運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-07-16 第145回国会 参議院 予算委員会 第18号

大体、元経済企画庁の吉冨さんという方がいらっしゃいますけれども、この方も、過剰設備は主に需要不足によるものと指摘をされております。当然だと思います。今自動車が売れないのは自動車メーカー生産力が劣っているからか、今住宅が売れないのは住宅メーカー生産力が劣っているからか。だれがそんなことを思っていますか。個人消費が落ち込んでいるからです。ところが、政府の対策はそれには全く光を当てていない。

笠井亮

1996-06-05 第136回国会 衆議院 労働委員会 第6号

      征矢 紀臣君  委員外出席者         厚生省健康政策         局総務課長   石本 宏昭君         厚生省健康政策         局看護課長   久常 節子君         厚生省社会・援         護局施設人材課         長       柴田 雅人君         厚生省老人保健         福祉局老人福祉         計画課長    吉冨

会議録情報

1996-06-05 第136回国会 衆議院 労働委員会 第6号

吉冨説明員 ただいま先生の方から御指摘のございましたいわゆる東京都方式というものは、東京都と家政婦紹介所とが委託契約を結びまして、その家政婦紹介所職業紹介の形で家政婦さんを派遣先に派遣する、こういったような形でございまして、委託をする東京都と派遣される家政婦さんとの間に直接の関係がないわけであります。  

吉冨宣夫

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

        開発局長    伊藤 庄平君  分科員外出席者         大蔵省主計局司         計課長     田頭 基典君         文部大臣官房会         計課長     矢野 重典君         文部省体育局学         校健康教育課長 北見 耕一君         厚生省老人保健         福祉局老人福祉          計画課長    吉冨

会議録情報

1996-05-23 第136回国会 参議院 建設委員会 第14号

       局長       小鷲  茂君        建設省都市局長  近藤 茂夫君        建設省住宅局長  梅野捷一郎君    事務局側        常任委員会専門        員        八島 秀雄君    説明員        厚生省社会・援        護局保護課長   西沢 英雄君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1996-04-17 第136回国会 衆議院 建設委員会 第6号

吉冨説明員 ホームヘルパーの手当につきましては、平成四年度に従来の非常勤を中心としました単価から常勤の単価を設定をしまして、それまでに比べまして処遇レベルで百万円以上のアップ、こういったような大幅な処遇改善を図ったところでございます。それ以降も、人勧アップ率に準拠しまして毎年度処遇改善を図っております。  

吉冨宣夫

1996-04-09 第136回国会 参議院 逓信委員会 第7号

       郵政大臣官房審  品川 萬里君        議官        郵政省貯金局長  木村  強君        郵政省簡易保険  天野 定功君        局長        郵政省放送行政  楠田 修司君        局長    事務局側        常任委員会専門  星野 欣司君        員    説明員        厚生省老人保健        福祉局老人福祉  吉冨

会議録情報

1996-03-15 第136回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

       科学技術庁研究        開発局企画課防        災科学技術推進        調整官事務取扱  上原  哲君        文部省教育助成        局財務課長    遠藤純一郎君        文部省高等教育        局私学部私学助        成課長      樋口 修資君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1996-03-15 第136回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

説明員吉冨宣夫君) 先生指摘のように、被災地域におきまして中高年女性の方で在宅福祉に意欲を持つ方がホームヘルパーとして必要な研修を受けられまして、ヘルパーとして活躍される、そのことがまた被災後失業された中高年女性の失業の救済につながる、こういうことでございましたら、御指摘のように大変有意義なことではないかと、このように考えております。  

吉冨宣夫

1995-06-01 第132回国会 参議院 労働委員会 第12号

       員        佐野  厚君    説明員        法務省民事局参        事官       小池 信行君        法務省刑事局刑        事法制課長    渡邉 一弘君        厚生省社会・援        護局施設人材課        長        吉武 民樹君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1995-06-01 第132回国会 参議院 労働委員会 第12号

