運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-03-27 第156回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第2号

この仮宿舎選定方法及び各党割当については、総選挙後の各派協議会、これは特別国会に向けてその前の国会の議運の理事先生方がおおむね委員になられておりますが、この議員宿舎割当に準じまして、赤坂議員宿舎各党割当数に基づき配分し、ということは、まず百七十二の各党別の枠を決めていただきまして、実際に入居している方は百二十五戸でございますから、さらに、それをまた各党で選択していただく。

谷福丸

2002-02-21 第154回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

表決の結果につきましては、「党議拘束」というペーパーの二ページ目に各党別に詳しく記載してございます。与野党とも賛否が拮抗しております。  したがいまして、主要な党の幹部でもそれぞれ異なった投票をしております。例えばCDUでは、連邦議会議長大蔵大臣ボン案を、大統領、首相はベルリン案支持しております。FDPでは、党首がボン案を、外務大臣ベルリン案支持しました。

亀本和彦

1996-03-26 第136回国会 参議院 逓信委員会 第5号

先ごろも、あれはたしか二時間番組だったと思いますが、各党別に住専についての意見を述べる、そういった番組をおつくりいただいているわけなんですが、私は、それらの番組を見ても、どれを見てもやっぱりちょっとまだ討論というものが十分にし尽くされていないんじゃないか、あるいは客観的なわかりやすい解説というものがどうもし尽くされていないんじゃないだろうか、そんな感じを持っております。  

水野誠一

1994-03-02 第129回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第2号

なたくさんの政治資金を集めるということになるのではないかという点については実態認識をやや異にしておりまして、昨年、一昨年の政党収支状況を見ますと、実は、今回もらう三百九億の各党割りの額に比していわばその二分の三、二に対する三の費用よりもずっとたくさんのお金を集めている政党がほとんどでございまして、ただ、日本新党やさきがけのような生まれたばかりの政党は実績がないものですから数字的にわかりませんけれども、各党別

細田博之

1993-04-21 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

そこで、議論をいたしますときに、政治資金総量とかその他がいつも不安定な資料で論戦をせざるを得ないものですから、こうして公的な場所で政治資金総量ですね、各党別総量、ずっとさかのぼる必要はありませんが、ここ一、二年ぐらいの各党政治資金総量並びに企業献金の、企業団体が一緒になっているのはそれでもやむを得ませんが、企業献金総量ですね、各党に対する。  

渡部一郎

1990-05-30 第118回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

確かに小さい定数になってきますと、比例代表中小政党がありつけないという意味で言っておられるのだと思いますが、私は、比例代表の配分は全国の計で各党に配分して、ちょうど西独方式になるかと思いますけれども、それを今度は各党別に県に配分していく。技術的に非常に難しいと思います。

福島譲二

1990-04-10 第118回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは仮の議論ですからそのぐらいにしておきますけれども、まず最初お伺いした、確認した、全有権者の支持率をできる限り反映をしている議席数、ですから各党別支持数に比例した議席数が結果として得られるような選挙制度を目指していただきたい、総理としては目指していただきたいと思いますけれども、目指しますか。

新村勝雄

1978-03-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第21号

そこだけちょっと取り上げておきますけれども、「この点についても、できるだけその古い傷と申しますか、そういう—————と申しますか」というふうに述べておられるわけでありますが、ここに前後の議事録全部持っておりますが、私のかっての経験で、この法律は所管が総理府になるということで、私が内閣委員会理事のときに、各党全部の代表の方に内閣委員会にお集まりいただきまして、各党別に名札を並べて御発言をいただきまして

大出俊

1975-11-19 第76回国会 衆議院 法務委員会 第5号

私たちが各党別委員会の方へいろいろ要綱を御提案してみました。委員長もそれをいろいろ取り上げていただいて、前向きに御検討していただいておるわけでございますけれども、そういたしますと、われわれの出しているものなり何なりもいろいろとごしんしゃくいただいて、そういうものの中からよりよきものを生み出していく、こういう形でお進めいただけるんでしょうか。

沖本泰幸

1975-07-04 第75回国会 参議院 本会議 第22号

各党別に申し上げますと、自民党質疑二時間三分、社会党が六時間四十五分、公明党が四時間五分、共産党が四時間十九分、民社党が二時間、なお公述人意見陳述に対する質疑もほかにございます。これは、自民党が二時間三十六分、社会党——失礼いたしました。自民党三十三分、社会党二十八分、公明党三十分、共産党三十分、民社党三十三分でございます。  

中西一郎

1973-12-12 第72回国会 参議院 予算委員会 第3号

四十七年度の政治資金各党別の額はわかっておりますが、個人別には、非常にたくさんございますので、別途資料は差し上げられると思いますが、全部読み上げるのはたいへんでございます。  おもな各党だけを申しますと、四十七年度は自民党が九十四億七千六百万余でございます。それから日本共産党が五十一億六千九百万余でございます。公明党が三十七億千六百万余りでございます。民社党が九億四千二百万余りでございます。

土屋佳照

1973-05-09 第71回国会 衆議院 決算委員会 第10号

あるいはまた各党別には、自民党でもやむを得ぬ、積極、消極の差はあっても一応支持すると表明した国民が全体の四六%程度。いずれを見ても、政権を担当して十カ月足らずしてこのように国民の信を失った内閣というものはないと思うのですよ。私の記憶によると、昭和三十五年に安保の強行採決をした岸内閣がその後に退陣したときは、ちょうど国民支持が二七%に下がっておったわけですね。二七%で退陣した。

芳賀貢

1973-03-29 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

各党別旅行団。一団体人数は固定せず、実情に応じて定める。但し、団体構成の基準を「党内派閥」「序列」「年令」「地域別」「その他」そのいずれにおくかは慎重に検討を加え、工作員の主導のもとに、我が方に有利なる方法をとらしむるよう、工作せねばならない。   党派をこえた議員旅行団議員の職業、当選回数選挙区、選挙基盤団体出身校等を仔細に考慮し、多種多様の旅行団体を組織せしめる。   

中山正暉

  • 1
  • 2