委員長だけ、申し訳ないけれども不同意させていただいた。それは、これをちゃんと開示してくれたら、そうはならないんですよ。  経営委員長には、これから重要なNHK改革が待っています。委員長も去年の会見で、受信料値下げはできるだけ早くやってほしいと言っていました。

高井崇志

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

それから、第三者性ということになりますと、国家公務員倫理審査会に必ず報告し、御意見をいただきながら進めますので、国家公務員倫理審査会メンバーの方は、裁判官の方を含めて経済界の方、学識経験者の方、国会同意人事対象になっている、そういう第三者のところでしっかりとチェックをいただくということになってございます。

原邦彰

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

最高裁判所裁判官というのは国会同意人事ではないので、それは政権の恣意によって決まるということを防がねばならぬ。だとするならば、このあり方だって改めていかねばならぬのではないか。きょう、参議院の一票の格差の報道を見ながら、一部の新聞にはいろいろな意見が出ておりました。マル・バツも出ていました。そういうことはもっときちんとやっていかないといかぬのじゃないか。

石破茂

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、これを、じゃ、どの電源種に対してどのタイミングでということについては、これは今後、技術革新等を通じて発電コストが低廉な電源として活用していくものになっているかどうか、これには各電源案件形成状況とか市場の環境ということを踏まえる必要があるわけでございまして、FIT制度の運用と同様に、国会同意人事で選定された委員で構成されました調達価格等算定委員会の中で御議論いただき、その審議に基づいて意見

松山泰浩

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

田嶋委員 だから、なぜ国会同意人事にできないかという理由を今二つおっしゃいましたけれども、じゃ、国会同意人事になっているこの調達算定委員会は、同じように非常勤だし、同じように経産省のエネルギー政策についてやっている委員会でしょうということを私は申し上げたいんですよ。いかがですか。佐藤さん、わかりますか。

田嶋要

2020-03-25 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

先ほど、岸筆頭にも確認をさせていただきましたが、同意人事につきましてはできるだけオープンにしましょうということで、手塚筆頭岸筆頭、また議運の高木委員長を始め、皆さんとの合意をさせていただいて、たくさんおるかと思えばそうでもない感じはいたしますけれども、オープンにすると、一応、そう思いましたので、御配慮をいただいて、いかにオープン同意人事案件議論国民皆様方に聞いていただくかということが大事

遠藤敬

2020-03-24 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

極端な言い方で恐縮ですが、仮にアベノミクスなどの政府経済政策に反することをしても、五年の任期中に解任されることのない政策委員会メンバー九人の同意人事につきましては、今回に限らず慎重に見ていきたいと思います。  残り僅かですが、少し細かいことをお聞きしたいと思います。  まず、仮想通貨に関して法務省に質問です。  仮想通貨の犯罪が発生したときを考えてください。

浜田聡

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ただ、私思うのは、違法性がない以上、もしも検事総長とか検事長人事国会同意人事にしたいというような御意見があるんだったらまた別なんですけれども、それだったらまたそれは別で、逆の政治介入という問題も出てきちゃうんですね。ですから、国会同意が必要な人事ならばいざ知らず、立法府が行政府部内の人事について余り過度に注文をつけるのは、私はいかがなものかなというふうに思います。  

葉梨康弘