説明員吉冨宣夫君) 高齢者に対します介護サービスにつきましては、昨年すべての自治体地域高齢者実態ニーズなどに基づきまして老人保健福祉計画が策定されておるわけでございますけれども、その中で、平成十一年度末のそれぞれの地域におきます要介護高齢者数やあるいはこうした方々に対します介護サービス必要量が推計されております。

吉冨宣夫

1995-06-01 第132回国会 参議院 労働委員会 第12号

説明員吉冨宣夫君) 各自治体は、平成十一年度におきますそれぞれの地域介護ニーズを推計しまして、それに対応するための介護基盤整備を進めておるということでございます。そうしましたことから、厚生省としましては、平成十一年度の時点ではそれぞれの地域で必要な介護サービスに対応するための体制が構築されるのではないか、このように考えております。

吉冨宣夫

1995-05-25 第132回国会 参議院 労働委員会 第10号

庄平君        労働省婦人局長  松原 亘子君        労働省職業安定        局長       征矢 紀臣君    事務局側        常任委員会専門        員        佐野  厚君    説明員        厚生省社会・援        護局保護課長   松尾 武昌君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1995-05-25 第132回国会 参議院 労働委員会 第10号

説明員吉冨宣夫君) 高齢者に対します介護サービスにつきましては、昨年すべての自治体地域高齢者実態ニーズ等に基づきました老人保健福祉計画が作成されまして、その中で平成十一年度末におきます地域の要援護高齢者数や、こうした方々に対します介護サービス必要量、こういったものが明らかにされたところでございます。  

吉冨宣夫

1995-05-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

       常任委員会専門        員        佐藤  勝君     説明員        防衛庁人事局人        事第一課長    新貝 正勝君        大蔵省銀行局中        小金融課長    田村 義雄君        文化庁文化部宗        務課長      中根 孝司君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1995-05-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

説明員吉冨宣夫君) 今回の震災によりまして被災された高齢者の方など、新たに援護を必要とする方が増加をしてきておるわけでございます。このため、こういった方を支援するための保健福祉サービスの拡充ということが大変重要な課題ではないかと、このように認識をしているところでございます。  

吉冨宣夫

1995-05-19 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

説明員吉冨宣夫君) 被災地におきます援護を必要とされる高齢者状況につきましては、二月から三月にかけまして地元自治体によります実態調査が実施をされております。  その結果につきましては、神戸市では介助を必要とされる高齢者避難所に四百九十八人、在宅で千百六十八人でございます。

吉冨宣夫

1995-05-12 第132回国会 衆議院 労働委員会 第13号

吉冨説明員 自治体が作成をしました老人保健福祉計画、これは平成十一年度の時点での要介護老人の数あるいは必要な施設在宅サービス水準、こういったものを推計をしまして基盤整備を図っていこう、こういうことでございますが、それによりますと、平成十一年度末の時点で、在宅介護を受けられる方が約五十九万人、そして老人福祉施設などで介護を受ける方が約八十万人、こういうようなことで見込まれております。

吉冨宜夫

1995-04-27 第132回国会 衆議院 労働委員会 第10号

吉冨説明員 介護を必要とされます高齢者の現状につきましては、自治体老人保健福祉計画集計値で見ますと、平成四年度に全国で約百万人の要介護高齢者の方がいらっしゃるものと考えられます。これは先ほど先生二百万人というふうにおっしゃいましたが、これは虚弱老人も含めました数字ではないか、このように考えます。

吉冨宜夫

1995-04-27 第132回国会 衆議院 労働委員会 第10号

吉冨説明員 要介護高齢者のいらっしゃる家族形態につきましては、直接要介護高齢者のいらっしゃる家族の数ということでちょっと正確にこの場では申し上げられませんけれども、六十五歳以上の方のいらっしゃる家族形態別構成割合、こういうことで見ますと、平成四年度でございますけれども、高齢者単独世帯が一一・七%、高齢者夫婦のみの世帯が二七・六%、あと子と同居という形が五七・一%、このように承知をしております

