運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

地域国際課題、様々なテーマ、時間を分けてやったんですが、中国の部分だけで九十分、恐らくかなり長い時間を掛けましたし、ほかの議題の中でも中国の議論が出てくるということで、非常に中国に対する関心、これは各国高かったなと、こういう印象を持っておりますが、そこの中で私からは、中国海警を含みます東シナ海、南シナ海におけます中国の一方的な現状変更の試みの継続、強化について深い懸念、これを表明いたしまして、各国外相

茂木敏充

2020-06-15 第201回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

さらに、三月のG7外相会合においても、私から早期解決に向け改めて各国外相理解協力を呼びかけ、賛同を得ました。  北朝鮮による度重なる弾道ミサイルの発射は、全く受け入れられません。日米日米韓の結束の下、国際社会と連携しつつ、安保理決議の完全な履行を確保し、北朝鮮の完全な非核化を目指します。  

茂木敏充

2019-10-29 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

九月十一日に外務大臣を拝命し、九月末には国連総会機会に様々な国際会議に出席するとともに、各国外相会談を行いました。これまで安倍総理積極的平和主義立場から展開してきた地球儀を俯瞰する外交を更に前に進めるため、包容力と力強さを兼ね備えた外交を展開していく所存です。  第一に、日本外交基軸である日米同盟の更なる強化に努めます。日米同盟は、インド太平洋地域国際社会の平和、繁栄及び自由の礎です。

茂木敏充

2019-10-24 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

こういった外交を進めていくためには、各国外相との直接の会談であったりとか外相間の協議というのが重要になるわけでありまして、私としても、海外出張して二国間会談を行い、また、国際会議等に出席する等、限りある時間とリソースを効果的に活用して戦略的に外交活動を展開をしていきたいと考えております。

茂木敏充

2019-10-18 第200回国会 衆議院 外務委員会 第1号

九月十一日に外務大臣を拝命し、九月末には国連総会機会にさまざまな国際会議に出席するとともに、各国外相会談を行いました。これまで安倍総理積極的平和主義立場から展開してきた地球儀を俯瞰する外交を更に前に進めるため、包容力と力強さを兼ね備えた外交を展開していく所存です。  第一に、日本外交基軸である日米同盟のさらなる強化に努めます。

茂木敏充

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

先般、イタリアで開催されましたG7外相会合においても、岸田外務大臣から各国外相に対して拉致問題の早期解決に向けた理解協力を呼びかけ、そして賛同を得たところでございます。また、三月の日米外相会談、そして先般の安倍総理とペンス副大統領会談でも、この拉致問題の解決に向けた連携を確認したところでございます。  

岸信夫

2016-04-25 第190回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

先般のG7広島外相会合の際にも、自分から各国外相に対して拉致問題を含む北朝鮮人権問題について説明するとともに、共同コミュニケにおいて、北朝鮮に対し拉致問題を含む国際社会人道及び人権上の懸念に直ちに対処するよう強く求めました。  また、昨年十二月には国連総会において、本年三月には人権理事会において、我が国がEUと共同で提出した強い内容の北朝鮮人権状況決議が採択されました。

岸田文雄

2016-04-14 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

この広島宣言につきましては、今回の外相会合に合わせて、G7各国外相平和公園訪問し、資料館訪問、さらには原爆ドーム訪問、こういったことが行われたわけですが、こうしたことと相まって国際社会に対して再び核兵器のない世界をつくろうという機運を盛り上げるためにこのきっかけをつくることができたのではないか、このように考えています。  

岸田文雄

2016-03-25 第190回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そういった米国側被爆地に対しての配慮、こういったものが行われ、そして先ほど御紹介の外相会合、これでケリー国務長官が来日をされるということでありますが、各国外相平和記念公園並びに資料館なりにそれぞれ行っていただく、見ていただく、実相に触れていただくということが、オバマ大統領広島訪問につながることを期待したいというふうに思います。  

武正公一