運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1949-05-24 第5回国会 衆議院 本会議 第38号

家畜商法案小笠原八十美君外十五名提出)  第二 法務局及び地方法務局設置に伴う関係法律整理等に関する法律案内閣提出参議院送付)  第三 通商産業省設置法案内閣提出参議院回付)  第四 通商産業省設置法施行に伴う関係法令整理等に関する法律案内閣提出参議院回付)  第五 統計法の一部を改正する法律案内閣提出参議院回付)  第六 大藏省設置法案内閣提出参議院回付)  第七 司法試驗法案

会議録情報

1949-05-23 第5回国会 参議院 法務委員会 第20号

この修正趣旨は、衆議院法制局又は参議院法制局の参事にして、司法試驗を受け及第したる者資格を與えようとするものでありまして、丁度法務廰事務官一定年限なした者と同じ資格附與せんとするものであります。  第三十五條第三項を削る。  第五十四條中、見出に(会長職務及びその身分等)とあるのを(会長職務)に改め、同條第二項を削る。」

大野幸一

1949-05-23 第5回国会 参議院 本会議 第32号

この際、日程第十、刑事訴訟法の一部を改正する法律案日程第十一、裁半所法等の一部を改正する法律案日程第十二、司法試驗法案日程第十三、犯罪者予防更生法案日程第十四、犯罪者予防更生法施行法案(いずれも内閣提出衆議院送付)、日程第十五、法務局及び地方法務局設置に伴う関係法律整理等に関する法律案内閣提出)、日程第十六、裁判所職員定員に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)、以上七案

松平恒雄

1949-05-22 第5回国会 参議院 本会議 第31号

)(委員長報告)  第五 労働組合法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第六 労働関係調整法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第七 通商産業省設置法案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第八 刑事訴訟法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第九 裁判所法等の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)(委員長報告)  第一〇 司法試驗法案

会議録情報

1949-05-21 第5回国会 参議院 法務委員会 第18号

司法試驗を受けようとする者に対しては、第六條の規定にかかわらず、憲法、並びに民法及び刑法のうち一科目民事訴訟法及び刑事訴訟法のうち一科目について試驗を行い、その他の科目についての試驗は免除する。  これが修正案の全文であります。  次に、その修正案提出理由を申上げます。本問題については質疑応答のうちにすでに明らかになつたので、これを簡單に申上げたいと思うのであります。

大野幸一

1949-05-21 第5回国会 参議院 内閣委員会 第16号

又第十三條の八にも「司法試驗管理委員会については、司法試驗法の定めるところによる。」という言葉が出ておるのでありますが、犯罪者予防更生法も、司法試驗法も、まだ成立しておらないのではないかと思うのであります。そういたしますと、犯罪者予防更正法が、昭和二十四年法律第何号であるかも、又司法試驗法が昭和二十四年法律第何号であるかも不明だと思うのであります。

三好始

1949-05-20 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

先ほどお手元にも差上げておきましたけれども、法務府における司法試驗管理委員会及び経済安定本部における外資委員会、ともに外局でありますので、これを掲示すること。またもう一つは、本院におきまして運輸省の所管で海難審判廳外局として設置することにいたしましたので、それに伴いまして定員の変更をいたし、本省を一万八千四百三十五名、海難審判廳を七十三名に修正いたしたいと思うのであります。  

青木正

1949-05-20 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

そこでまず法務廳設置法の一部改正法律案を見ますと、その十三條の八に司法試驗管理委員会なるものがありまして、外局という文字はうたつてありませんが、國家行政組織法によつて外局となるのではないかと思うのですが、さようになりますと、これがやはり本府、中央更生保護委員会のほかにもう一つ司法試驗管理委員会なるものがここに上るのではないか。

柳澤義男

1949-05-19 第5回国会 参議院 法務委員会 第17号

現在の法制上から考えて、司法試驗というもの、司法試驗と申しますが、試驗の名称は別として、この試驗裁判所でやつた方がよかろうということになるのでありますから、立法論としては、根本論は今日は止めて、現在の制度の下であつたならばそれが自然である、こういう程度の御議論と考えてよろしうございますか。

松村眞一郎

1949-05-17 第5回国会 参議院 法務委員会 第15号

大野幸一君 ちよつと質問が不十分だつたのですが、この高等試驗は最初にあつたの外交科なり、行政科なりにうかつたものであつて、いわゆる從來司法試驗を受けない者でも、檢事選考委員会にかけて檢事に採用できるという意味であつたのであります。ところが今度これを單に司法試驗にしてしまうならば、もう檢事どころでなくて、司法修習生として採用してしまうことになるのではないか、こういう意味です。

大野幸一

1949-05-16 第5回国会 参議院 法務委員会 第14号

尚この司法試驗の場合においても、今大野委員のおつしやる通り、私も主張いたしましたるところ法務廳においてもすべて同感であります。そこでそれならば今直ぐやつたらどうかというか、その準備ができないというならば、それではやるまでの暫定なのか、こう言いましたところ、勿論暫定と申上げるより外ないという答弁でございましたので、そこで我々はこの司法試驗暫定であるならば、どこでやつてもいいのじやないか。

鍛冶良作

1949-05-14 第5回国会 衆議院 本会議 第29号

昭和二十四年五月十四日(土曜日)  議事日程 第二十七号     午後一時開議  第一 獸医師法案内閣提出)  第二 総理府設置法案内閣提出)  第三 総理府設置法制定等に伴う関係法令整理等に関する法律案内閣提出)  第四 建設省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 経済調査廳法の一部を改正する法律案内閣提出)  第六 統計法の一部を改正する法律案内閣提出)  第七 司法試驗法案

