運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-10-30 第33回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

丈吉君    柳谷清三郎君       山下 春江君    亘  四郎君       赤松  勇君    伊藤よし子君       大原  亨君    岡本 隆一君       河野  正君    多賀谷真稔君       中村 英男君    八木 一男君       山口シヅエ君    吉川 兼光君       堤 ツルヨ君     ————————————— 昭和三十四年十月三十日(金曜日)各派割当数

会議録情報

1955-03-24 第22回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

なお、各小委員会の小委員の員数及び各派割当数につきましても、昨日の理事会において御相談を願いましたが、図書館運営小委員会につきましては、民主三、自由二、社会両派各一の七名とし、他の二つの小委員会につきましては、民主三、自由二、社会両派各一、小会派一の八名とすることに理事会意見が一致いたしました。この通り決定をすることに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中村梅吉

1951-12-10 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

ただ一旦これは会期の初めにきまつたことでありますが、第十三国会が開かれまして、本日より重要議案を審議する上におきまして、殊にこの社会党のかたがたが二つに、三十と三十一に割れるということになりますると、四十六条の第二項の「前項により委員が選任された後、各派所属議員数異動があつたため、委員各派割当数変更する必要があるときは、議長は、第四十一条第一項の規定にかかわらず議院運営委員会の議を経て委員

溝淵春次

1951-12-10 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

四十六条の第二項にありますように、各派所属議員数異動があつて、委員各派割当数変更する必要が生じたとき……、然るに労農党、共産党は前国会に比べて何ら委員変更がない。然るに自由党はこの条文を曲解して、そうして社会党二つ会派として正式に届出があつたために変更した、それに基くものだというふうに曲解しておる。

兼岩傳一

1949-11-25 第6回国会 参議院 議院運営委員会 第14号

○参事(河野義克君) 今小林さんから仰せられました議院運営委員会の議を経て委員変更することができるというのは、各派所属議員数異動があつて、そのための各派割当数変更する場合のことであると思いますが、今の小川さん、それから浜田さんと代わられたのでありますが、その関係を御説明申上げますと、常任委員会には、十五名の委員会とか、十名の委員会とかいろいろずつとございまして、それぞれの十名とか十五名の個々

河野義克

1949-04-02 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

前項により委員が選任された後、各派所属議員数異動があつたため、委員各派割当数変更する必要があるときは、議長は、第四十一條第一項の規定にかかわらず、議院運営委員会の議を経て委員変更することができる」と書いてある。不当財産取引調査委員会のときの割当方異例的処置が認められてあるわけです。

石田博英

1948-03-26 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第20号

四十一條はただ各派の比率によつて常任委員及び特別委員を選ぶという條文でありますから、第二項に「前項により委員が選任された後各派所属議員数異動があつたため委員各派割当数変更する必要があるときは、議長は、第四十一條第一項の規定にかかわらず会期の始めに議院運営委員会の議を経てその」の「その」を削る。「会期中でも」の「でも」を削る。

大池眞

1948-02-25 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

第四十一條は、「但し、各派所属議員数異動により第四十六條の要件を欠いたため、常任委員各派割当数変更する必要があるときは、議長は、会期の始めに議院運営委員会の議を経て常任委員変更することができる。」とし、第二項の但書字句整理をしただけで、「但し、同時に二箇を超える常任委員となることができない。

大池眞

  • 1