運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
217件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

松澤政府参考人 先生お尋ねございました、単独処理浄化槽合併処理浄化槽への転換でございますけれども、単独処理浄化槽、現在、全国で約三百七十五万基まだ残っております。令和元年度末において、合併処理浄化槽基数が約三百八十万基と、単独浄化槽基数を始めて上回りました。引き続き、単独槽から合併槽への転換、この加速化が、水質改善あるいは防災対策のために重要と認識しております。  

松澤裕

2019-06-11 第198回国会 参議院 環境委員会 第9号

今回の改正によって、杞憂とは思いますが、悪徳業者が、法改正によって急いで合併処理浄化槽にしないと罰則があると言って、高齢者浄化槽を高く売り付けたり高い工賃を取ったり、法改正を悪用する事例が発生するかもしれません。そのようなことがないように、環境省としてはどんな対応を取るおつもりでしょうか。

宮沢由佳

2019-06-11 第198回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府参考人山本昌宏君) 本年度予算につきましては、既存の汚水処理の未普及解消につながるものあるいは災害復旧対応に資するものに重点化するということにしてございますので、個人設置事業における合併処理浄化槽から合併処理浄化槽への交換、既に生活雑排水の未処理汚水がないというものについては助成の対象外としてございます。  

山本昌宏

2019-06-04 第198回国会 衆議院 環境委員会 第8号

その趣旨は、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換推進や、この適正な維持管理災害対応力の強化に向けた情報整理等を効率的に行うためには、浄化槽設置状況維持管理状況などを把握することが重要であるということを踏まえたものでございます。  この趣旨に照らせば、浄化槽台帳においては、検査機関保守点検業者清掃業者等が把握する情報もあわせて一元的に把握することが望ましいと考えられます。  

江田康幸

2019-06-04 第198回国会 衆議院 環境委員会 第8号

単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換に要する費用、仮に五人槽の浄化槽転換する場合のモデルケースについて申し上げますと、まず、単独処理浄化槽を撤去する費用として約九万円、それから合併処理浄化槽本体を設置する費用に約九十万円、それから雑排水などの配管工事費用に約四十万円ということで、合計で約百四十万円の費用がかかるものと試算されます。

山本昌宏

2019-06-04 第198回国会 衆議院 環境委員会 第8号

まず、御指摘のあった下水道も含めて汚水処理施設公共下水道集落排水施設合併処理浄化槽それぞれありますので、その特性経済性等を勘案して、地域の実情に応じた最適な手法を選択して整備をするということが重要と考えております。  このため、国土交通省、農林水産省それから環境省関係三省で、都道府県構想策定のためのマニュアルを策定しております。

山本昌宏

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

合併処理浄化槽は、御指摘のとおり、災害に強い構造であって、被災しても早期復旧が可能ということでもありますので、災害に強い町づくり国土強靱化観点から重要というふうに考えております。また、さらに、御指摘いただいたように、避難所にそれを設置するということにつきましても非常に有効な手段だと思っております。  

山本昌宏

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

まず、合併処理浄化槽普及状況ということでございますが、平成二十九年度末現在において、約三百六十七万基という整備状況となってございます。  それから、特性につきましてですが、浄化槽は、水環境保全上につきましては下水道と同等の処理性能を有している、そして、特に人口密度の低い地域において比較的安価に整備できて、短期間で整備できる、さらに、地震等災害に強いというような特徴を有しております。

山本昌宏

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

ただいま御指摘いただきましたように、単独処理浄化槽、まだ約四百万基残っているということで、これを合併処理浄化槽転換していくということは最重要課題一つと認識しております。中でも、水質改善防災対策観点からも重要ですし、老朽化が進んでおりますので、特に公衆衛生上の観点からも合併処理浄化槽への転換促進を行う必要があるという認識でございます。  

山本昌宏

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

もう一つは、合併処理浄化槽といいまして、生活排水まできれいにするものであります。単独の方は、生活排水は未処理で垂れ流しということで、水環境上問題があるわけですね。しかし、国内の浄化槽の半数以上がこちらでありまして、合併への転換がなかなか、置き換えがなかなか進んでいないという課題があります。  

新妻秀規

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただいま委員指摘のありました単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換促進、これが水質改善防災対策のためにも非常に重要と認識しております。  それで、昨年六月に閣議決定されました廃棄物処理施設整備計画におきましても、新たに単独処理浄化槽転換目標を設定するとともに、老朽化した単独処理浄化槽対象にして、宅内配管工事を含めた合併処理浄化槽への転換推進する各種施策が位置づけられました。  

山本昌宏

2018-11-27 第197回国会 参議院 環境委員会 第2号

合併処理浄化槽は、下水道遜色のない優れた汚水処理能力を有しております。これからの社会情勢に、災害に強い町づくり国土強靱化地方創生観点からも大きく期待されるところであり、しっかりまた推進していかなきゃいけない、こういうふうにまた思っているところであります。  本年六月には、廃棄物処理施設整備計画閣議決定いたしました。

原田義昭

2018-11-27 第197回国会 参議院 環境委員会 第2号

単独処理浄化槽は、平成二十八年度末において全国で約四百万基存在しており、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換促進水質改善防災対策のために非常に重要であるというふうに認識しているところであります。  本年六月には廃棄物処理施設整備計画閣議決定をいたしまして、浄化槽整備区域内の単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換について、今後五年間の目標をしっかりまた設定したところであります。  

原田義昭

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

○原田国務大臣 合併処理浄化槽につきましては、下水道遜色のないすぐれた汚水処理能力を有し、これからの社会情勢に、災害に強い町づくり国土強靱化地方創生観点からも大きく期待されているところであります。  このため、環境省では、交付金補助金による浄化槽整備支援を進めているところでございます。  

