運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

このため、去る四月六日に策定いたしました子供若者育成支援推進大綱におきましては、子供若者の成長を支える担い手の養成支援の柱の一つといたしまして、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー等配置促進児童福祉司等専門職増員やそれらの資質向上等関連施策を盛り込んだところでございます。

坂本哲志

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

こういった手続の透明性確保と併せて迅速性が損なわれることのないよう、実務的に対応できるような制度、体制確保することが重要でございまして、児童相談所体制につきましては、これまでも、新プランに基づく児童福祉司等児童相談所職員増員ですとか、常時弁護士による助言又は指導の下で適切かつ円滑に行うための体制整備を進めてまいっているところでございます。  

岸本武史

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

一時保護後の判断でございますが、子供安全確保を目的として緊急的に一時保護を行った後、具体的な援助方針を定める必要がある場合、児童相談所におきましては、児童福祉司等が行う子供とその家族への面接、親族との面接等調査に基づく社会診断児童心理司等による心理診断医師による医学診断、一時保護所職員による行動診断などに基づきまして総合的なアセスメントを行うということになっております。  

岸本武史

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

具体的な私どもの支援方法としましては、自治体が行う採用活動への支援拡充ですとか、あるいは先ほどもございました児童福祉司等職員処遇改善、それから、具体的に設置検討しているところで、一時保護所整備単価が余りにも低いので市の持ち出しが多過ぎるというような御指摘もございましたので、これ今年度から基礎単価、相当大幅に引上げをしております。  

渡辺由美子

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

さらに、先ほど申しましたようなアドバイザーを派遣するような事業で、個々自治体の実情に応じた必要な支援を行うほか、また、これは昨年度の、成立いたしました児童福祉法改正法附則検討規定にもございますけれども、こうした児童福祉司等資格あり方を含めた資質向上を図るための方策、これは検討することになっておりますけれども、昨年、有識者による検討の場を設置したところでございまして、こうした場におきまして

依田泰

2019-10-29 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

具体的には、本年六月に成立した児童福祉法等改正法や、本年三月に決定された児童虐待防止対策抜本的強化について等に基づき、保護者等による体罰禁止児童福祉司等増員児童相談所設置基準策定などの児童相談所体制強化設置促進転居時の情報提供DV対策との連携といった関係機関連携強化などに取り組みます。  

加藤勝信

2019-10-23 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

具体的には、本年六月に成立した児童福祉法等改正法や本年三月に決定された「児童虐待防止対策抜本的強化について」等に基づき、保護者等による体罰禁止児童福祉司等増員児童相談所設置基準策定などの児童相談所体制強化設置促進転居時の情報提供DV対策との連携といった、関係機関連携強化などに取り組みます。  

加藤勝信

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まず、総理児童福祉司等専門人材確保専門性向上についてお伺いをさせていただきます。  六月五日の参議院本会議におきまして、安倍総理から、地方公務員である児童福祉司等専門人材確保専門性を図るため、地方公共団体において、必要な経験を積むための人事ローテーションへの配慮等をしていただくことは重要だと、今後、地方団体とも十分に協議すると、従来よりも踏み込んだ答弁をしていただきました。

山本香苗

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

このため、都道府県等通知を発出して、幹部職員も含めた個々児童福祉司等が必要な専門性確保できるような人事異動サイクル人材配置を行うこと、将来的に指導、教育的な立場に立つ職員の計画的な育成をすること、積極的に児童相談所配属経験者の再配置児童相談所OB職員の再任用等を行うことなどを依頼し、自治体での工夫が進むように取組周知を行っております。  

根本匠

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

先生から今お話がありましたとおり、本年三月に関係閣僚会議決定をされました児童虐待防止対策抜本的強化におきましては、児童相談所体制強化につきまして、児童福祉司増員等に向けた支援拡充などとともに、児童福祉司等処遇改善を図ることが対策項目として位置付けられております。総務省としても重要な方策一つであると認識してございます。  

多田健一郎

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

地方公務員である児童福祉司等専門人材確保専門性向上を図るため、地方公共団体において、必要な経験を積むための人事ローテーションへの配慮等をいただくことは重要と考えています。  今後、児童虐待防止対策推進のための検討を進めるに当たり、児童相談所設置基準など様々な相談を進めていく中の一つのテーマとして、地方団体とも十分に協議してまいります。  

安倍晋三

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

本年三月の関係閣僚会議決定において、児童福祉司等職員について手当などによる処遇改善を図ることとしたところです。  また、衆議院での修正で追加された改正法案附則第七条においても、政府は速やかに児童相談所職員処遇改善に資するための方策検討することとされています。  今後、地方団体等意見も踏まえつつ、来年度予算に向け、具体化を図ってまいります。  

