運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
417件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

指摘の複数の市町村で共同で接種体制を構築することにつきましては、既に自治体説明会で可能であることをお示しさせていただいておりまして、市町村相互間での住民接種同一市町村内の接種と同様に扱うことや、接種費用の請求、支払の取扱いなどについても併せてお示しさせていただいているところでございまして、こうした接種体制の構築に係る費用地域の実情を反映して合理的に必要と考えられる費用につきましては国が全額負担

藤井比早之

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人大澤誠君) 認定農業者制度につきましては、平成五年の基盤強化法改正においてできた制度だと認識しておりますけれども、これにつきましては、その創設当時の農業経営の実態を見ますと、同一市町村区域内で営農する農業者が大半であったと、そういう農業構造であったということを踏まえまして、やはり経営継続性あるいは農地の利用調整等適切性、こういうものについては市町村単位で判断することが適切であろうということで

大澤誠

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

どういうときに添付が要らなくなるかというと、被災をした同一市町村というか、自分が住んでいる市町村で何か給付申請をするときに、毎回毎回、罹災証明を今はつけなきゃいけないわけですよね、添付資料として。これが不要になるということで、これは一歩前進だと思うんです。  ただ、実際に被災をしている人たちを見ると、その被災をした、もともと住んでいた自治体に残る人もいれば、隣の町に避難する人もいるんです。

平将明

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

この調査結果を踏まえまして、平成二十七年の三月には、同一市町村内あるいは学校、警察等関係機関との情報共有徹底、さらには、市町村担当部署における一元的な情報の集約、整理、さらに、住民票を残して他の市町村に居所を移している場合の市町村間での情報共有などについて、周知徹底をさせていただいております。  

吉田学

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

これも御指摘ですが、さらには、同一市町村内に定住した方の三割がみずから起業するなど、地域で新しい仕事を生み出していただいています。  このように、地域おこし協力隊員には、任期終了後も地域のさまざまな分野の担い手として、新しい人と仕事の流れを生み出すことに貢献していただいておりまして、定住を希望される隊員の一人でも多くの方に定住をしていただきたいなと考えています。  

野田聖子

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、御紹介ございましたように、隊員の約六割は任期終了後も引き続き同じ地域に住み続け、同一市町村内に定住した方の約三割が自ら起業をするなど、地域で新しい仕事をつくり出しています。  地域おこし協力隊の更なる拡充に向けまして、例えばシニア層在住外国人青年海外協力隊経験者などにも働きかけまして、応募者の裾野の拡大に取り組んでまいります。

池田憲治

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

具体的な取り扱いにつきましては、中皮腫を含む全ての傷病につきまして、平成二十年十月三十日に発出をいたしました、労働基準局長通達であります、移送費取り扱いについての一部改正により支給範囲を定めているところでございまして、この範囲でございますけれども、同一市町村内に所在する当該傷病診療に適した労災指定医療機関への通院、同一市町村内に当該傷病診療に適した労災指定医療機関が存在しない場合は隣接する市町村

山越敬一

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

参考人質疑での意見陳述で、商工会の副会長も、売上高の約六割が同一市町村販売先としており、近隣市町村向けの約二割と合わせて八割を占めている、同一都道府県まで含めると九割弱となっており、小規模企業売上げのほとんどが同一都道府県内、地域内における資金循環に貢献をするとともに地域の雇用の受皿になっている、小規模企業は我が国の経済、特に地域経済において重要な役割を果たしているんだというふうに述べておられました

岩渕友

2017-04-20 第193回国会 衆議院 総務委員会 第15号

地域おこし協力隊の約六割が任期終了後も引き続き同じ地域に住み続けまして、同一市町村内に定住した方の二割はみずから起業するなど、地域で新しい仕事をつくり出しているところでございます。  隊員地域への定住定着を図る上では、自治体地域住民と連携をいたしまして、日ごろから隊員に対するサポートや受け入れ体制をしっかりと構築しておくことが必要だと考えております。  

時澤忠

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

平成二十七年の調査では、同一市町村内に定住をした隊員OB、OGのうち約二割が同じ地域起業をしているということでございます。地域商工会支援制度金融機関への融資の相談など、個人で行うにはなかなかハードルが高いということもございますので、こうした創業支援起業への支援策、更にこれは強化していくべきと考えますけれども、この点、いかがでしょうか。

山本博司

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

指摘のそのSS過疎地ですね、これが同一市町村内のSS数が三か所以下というふうに定義付けておりますが、平成二十七年度末において、全国千七百十八市町村ありますが、うち二百八十八市町村に上るということでありまして、御指摘のように年々増加をしているというのが現状であります。  

井原巧

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

先生から今御指摘のありました、いわば任期終了後の定住定着でございますが、昨年実施した調査によりますと、隊員の六割は、任期終了後も引き続き同じ地域定住しておりまして、同一市町村内に定住した方の約二割は、その地域起業をしております。  隊員に対するアンケートでは、任期終了後にもその地域定住していく上での課題としまして、活動資金確保、技術、知識の習得などが挙げられております。  

原田淳志

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

委員御指摘のとおり、地域おこし協力隊は、隊員の四割が女性、それと約八割が二十代、三十代といったような状況でございまして、その定住定着というのが非常に大きな期待されるところでございますけれども、昨年実施した調査によりますと、任期終了後も隊員の六割の方は引き続き同じ地域定住しておりまして、同一市町村内に定住した方の約二割はその地域起業をしており、これは平成二十五年に実施した前回調査時点の九%から大

原田淳志

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それで、興味がある点なんですけれども、プライバシーにかかわることなんですが、プライバシーといったって、そんな大したことじゃないんですが、谷口参考人の中に、担い手の序列として、地域内、隣接地域内、同一市町村内、同一県内というふうに順番になっていましたけれども、そういう点では、農業に縁のない世界から、おばあちゃんの話がありましたけれども、今のところとどういうかかわりがあったのかというのが一つです。

篠原孝

2015-04-02 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

改正法第二十八条の趣旨及びその内容についてでございますけれども、避難指示解除区域建物につきましては、事実上利用不能となっている建物も多く、また、帰還住民の中には同一市町村内でも放射線量の比較的低い地域帰還することも考えられることから、従前居住されておられた住宅以外の住宅確保する必要も生じることから、このような住民帰還を促進するための規定を設けたものでございます。  

熊谷敬