原田義昭

2018-06-14 第196回国会 参議院 環境委員会 第12号

また、こちらにつきましても、今月中に閣議決定を予定しております廃棄物処理施設整備計画案の中で、浄化槽台帳について法定検査等の結果等も反映して情報を活用することにより、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換浄化槽管理向上に活用する、生かすことが必要である旨位置付けております。  

山本昌宏

2018-06-14 第196回国会 参議院 環境委員会 第12号

数多く存在している単独処理浄化槽合併処理浄化槽転換する、これを促進することが水質改善防災対策のためにも重要と認識しておりますが、一方で、老朽化が進んでいるという問題もございまして、御指摘のように、亀裂や変形、漏水しているような事例もあって、公衆衛生上の観点からも転換促進が必要だというふうに認識しております。  

山本昌宏

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

下水道合併処理浄化槽等の汚水処理施設による全国処理人口は、平成二十七年度時点で一億千四百七十四万人となっておりまして、このうち、下水道によるものが九千九百二十六万人の約八九・九%、また、合併処理浄化槽によるものが千百六十七万人でございまして、これが九・一%となってございます。  

中井徳太郎

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

合併処理浄化槽整備に対しましては、生活排水適正処理の確保という観点から、循環型社会形成推進交付金により財政支援を行っているところでございます。  先生指摘のとおり、浄化槽は、東日本大震災における全損率が約三・八%であったなど、個別の分散型汚水処理システムとして地震などの災害に強いという特徴を有しております。

中井徳太郎

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

しかしながら、当初から公共下水道浸水対策を行うことが予定されていた地域におきまして、処理方式公共下水道から合併処理浄化槽に見直した場合に、現行の下水道法では公共下水道による浸水対策ができなくなってしまいます。  したがいまして、今回の法案では、雨水公共下水道の制度を設けることによりまして、住民にとって最適で、地域の安全、安心に資する浸水対策の選択肢を提供できるものと思っております。  

池内幸司

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

公共下水道による雨水浸水対策汚水処理対策と一体として実施することとされており、人口減少や逼迫する地方財政から、本来は下水道整備を行う地域を縮小し、合併処理浄化槽などでの処理とするなどの見直しを行おうとする自治体事例が見られるようになってくることは、現実的な判断がされているものと好感をし、注目をしているものであります。  

小宮山泰子

2014-10-29 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

私どもも、市内循環バスを走らせた、しかし、三年、四年たって補助がなくなって、今では、私の町でも、四千万円ぐらいかけないと過疎地域バスを回すことができないというような状況もありますし、かつては、合併処理浄化槽設置等についても、環境を守る、あるいは下水道整備されていないところでは、三分の一が国、県、三分の一が市、三分の一がそこに住んでいる方、しかし、県や国で補助をしなくなれば、住民からは取れませんから

坂本祐之輔

2013-11-01 第185回国会 衆議院 環境委員会 第2号

鈴木政府参考人 御指摘のとおり、単独処理浄化槽から合併処理浄化槽転換を進めるということは、生活排水の適正な処理を確保するという意味からも大変重要な観点だというふうに考えておりまして、今御指摘がありましたように、循環型社会形成推進交付金等によりまして財政支援を行っているところでございます。  

鈴木正規

2013-06-11 第183回国会 参議院 環境委員会 第10号

そういうことでございますので、また、し尿処理性能も低いということで、合併処理浄化槽これは両方処理するわけでございますけれども、それの約八倍の有機汚濁物質を排出しております。そういう意味において、水環境保全のためには単独浄化槽から合併処理浄化槽への早期転換が必要だというふうに考えてございます。  

梶原成元

2011-05-26 第177回国会 参議院 環境委員会 第7号

第五期の湖沼水質保全計画に基づいて、水質改善に向けて下水道整備合併処理浄化槽水質保全事業促進等各種取組を今進めてきているところであります。  今後とも、こうした各種取組について関係省庁連携をして総合的に推進していくことにより、印旛沼の一層の水質改善を図っていきたいというふうに思っております。

松本龍

2011-05-17 第177回国会 衆議院 環境委員会 第6号

○江田(康)委員 再度になりますが、やはり合併処理浄化槽下水道等と比べてさまざまな利点があります。それは、分散型であるから人口変化にすぐに対応できる、また、設置が非常に早い、週単位だ。下水道年単位だ。それから、合併処理浄化槽地震に強い。下水道は、やはり今の状況では地震に弱いというところもあります。

江田康幸

2011-05-17 第177回国会 衆議院 環境委員会 第6号

特に、合併処理浄化槽について、環境省所管でございますのでお伺いをさせていただきます。  集落排水下水道も、それからこの合併処理浄化槽も、国の補助率を従来の二分の一から十分の八、九にかさ上げしていく特例措置が今回設けられたわけであります。このことは評価できます。ただし、今回の対象市町村設置型の合併処理浄化槽であって、これは個人設置型には適用されないんですね。  

江田康幸

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○野田(国)分科員 下水道事業全国で三十一兆の起債残高があるということ、そして、これが一番問題なんですが、自治体としては、一般財源の繰り入れを毎年一兆八千億している、そういう状況になっておるわけでありますから、私は、しっかりと合併処理浄化槽を普及させる、また推進させるということが非常にこれから汚水処理にとって大切な課題だと思いますので、ひとつ環境省、頑張っていただきたいと思います。  

野田国義

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ちょっと時間も大分過ぎてまいりましたので、最後になりますけれども、これも、市長時代に本当にもったいないなと思っておりましたが、民主党が一度、平成二十年四月ですか、合併処理浄化槽ですか、を原則としての接続免除下水道法等の一部改正を国会の方に提出したということで、今その勉強会も始まったところでございまして、きょうも朝からありましたので、その勉強会に出てまいりました。  

野田国義