運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

現地周辺活動中の米国など、各国軍からの情報収集も重要です。しかし、派遣必要性目的、なぜ自衛隊派遣なのか、そして、緊張状態の続く中東地域自衛隊の安全が確保できるのかなど、国民に十分に理解されているとは言えません。政府には丁寧な説明を求めたい。  今回の派遣の根拠は防衛省設置法調査研究であり、本来は防衛大臣命令で実施できるものです。

斉藤鉄夫

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

指摘宇宙作戦に係る研究につきましては、そうした調査研究の一環として、平成二十九年度及び三十年度におきまして統幕学校におきまして実施したものであり、本研究は、今後、必要に応じ、統幕の業務の資とすることが可能となるよう、米軍各国軍宇宙分野における作戦全般等につきまして、公開資料等をもとに、統幕学校の各研究員が自由な立場から分析、検討を行ったものでございます。  

石川武

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

協定が締結されていない下でも、既にソマリア沖海賊対処活動では自衛隊欧州各国軍との連携が図られました。SPAに基づく協力が進めば、海外における自衛隊活動の一層の拡大につながりかねません。  さらに、政府は、憲法の平和原則を踏みにじって武器輸出原則を撤廃し、二国間の防衛装備協力を推進してきました。既に欧州諸国との間では、英仏独伊装備品技術移転協定を締結し、スウェーデンと交渉中です。

井上哲士

2018-11-29 第197回国会 衆議院 本会議 第10号

この十年、日本EUは、ソマリア沖海賊対処活動での自衛隊欧州各国軍との連携など、安全保障分野での関係を深めてきました。政府国家安全保障戦略は、EUとの関係を、NATOとともに更に強化する方針を打ち出しており、本協定は、EUとの軍事関連分野での協力を進めるための法的枠組み一つであります。認めるわけにはまいりません。  以上、指摘し、反対討論といたします。(拍手)

宮本徹

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この十年、日本EUは、ソマリア沖海賊対処活動での自衛隊欧州各国軍との連携防衛装備品協力など、安全保障分野での関係を深めてきました。政府国家安全保障戦略は、EUとの関係を、NATOとともに更に強化していく方針を打ち出しており、こうした経緯を見るならば、本協定が、EUとの軍事関連分野での協力を進めるための法的枠組み一つと言っても過言ではありません。  以上を指摘し、反対討論とします。

穀田恵二

2016-03-25 第190回国会 衆議院 外務委員会 第7号

その際、一部報道によれば、国連UNMISS司令部が、大量の避難民を収容した首都ジュバトンピン地区にある宿営地各国軍部隊で共同防衛することを決めたわけですが、自衛隊国内法を理由に拒否せざるを得なかったと報じられております。  この事実関係について記した防衛省提出文書があります。

笠井亮

2013-11-19 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

また、現地においては、米軍を始めとした各国軍部隊災害救援活動のために展開しており、フィリピン政府国際機関等を含め、治安ニーズ等に係る情報交換支援対象地域などの調整を実施しており、緊密に連携しつつ活動に取り組んでおります。特に、最も早く現地に到着した米軍とは緊密に連携しており、十四日には、米軍のMV22オスプレイにて自衛隊派遣部隊隊長等がマニラからレイテ島まで移動しております。

武田良太

2013-06-04 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

その場合、今言ったほろ、今までそれしか日本自衛隊にはないですから仕方ないとは思うんですが、ちなみに、他国の各国軍は、戦場における負傷者収容のための装甲車、戦場救急車というものを使っています。これは、その名前のとおり、戦場救急活動ができるように、もちろん装甲板もあり、それからそれ以外のものも、医療機器だけではなくて車内で応急処置ができたりとか、そういったものがあります。

中丸啓

2011-08-23 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

また、発生海域で見ますと、各国軍が展開しているアデン湾での発生件数減少傾向にあるのに対して、ソマリア東方沖、特にオマーン沖のアラビア海での海賊事件数が急増しています。EU軍の調べによれば、八月十五日現在、十七隻の船舶が拘束され、三百七十八名もの船員が人質として捕らえられています。  

芦田昭充

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

各国軍による護衛コンボイ概要」というのですね。これをちょっと見ていただきたいんです。  これは、今、十七カ国派遣しているんですけれども、そういった国々は、私は知りませんでしたけれども、どの船を先に守るかという優先順位公表しているんですね。

篠原孝

2007-11-27 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

イラク国内における治安情勢が依然厳しいことから、民航機に比べ危険を回避する高い能力を持っている自衛隊あるいは各国軍軍輸送機、これで国連要員を移動させたいという国連の強い考え方があるわけでございまして、さればこそ、国連事務総長潘基文氏、あるいは前の事務総長カジ事務総長イラク特別代表からは繰り返して国連輸送を継続してくれと言われておりますのはこういう背景に基づくものであると私は承知をいたしております

石破茂

2007-05-14 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

これは、人道復興支援活動あるいは安全確保支援活動に従事するということにつきましては、国連支援を受けて、治安維持作戦及び人道復興支援としては、例えば、多国籍軍米英軍等各国軍ともインフラの整備とか医療支援等を行っておりますので、そこから当然類推をしているわけでございます。

山崎信之郎

2007-03-23 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

山崎政府参考人 これは、恐縮でございますが、累次御質問のたびにお答えをしておるわけですが、多国籍軍貨物あるいは人員の数については、要員の安全、あるいは各国軍ともやはり軍事作戦ということであろうかと思いますが、一切公表をしていないということ等を踏まえまして、当方も公表を控えさせていただいております。  

山崎信之郎