運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-01-24 第182回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

また、今、先生の方からお話ございました合理化目標価格でございますが、これは競争力のある国産牛肉を実現しようということで、肥育に必要な合理的な費用を勘案しまして、目指すべき子牛市場取引価格として設定するものであると、国際競争力といったものを念頭に置いたものでございまして、こうした保証基準価格あるいは合理化目標価格につきましては、生産費需給事情、その他の経済事情を考慮しつつ、これも一定のルールといいますか

佐藤一雄

2011-03-25 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

長谷川岳君 肉用の子牛生産者補給金制度というのは肉用牛育成経営に必要な事業でありまして、またこの制度における保証基準価格及び合理化目標価格設定基準肉牛経営の継続を大きく左右するものとなります。  肉用の子牛生産の安定を図る上でも、この単価設定において、実態を十分に反映して再生産が可能で経営が継続できるような水準設定するべきではないかというふうに思いますが、大臣の見解を伺いたいと思います。

長谷川岳

2006-07-20 第164回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

政府参考人西川孝一君) 子牛保証基準価格なり合理化目標価格の推移ということでございます。  これは、その時代時代によりましてこの事業の適正な執行という観点から中身の見直し等も行っておりますし、例えば和牛といいましても、最初は黒毛和種褐毛和種というのを一緒の価格であったものが、平成五年には黒毛と褐毛を分けるといったように分けられております。

西川孝一

2006-07-20 第164回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

これは、合理化目標価格というのは一つあるわけですけれども、これは、この合理化目標価格というのは、輸入牛肉輸入ですね、輸入と対抗し得る我が国子牛価格水準というふうにお考えいただいて結構だろうと思います。ここに品質格差等も概念もありますけれど、基本的には外国産と真っ更で国産が対抗し得るところが合理化目標価格というところでございます。  

西川孝一

2002-03-28 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

川内委員 ただ、肉用子牛生産者補給金制度保証基準価格及び合理化目標価格については価格据え置きになったというふうに理解をしておりますが、結果としてこのようなことになったことについて、その審議会での検討経過、どのような意見が出されたのかということについてお尋ねをさせていただきたいと思います。

川内博史

1999-03-18 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

三 牛肉及び豚肉安定価格については、畜産農家経営の安定が図られるよう、再生産確保を旨として適正に決定するとともに、肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定が図られるよう、再生産確保を旨として、また、合理化目標価格については、我が国肉用子牛生産実態等を勘案して、それぞれ適正に決定すること。    

和田洋子

1999-03-18 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定を図ることを旨として決定し、合理化目標価格については、我が国肉用子牛生産実態に十分配慮し適正に決定するとともに、肉用子牛生産者補給金制度については、肉専用種以外の品種区分について乳用種交雑種の分離を早急に検討するなど、円滑な運営に努めること。  

増田敏男

1998-03-25 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定を図ることを旨として決定するとともに、合理化目標価格については、我が国国用子牛生産実態等を踏まえて決定すること。  四 混住化の進展等に伴うふん尿処理等の畜産環境問題に対処するため、地域・畜種に応じたふん尿処理対策の確立、環境保全型農業推進等畜産環境対策充実を図ること。  

宮地正介

1998-03-25 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

三 牛肉及び豚肉安定価格については、畜産農家経営の安定が図られるよう、再生産確保を旨として適正に決定するとともに、肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定が図られるよう、再生産確保を旨として、また、合理化目標価格については、我が国肉用子牛生産実態等を勘案して、それぞれ適正に決定すること。  

和田洋子

1997-03-26 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

二 牛肉及び豚肉安定価格については、畜産農家経営の安定が図られるよう、再生産確保を旨として適正に決定するとともに、肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定が図られるよう、再生産確保を旨として、また、合理化目標価格については、我が国肉用子牛生産実態等を勘案して、それぞれ適正に決定すること。  