吉冨宜夫

1995-04-11 第132回国会 参議院 外務委員会 第8号

事務局側        常任委員会専門        員        大島 弘輔君    説明員        内閣総理大臣官        房男女共同参画        室長       坂東眞理子君        文部省初等中等        教育局高等学校        課長       河上 恭雄君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1995-02-15 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

    伊勢呂裕史君        厚生省社会・援        護局保護課長   松尾 武昌君        厚生省社会・援        護局地域福祉課        長        高山 康信君        厚生省社会・援        護局施設人材課        長        吉武 民樹君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1995-02-09 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

説明員吉冨宣夫君) 最初の点でございますが、今回罹災されました高齢者障害者の方に対します府県域を越えて提供されます緊急的な施設入所あるいは在宅サービスに要する経費につきましては、原則としてサービスを受ける方の住所地でございます兵庫県下の市町が実際には費用を省担する、こういうことになるわけでございます。ただ、その場合、国としましてはその二分の一を補助する方向で現在財政当局と折衝中でございます。

吉冨宣夫

1995-02-09 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

敏文君        自治省財政局長  遠藤 安彦君        消防庁長官    滝   実君    事務局側        常任委員会専門        員        佐藤  勝君    説明員        厚生省社会・援        護局施設人材課        長        吉武 民樹君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1995-02-07 第132回国会 衆議院 法務委員会 第1号

        法務省人権擁護         局長      筧  康生君  委員外出席者         厚生省保健医療         局国立病院部運         営企画課長   木村 政之君         厚生省社会・援         護局施設人材課         長       吉武 民樹君         厚生省老人保健         福祉局老人福祉         計画課長    吉冨

会議録情報

1995-02-07 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

        文部省体育局学         校健康教育課長 銭谷 眞美君         厚生省健康政策         局総務課長   真野  章君         厚生省健康政策         局指導課長   磯部 文雄君         厚生省社会・援         護局保護課長  松尾 武昌君         厚生省老人保健         福祉局老人福祉         計画課長    吉冨

会議録情報

1995-02-07 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

吉冨説明員 ひとり暮らし老人の方につきまして老人ホーム等の増設の計画はないかというお尋ねでございますけれども、今回罹災されましたひとり暮らし老人の方につきましては、まずホームヘルパー派遣等によりまして在宅生活基盤整備を進めるというのが一番重要な点ではないかこのように考えております。  ただ、先生指摘のように、新たに老人ホーム入所を必要とする方がふえることが予想されます。

吉冨宣夫

1995-02-07 第132回国会 衆議院 外務委員会 第2号

けさも、ちょっと読んでおりましたら、週刊東洋経済に、今長銀でやっておられる吉冨さんが、アメリカ重視アジア重視を両立させる新しい経済外交を考えよう、彼らしいですね、書いておりましたが、アメリカとの包括協議など、苦しいさまざまな努力がございます。一面では、やはりアジア重要性が高まってくる。

伊藤茂

1994-11-24 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

    竹内  洋君        大蔵省証券局企        業財務課長    新原 芳明君        大蔵省証券取引        等監視委員会事        務局特別調査課        長        立石 久雄君        国税庁調査査察        部調査課長    若泉 征也君        厚生省老人保健        福祉局老人福祉        計画課長     吉冨

会議録情報

1994-11-24 第131回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

説明員吉冨宣夫君) 新ゴールドプランを着実に推進をしますためには、先ほど申し上げましたように、総合的な支援措置を講じていくことが必要であろうと考えております。  具体的な支援方策につきましては、現在検討を進めているところでございまして、どのようなものがふさわしいかこれから十分検討してまいりたいと考えております。

吉冨宣夫