運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1967-12-20 第57回国会 衆議院 決算委員会 第7号

地方自治体とも同様に連絡をとって、そして全日本の全人口分布実態、特に統計によりますと、東京地域、大阪、愛知などは面積は全国の三%、集中せる人間においては二三%、こういうふうに、きわめて格差の違った人口分布実情にもありますし、これはひいては公害あるいは過密ないしはその結果農業における老齢化とかあるいは三ちゃん農業とかいろいろな農業自体の問題もかもしておりますので、   〔四宮委員長代理退席吉川委員長代理着席

吉田賢一

1967-12-20 第57回国会 衆議院 決算委員会 第7号

吉川委員長代理退席委員長着席〕 そこでそういうことににつきましてもしかるべき施策ができて、雇用促進事業団等におきましても保育所等その他の施設について、いろいろと補助その他御協力にもなっておることはわかりますけれども、この問題は相当広範に、そしてちょっと表へ何か打ち出すという程度では解決いたしませんので、これこそほんとうにきめのこまかい全国的な実態を掌握して、そしてその地方々々の実情に合うように適切

吉田賢一

1954-10-12 第19回国会 衆議院 農林委員会 第73号

ですから、そういう毎年二万町歩くらいずつ減少して行くというような趨勢の上に立つて、ひとり統計調査部調査の方式だけは、二万二千町歩も本年はふえたというようなことは、一般政策面等基礎資料としても適応性が若干薄らいで来るのではないかというふうに考えられるわけでありますが、     〔吉川委員長代理退席井出委員長着席〕 しかもこの反別等の数字というものは、特に水稲の場合においては、毎年の供出割当等

芳賀貢

1954-04-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第30号

そこで土地収用法はいろいろな煩瑣な手続上の問題もございますが、小規模の町村営等砂防林であるとかあるいは防風林施設等は、御承知のごとく土地収用法の第三条の第一項第五号に書いてございまして、この土地収用法に基く一連の手続があるわけでございますが、     〔井手委員長退席吉川委員長代理着席〕 これを保安林一般に適用するということは妥当を欠くものと思われるのでありまして、その点は私どもまことに同感であるわけでございます

福田喜東

1954-04-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第30号

吉川委員長代理退席委員長着席〕  第一点は、相対買入れの場合はこの特典が与えられておらないのでございます。相対売買で話がついておらないとこの特典があるわけでございます。その理由はどこにあるのか。だからこういう法律を貫いて行くと、正直者がばかを見てだだをこねた方が得が行くということになつて来るのでありますが、こういう扱いをした理由はどこにあるか。

福田喜東

  • 1
  • 2