阿曽田清

1997-03-26 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

次に肉用牛について質問いたしますが、肉用子牛については、保証価格合理化目標価格きょう新聞に出ておりましたが、据え置きで諮問されており、先ほど岩永委員の御質問にありましたように豚肉価格は五円値下げされたようでございますが、今回の諮問案はいかがお考えで諮問されたのか教えていただきたいと思います。

阿曽田清

1997-03-26 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定が図られるよう適正に決定し、合理化目標価格については、我が国肉用子牛生産実態等を踏まえて適正に決定すること。  三 病原性大腸菌O−一五七による被害の発生等に鑑み、畜産物生産流通過程における衛生管理の徹底を図るとともに、狂牛病等の新たな伝染性疾病発生に対処するため、家畜伝染病予防法に基づく家畜防疫対策推進を図ること。  

松下忠洋

1996-03-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

三 肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定が図られるよう、再生産確保を旨として、また、合理化目標価格については、我が国肉用子牛生産実態及び輸入牛肉価格動向等を勘案して、それぞれ適正に決定すること。  さらに、肉用子牛補給金制度の円滑な運営のため、都道府県肉用子牛価格安定基金協会財政基盤強化対策等を継続すること。  

風間昶

1996-03-25 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家経営の安定が図られるよう適正に決定し、合理化目標価格については、我が国肉用子牛生産実態及び輸入牛肉価格動向等を踏まえて、適正に決定すること。  三 飼料穀物の国際的な需給動向に的確に対応し、農家に対する影響を緩和するため、配合飼料価格安定制度充実と適切な運用を図るとともに、自給飼料生産対策充実強化を図ること。  

増田敏男

1996-03-25 第136回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

熊澤政府委員 畜産物価格は、乳価のほかに牛肉豚肉安定価格さらに肉用子牛保証基準価格合理化目標価格決定をするわけでございます。そうした価格帯あるいは保証基準価格設定に当たりましては、最近におきます生産費調査動向需給事情変化、そういったものを勘案いたしまして適正に決定してまいりたいというふうに考えております。  

熊澤英昭

1995-03-28 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

四 肉用子牛保証基準価格については、繁殖農家の再生産確保を旨として適正に決定し、合理化目標価格については、肉用子牛生産実態並びに輸入牛肉価格低下等を勘案し、適正に決定すること。  また、子牛生産拡大奨励対策都道府県内用子牛価格安定基金協会財政基盤強化対策等を引き続き実施すること。  

星川保松

1995-03-28 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

説明員福島啓史郎君) 先生案内肉用子牛生産者補給金制度でございますが、その他の肉専用種日本短角等でございます、それから乳用種では、平均売買価格合理化目標価格を大幅に下回って推移しております。その結果、都道府県指定協会におきましては生産者積立金不足を生じまして、全国肉用子牛価格安定基金協会から融資を受けて、生産者補給金を交付している状況であります。  

福島啓史郎

1995-03-28 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

なお、肉用子牛生産者補給金制度保証基準価格につきましても、生産コストがほぼ横ばいであるということでございまして、そのほか短角その他の黒毛和種赤毛等と異なる肉専用種やあるいは乳用種等につきましては、繁殖雌牛なりあるいは初妊牛の価格低下をしておるというようなことを勘案したところでございますし、合理化目標価格については、委員案内のとおりでございまして、合理化目標価格下げ要因としては円高とか関税

大河原太一郎

1995-03-28 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

もう一つの問題は、各都道府県の子牛価格保証協会経営は、乳用種価格合理化目標価格を大きく下回っているため支給額が急増し、破綻寸前のところに来ています。先ほど指摘したようなこの関税収入余剰金千七百億円を活用していけば、これも解決することができるわけです。私はぜひそれをやっていただきたい。

藤田スミ

1995-03-28 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

合理化目標価格等についても、牛肉の国際価格なり、あるいは肥育農家の視点から見て採算可能な素畜価格水準を実現するための指針ということで決めなければ相ならぬということになっておるわけでございまして、それそれについては一般原則以外にそれぞれの算定方式がございますので、それらについての価格決定諸要素を慎重の上にも慎重に見据えまして決定をいたしたい、さように思っておるところでございます。

大河原太一郎