根本匠

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

児童虐待防止対策体制総合強化プランに基づき、児童虐待防止対策強化を図るため、児童福祉司児童心理司等地方交付税措置を今年度から拡充いたします。また、職員数削減率を用いて行政改革取組を反映する地方交付税算定につきまして、プランに基づき児童相談所や市町村の体制強化を行う必要があること等を踏まえ、来年度算定以降、見直しを行う予定でございます。  

石田真敏

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

加えて、児童福祉司等通告への対応あるいは介入的な対応夜間及び休日の緊急的な対応に備える必要がありますので、精神的な肉体的な負担が大きい業務であること、あるいは専門性を有する人材確保が求められること、これに対応できるように常勤職員に限定することなく児童福祉司等処遇改善を図る旨、これを今年三月の関係閣僚会議において決定いたしました。  

根本匠

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

そして、さらに、この法案では、児童相談所を始めとした自治体体制強化観点から、児童福祉司等任用要件見直しなどを行って、専門性強化するための実効性ある対策を盛り込んでおり、これらを通じて、御指摘DV児童虐待にしっかり対応できる自治体関係機関ともしっかりと協力をしながら、総力を挙げて取り組んでいく所存でございます。

大口善徳

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

自治体採用活動支援するための補助を行っておりますけれども、そのほかに、児童相談所における組織としての専門性確保が重要ということでございまして、積極的に児童相談所所属経験者の再配置児童相談所OB職員の再任用、それから個々児童福祉司等が必要な専門性確保できるような人事異動サイクルでの人材配置、こういった工夫につきまして自治体にも周知をいたしております。  

浜谷浩樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

委員からお話がございました児童虐待防止対策抜本的強化におきましては、児童相談所体制強化に向けまして、児童福祉司増員等に向けた支援拡充などとともに、児童福祉司等処遇改善を図ることが対策項目として位置づけられているところでございまして、重要な方策一つであるというふうに認識をしております。  

多田健一郎

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

それから、児童相談所における組織としての専門性確保する、こういった観点から、例えばでございますけれども、積極的に児童相談所配属経験者の再配置を行う、あるいは児童相談所OB職員の再任用等を行うというようなこと、それから、個々児童福祉司等が必要な専門性確保できるような人事異動サイクル人材配置を行う、こういった点について自治体での工夫が進むように、自治体周知を行っております。

浜谷浩樹

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

これを踏まえまして、児童福祉司等に係る地方財政措置を大幅に拡充するということにしてございます。  令和元年度の地方交付税算定で、人口百七十万人を想定している標準団体の道府県当たり、児童福祉司数を、四十二名から十六名拡充し五十八名に、それから児童心理司などの方々の数を、二十八名から四名拡充し三十二名ということで充実をすることとしてございます。  

多田健一郎

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

地方交付税算定の方でいいますと、平成三十年度で、児童福祉司は先ほどの標準団体で四十二名、それ以外の児童心理司等方々については二十八名でございますが、先ほど申しました新プランでの数字でいきますと、二〇一七年度で、つまり平成二十九年度で、児童福祉司が三千二百四十名、児童心理司が千三百六十名ということでございます。

多田健一郎

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

このようなことを踏まえて、本法の附則においては、その施行後一年を目途として、児童福祉司等資格あり方を含めた資質向上を図るための方策について検討することとしております。  まずは、今年度行う調査研究において海外の事例や国内の実態の把握を行うとともに、施行後一年を目途として、具体的な方策について、関係者意見も聞きながら検討していきたいと思います。

根本匠

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

このため、都道府県などに通知を発出して、三点申し上げたいと思いますが、幹部職員も含めた個々児童福祉司等が必要な専門性確保できるような人事異動サイクル人材配置を行うこと、将来的に指導、教育的な立場に立つ職員の計画的な育成をすること、積極的に、児童相談所配置経験者の再配置児童相談所OB職員の再任用などを行うことなどを依頼して、自治体での工夫が進むように取組周知を行っております。

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

児童福祉司等職員は、負担が大きく専門性が求められる業務であることを踏まえ、手当などによる処遇改善を図ることを三月の関係閣僚会議決定しました。今後、地方意見も踏まえながら内容を検討してまいります。  一時保護所増設等についてお尋ねがありました。  一時保護は、安全確保のため、個々子供の状況に応じて行われることが重要です。  

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

昨年十二月に児童虐待防止対策体制総合強化プラン策定し、児童福祉司等増員とともに、保健師を各児童相談所配置するなど、体制抜本的拡充を図ることとしています。  また、自治体が行う研修採用活動への補助のほか、専門職団体への働きかけなどにより、児童相談所における専門的な人材確保支援してまいります。  警察との連携強化についてお尋ねがありました。  

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

本年三月に、児童福祉司等職員について、手当などによる処遇改善を図る旨を関係閣僚会議決定しています。  これは、児童相談所においては、通告への対応、介入的な対応夜間及び休日の緊急的な対応に備えが必要となるためです。  具体的には、今後、地方団体等意見も踏まえながら検討してまいります。(拍手)     —————————————

根本匠