運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

このため、今般の法改正により、特定都市河川指定対象地方部を含む全国河川に拡大することとし、都市部河川のみならず、バックウオーター現象によって氾濫がしやすい本川支川合流点付近や、川幅が狭くなるいわゆる狭窄部上流側などの自然的条件にある河川についても指定できることといたします。

井上智夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

令和元年東日本台風などで、バックウォーター現象によって氾濫が発生しやすい本川支川合流点付近や、川幅が狭くなる狭窄部上流側などの、現行特定都市河川法で指定されていない多くの河川において、甚大な浸水被害が発生いたしました。  全国には、このような自然条件によって、河道等整備だけでは浸水被害を防止することが困難な河川が数多く存在しております。  

赤羽一嘉

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

令和元年東日本台風などでは、バックウォーター現象によって氾濫が発生しやすい本川支川合流点付近や、川幅が狭くなる狭窄部上流側などの、現行特定都市河川法で指定されていない多くの河川において、甚大な浸水被害が発生いたしました。  全国には、このような自然条件によって、河道等整備だけでは浸水被害を防止することが困難な河川が数多く存在しています。  

赤羽一嘉

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

しております相当数河川におきまして、氾濫による危険性が特に高い等の区間を対象にいたしまして御指摘河道掘削や樹木の伐採を順次進めてございまして、引き続き、計画期間であります令和二年度末までの完了に向けて取り組んでまいりたいと思っておりますが、さらに、昨年の台風十九号におきましては、河川合流点付近などで大変決壊が多く発生をいたしましたことを踏まえまして、今回の補正予算によりまして、本川支川合流点付近

塩見英之

2019-04-24 第198回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

高梁川水系小田川堤防調査委員会におきましては、降雨が長時間続いたことにより河川水位が上昇し、高馬川と小田川合流点付近において、まず小田川より堤防高の低い高馬川で越水をしたと推定をされております。その後、小田川におきましても、前後の堤防と比較して相対的に低い高馬合流点付近堤防から越水をしたと推定されております。

林俊行

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ただいまお話ございましたように、安曇野市を流れる犀川、穂高川、高瀬川の合流点付近は、安曇野わさび田湧水群ということで名水百選にも選定されている、非常に湧水に恵まれた地域でございます。  この湧水環境を保全することは、観光資源としての価値、また環境保全等の観点からも、極めて重要というふうに私どもは認識をいたしております。  

森北佳昭

1998-09-25 第143回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そしてさらに、須賀川市の釈迦堂川との合流点付近で、堤防整備されていないところから水があふれ出しております。これらは、十二年前の八月五日の水害、ここでも同じような水害を受けたところであります。  阿武隈川は、須賀川市よりも上流部は福島県、そして下流部建設省が管理をしております。県にも建設省にも河川改修堤防築造計画はあるわけですが、計画が延び延びになっているわけです。

平賀高成

1992-03-25 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで、今後の土石流に対処するため、水無川と赤松谷川合流点付近に設置する基幹となる砂防ダムを中心に、治山ダム及び導流堤等の建設を県は計画し、県の基本的な考え方を地元に説明したことは御案内のとおりであります。また、間近な雨季に備え、土石流による被害を防止する目的の遊砂地計画については、遊砂地号放水路は既に着工しており、二号は梅雨どきまでには完成したいということを明らかにしておりました。

清水勇

1992-02-27 第123回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

その順序といたしましては、水無川と赤松谷川合流点付近計画いたしております最下流砂防ダムから施行するのが効果的ではないかと考えております。ほかの砂防ダム及び導流堤につきましても、土石流に対する効果、工事手戻り防止等の面を考慮の上、順次施行してまいるところでございます。  

高橋哲雄

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また国場川でございますが、今お話もございましたように、復帰後直ちに中小河川改修に着手したわけでありますが、これにつきましてはかなり進んでおりますが、ただいまのところ、支川長堂川合流点付近ショートカット部分用地買収を重点的に実施しておるという段階でございます。また一方におきまして、下流部においてのヘドロしゅんせつ等も行っておるわけでございます。  

井上章平

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

川本政府委員 鈴張川は太田川の支川でございますが、これは先生いまお話しのように、普通の支川でございますと、本川への合流の場合は本川下流の方へ向けて合流するのが普通でございますけれども、この鈴張川は逆に上流の方へ向けて合流しておるということで、何度か災害を受けておるわけでございまして、昭和四十七年度の大災害のときも、この合流点付近宇津地区の家屋が三十八戸ばかり浸水するというような災害を受けておりまして

川本正知

1972-05-17 第68回国会 衆議院 建設委員会 第17号

久保説明員 第一点の、宇治川と淀川の合流点付近衛生組合の問題がございましたが、これは屎尿処理場で、実は私どものほうの所管でございませんけれども下水道関係でも同じような事情のところがかなりございまして、たとえば終末処理場処理能力がもうオーバーロードになっておって、放流水基準を上回るというようなところも間々ございますが、私ども下水道投資の最重点としまして処理場設備の強化をはかって、環境基準

久保赳

  • 1
  • 2