運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

もう一つありましたNHK文化センター、これも、NHK放送番組に関連した教養、趣味、実用、健康等に関する各種講座によって生涯教育自己啓発機会を提供するということで、NHK番組利用促進視聴者サービスの向上に資することを業務の目的としております。これもNHKとの取引はございませんので取引率の中には入っておりませんけれども、やはりNHKとの関わりが深い業務を行っております。

井上樹彦

2008-05-29 第169回国会 参議院 総務委員会 第18号

このため、本年三月には、総務省、警察庁と合同で、携帯電話購入時に保護者に対してフィルタリング利用を原則とした形で意思確認を行うということによってフィルタリング普及促進を図る旨の通知文を発出したほか、リーフレットの配布あるいは各種講座ということを通して、児童生徒を始めとして、保護者の方あるいは教職員に対しての啓発活動を努めてきているところでございます。  

田中敏

2004-05-11 第159回国会 参議院 法務委員会 第15号

さらに、社会教育におきましても、例えば社会人を対象にした大学の公開講座におきまして、現代企業社会と法や医療行為と法などの講座が設けられておりますほか、地域公民館などの社会教育施設におきましても、各種講座の中で法律等に関する基礎的知識などを習得し、理解を深めるための学習機会が提供されているところでございます。  

金森越哉

1998-03-18 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

それから、第二の方は、いわゆる語学講座とかあるいはそういう各種講座中心にしたものであります。  それから、FMは、クラシック音楽中心とした音楽番組中心にやっております。  そういうことで、それぞれの波の特性を生かしながら、多様なニーズにこたえていく波として使っているわけであります。  御承知のように、今民放も全部で百二十六社を抱えておりますし、またCSも三百チャンネル時代になってきました。

海老沢勝二

  • 1