会議録情報

1949-05-12 第5回国会 参議院 法務委員会 第13号

第二章におきましては、弁護士資格において、司法試驗合格司法修習の終了を以て弁護士とする原則を確立し、その特例の範囲を明らかにいたしまして、その不適格者を列記しておるのでございます。第三章においては、弁護士名簿のみならず、その登録弁護士会入会関係を定めております。即ち弁護士を開業せんとする者は、弁護士会に入会し、弁護士名簿登録を要求されておるのであります。

花村四郎

1949-05-12 第5回国会 参議院 法務委員会 第13号

衆議院議員鍛冶良作君) 今の例によりますと、ちよつとまだ説明が足らんかも知れませんが、如何なる外國人でも日本法律を学びまして、そうして日本司法試驗を受けて、それに及第して修習生を経れば、これは当然なれるということになつております。そうでなくて外國だけで、日本法律によらず、外國弁護士資格がある者、これをここえ規定しております。

鍛冶良作

1949-05-12 第5回国会 衆議院 法務委員会 第19号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  刑事訴訟法の一部を改正する法律案内閣提出  第九七号)  司法試驗法案内閣提出第一〇〇号)  犯罪者予防更生法案内閣提出第一二四号)  犯罪者予防更生法施行法案内閣提出第一二五  号)  皇族身分を離れた者及び皇族となつた者の戸  籍に関する法律の一部を改正する法律案内閣  提出第一五九号)(参議院送付)  裁判所職員定員に関する法律

会議録情報

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

次に第十八條関係でありますが、政府におきましては、從來高等試驗に代るものとして司法試驗法案を立案し、國会の御審議を受けることとなつておりますが、これに伴つて本條第二項第一号を改正する必要を生じたのでありますが、本案におきましては、本号に掲げる試驗司法修習生たる資格を得る試驗同一のものであることを明らかにすることを適当と認め、その主旨の改正をいたしたのであります。

高橋一郎

1949-05-11 第5回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府委員高橋一郎君) 只今の御指摘の点は、どうも注意が行き届きませんお叱りを蒙むるかと思いますけれども、司法試驗の方と並行して、実はこれを進めたのでありますから、名前が仮に変りましても、実体が変らないというようなことで、こういうふうにしたのでありまして、確かに仰せのように司法試驗法ができますれば、司法試驗とした方が分り易いし、よろしいと思うのであります。

高橋一郎

1949-05-09 第5回国会 参議院 法務委員会 第10号

松井道夫君 そうしますと、要するに裁判所法六十六條ですか、その司法試驗というものは、要するに裁判官檢察官弁護士そういつた者を作るための試驗という意味でないので、要するに國家的に法律專門家という一つの範疇が必要なんで、それで裁判所法六十六條にそういう指定を受けた者という意味規定しているというように政府では考えていらつしやるということに相成るのでしようか。

松井道夫

1949-05-09 第5回国会 参議院 法務委員会 第10号

松井道夫君 この法案が出ておりますので、この法案によれば、今法務廳の御説明になつた通りであると思うのでありまするが、まだこの法案ができない……一歩先の問題といたしまして、要するにまあ司法試驗というものが必要だ、その司法試驗はどこで所轄するかという問題について考えて見ますと、その点で先程最高裁判所の方で、もうすでに司法研修所のときに議論されて、解決済みの問題だというように私として承つたんです。

松井道夫

1949-05-09 第5回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

御承知の通りただいま本委員会において審議中の司法試驗法案は重要な法案であります。公述人各位におかれては、おのおのその立場より腹藏なき御意見の開陳をお願いいたしたいと思います。公述の時間は学識経驗者としての公述人は二十分、一般公述人十分程度とし、公述の後に委員諸君より質疑があることと思いますが、これに対しても忌憚なきお答えをお願いいたしたいと思います。

花村四郎

1949-05-09 第5回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

この公廳会において特に求められている問題としましては、第一に司法試驗所轄官廳の問題でありまして、その所及官廳を法務廳とするか、あるいは最高裁判所とするかの論でありますが、私はこれはもつぱら行政上の便宜に帰着するものであつて法案規定のとほり、法務総裁の所及としても、また最高裁判所所轄と定められても一向大差がないと思うのであります。

上西耀子

1949-04-28 第5回国会 参議院 法務委員会 第9号

罹災都市借地借家臨時処理法第二十  五條の二の災害及び同條の規定を適  用する地区を定める法律案内閣提  出、衆議院送付) ○公証人法等の一部を改正する法律案  (内閣提出) ○刑法の一部を改正する法律案内閣  送付) ○少年院法の一部を改正する法律案  (内閣送付) ○少年法の一部を改正する法律案(内  閣送付) ○出版法及び新聞紙法を廃止する法律  案(内閣送付) ○檢察廳法の一部を改正する法律案  (内閣送付) ○司法試驗法案

会議録情報

1949-04-28 第5回国会 参議院 法務委員会 第9号

委員長伊藤修君) 次に本委員会予備付記とせられておるところの出版法及び新聞紙法を廃止する法律案少年法の一部を改正する法律案少年院法の一部を改正する法律案下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律一部を改正する法律案刑法の一部を改正する法律案刑事訴訟法の一部を改正する法律案裁判所法等の一部を改正する法律案司法試驗法案檢察廳法の一部を改正する法律案民法の一部を改正する等の法律案人権擁護委員法案

伊藤修

  • 1
  • 2