運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
240件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1959-01-27 第31回国会 参議院 本会議 第8号

申すまでもなく、緊張する国際間にあつて、よくわが国の自立をはかり、福祉国家を築き上げることは、わが国民主政治に課せられた使命であります私は、この見地に立って、さきに日本社会党鈴木委員長と率直な意見交換を偉い、自民、社会の両党が、その政策を異にするところはあつても、議会政治という共通の場において、寛容と互譲の精神に立脚した話し合いを進め、もって国政運営の実をあげることを誓い合つたのであります。

岸信介

1958-03-17 第28回国会 参議院 予算委員会 第13号

一時これは押えられましたけれども、解除されまして選挙に間に合つたのであります。今度はこれは無為替輸入とみなす、こういうことで押えたのであります。委員長テープ、これも短かいものです。書記長テープ、これも短かいもので、商品でも何でもありません。これはそういう口実で押えておるのであります。これも一つのの選挙に対する妨害と言わなければなりません。  

岡田宗司

1958-03-04 第28回国会 参議院 予算委員会 第4号

私はイシコフという人とはしばしば懇談をいたしましたので、外交のことはよくわかりませんけれども向う漁業大臣と私が話し合つたのは一々議事録をとってないということではないと思うのでありまして、行き詰ったものをほごしていくためには懇談機会をしばしば持つということが適当であろうということで話し合ったのでございますから、それについて議事録その他文書の交換は一切ございませんということをはっきりここで申し上げておきます

河野一郎

1958-02-25 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

さらに私は、そういうふうな基本の点を具体的に商務省あたり首脳者と話しましたときに、そういう基本線があるが、しかし具体的の場合に、日本はアメリカから非常に輸入をしておるのだ、何億ドルというような買い越しになっておるにかかわらず、日本から若干の商品が出る場合に、すぐ輸入制限というような措置をするのはどうも納得できぬじゃないかということも、よく話し合つたのでありますが、これについては、全くその通りだ、それで

一萬田尚登

1957-06-10 第26回国会 衆議院 商工委員会総合燃料対策及び地下資源開発に関する小委員会 第1号

当時私ども通産大臣と話し合つたのは、何だか少し後退してきたようでありますし、今ちょうど私はタイムリーだと思うのですが、これは石炭の問題にしましても、標準炭価の問題をめぐり、それから増産テンポが大体緒についたという問題をめぐって私は聞いたり確かめたりするのにちょうどいいところにきているように思うのですが、これをもし時期をのがしますと何にもならぬことになりはしませんか。

佐々木良作

1957-04-18 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第30号

食糧増産以外の農業改良につきましても、新しい時代のこの新しい農政に対応いたしまして、単に米麦だけの農業政策ということでなしに、もう少し広い視野に立って農業生産を上げるような考え方に立つべきではないかというお話があったのでありますが、私ども全く同感でありまして、実はこの法律改正案を出すときに、そうした意味で、食糧以外の作物につきましても、この法案が適用できるように法律改正をしようじゃないかということを話し合つたのであります

青木正

1954-12-03 第20回国会 衆議院 法務委員会 第1号

警察官自体診断書をとるまでに至らない、たとえば目に砂を入れられるとか、棒で打たれるとかいうこともあつたのでありまして、大勢の者がもみ合つたのでございますから、多少の擦過傷、あるいは多少の打身程度のものはあつた、かように考えますが、当座における傷害事件というものにつきましてはそういう状態でございますし、その後七名の者を検挙いたしましてこれの取調べをいたしましたが、取調べの際におきまする人権問題というふうなことも

江口美登留

1954-11-26 第19回国会 衆議院 労働委員会 第47号

佐藤参考人 一例としましては、千代田証券が、社員が組合をつくつたときに、ある有力な客と社長と話し合つたのだろうと思うのでありますが、その客が預託していた株券その他を引揚げて、組合をつくるような会社にはそういうものを信用しておけないから引揚げるからといつて事実上つぶれるように仕向けまして、組合側も、店がつぶれたのでわれわれ組合員としてもどうしようもないからというので組合を解散した、その実例があります

佐藤武志

1954-11-25 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第74号

年度のものといたしまして、実は補正関係で私ども関係経費も、来年度要求いたしておりますのを月割りにいたしましていろいろ話し合つたのでございますが、私ども関係といたしましては少額でございますので、新たに補正をいたすよりは、中で既定経費流用等によりまして措置をいたしたらよかろうということに相なりまして、この取締りの補助金につきまして若干のものを流用で使うということに、本年度といたしましては相なつたような

高田正巳

1954-11-18 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第13号

そうかと思うと三友炭坑のように、組合を脱退した者に対しては、線路の上に坐り込んで三時間もガソリン・カーをとめるということも下級審では合法だと言い、それから上級審では、これは責任阻却だと、こういうような見方をしておるわけですから、現実に私はまだ裁判所の考えというものは決してそれほど一致していないのだと、だからこの通達の中に出ておる線は、これは二、三ほかの学者とも最近座談会をやる機会がありまして話合つたのですが

野村平爾

1954-11-17 第19回国会 衆議院 労働委員会 第44号

これらは多数の人がもみ合つたのでありますから、はたして警官によつて傷を受けたものやら、またこちら側のあげられました例によりましても、これも組合側からなぐられてほんとうにけがをしたものやら、自分でころんでけがをしたものやら、お互いのことで、どつちということは、お互いに言うべきことではないと、かように考えております。  

江口見登留

1954-11-08 第19回国会 参議院 建設委員会 閉会後第9号

ぼちぼちと申しましても、問題が問題でありまするので、できるだけ慎重に、併しできるだけ早く協議をして行きたいという気持で相談し合つておる状況でありまして、丁度先週もその相談をし合つたのでございますが、現在におきましては、主なる問題点先ほどから御説明がありましたように、補償の範囲及びこの対象、補償をどの程度やるかという基準の問題、それから補償の方法、被補償者の生活を援助する事柄、用地等の取得の迅速を期

伊藤嘉彦

1954-10-13 第19回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第6号

中小会社の負担ということと併せて、個人企業である場合と、中小法人であつた場合と、それから更に企業を結びつけますと、中小企業者個人企業ということになりますと、更に企業所得との関係をどう考えて行くか、問題が相当ややこしい関係になつて参るわけでありまして、こういうふうに考えて参りますると、或いは個人企業者のほうが一番税金が重いといつたようなことも考えられるのでありますが、ただ昨日も実は自治庁の連中と話合つたのでございますが

渡辺喜久造