運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

本当に力強いメッセージで、司法外交、そして司法外交元年が、この先の国際秩序をまさに日本が旗を振ってリードしていくということが、本当にすばらしく、日本の国益にも資するもの、そして国外のSDGs、誰一人取り残さない、法の支配を貫徹するという意味でも重要だと思います。是非この成果をしっかりとつなげていかれることを心から期待を申し上げたいと思います。  

国光あやの

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今年を司法外交元年とされるという意気込みで、様々な、国際犯罪防止、そして、特に、日本が今まで培ってこられた、私の地元もたくさんいるんですが、保護司保護司活動も、今まで、例えば、ケニアやあるいはフィリピンなどで、法務省さんからいろいろ、保護司活動、地域のボランティアが、犯罪被害者、そして矯正をされようとされている方、その後をボランティアとしてフォローされる。すばらしい制度だと思います。

国光あやの

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

さて、私の方からは司法外交などを中心に、法務大臣並びに法務省中心にお聞きをしていきたいと思いますが、今年は、二〇二〇年は司法外交元年と位置付けられておりまして、我が国ならでは司法外交加速化、活発化することを期待をしたいと思いますけれども、今ちょっと重なってしまいましたが、熊野先生からもお話が、質問がございましたが、そういう中、京都コングレスが延期ということになりました。  

柴田巧

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

司法外交元年でありますので、スタートでありますので、これをレガシーとして次につなげていくためには、今御説明あった、コングレスをしっかりと形づくることが必要なんですが、そのためには、残されたこの一年の準備が全てを決するということでありますので、どうぞ、この準備に、大臣を先頭に力を尽くしていただきたいと思っております。  また、その過程の中で、ここに多くの人がかかわっていただきたいと思っております。

宮崎政久

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この中で、目指すべき方針といたしまして、まず、一番として、国の施策に司法外交を明確に位置づける、そして、二〇二〇年を司法外交元年と位置づけ、ちょうど平成二十九年からそれまでの三年間を準備期間として、第一に、推進力となる司令塔組織を新設するということで取り組んでいこうというふうにいたしました。

宮崎政久

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

二〇二〇年、まさに司法外交元年と位置づけまして、この官房国際課主導のもとで、二〇二〇年四月に京都で開催されます国際連合犯罪防止刑事司法会議コングレス、これを成功させるための準備を進めることはもちろん、法制度整備支援、すなわち法令起草支援法令を運用するための体制整備支援及び法曹実務家等人材育成支援、これを更に充実させるとともに、国際訟務等への対応につきまして、外務省等関係省庁との連携を進めるなどの

上川陽子

  • 1