運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-18 第193回国会 参議院 法務委員会 第7号

これは、新制度となった二〇一〇年、それから二〇一六年までの司法修習資金貸与申請者数申請額別の内訳及び貸与率の一覧であります。初年度の二〇一〇年ですが、貸与申請後に延期されたため実際には二〇一一年から貸与が行われております。司法修習生の総数のうち申請しなかった方については、この数字だけでは読み取ることができませんが、貸与の必要がなかった方だけではありません。

糸数慶子

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そして、司法試験に受かって司法修習生になって、司法修習資金貸与制になったということは、これまた借金。結局、トータルで一千万円ぐらいの借金ができるというのもよく言われる額なんです。ですので、法と正義のために一生懸命頑張りたいと思っている若者たちが、実はゼロからの出発ではなく、マイナスからの出発になってしまっているというのが現実です。  

宮澤博行

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ですので、借金を負うのか、それだったらやめておこうか、また司法修習生も、交通費滞在費を自分で出さなきゃいけない、それが司法修習資金として貸与制になるとなると、実は、修習に専念しづらい、行くべきところに行くのにお金がかかるんだったらその研修やめちゃおうかとか、そういうことも思っているようなんです。  

宮澤博行

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

でも、この司法修習資金貸与を受ける側からすると、借りているんだから、どうしてそういうふうな扱いになっちゃうのという疑問はやはり出てくるわけなんですよね。そうすると、この貸与制そのもの制度として適切かどうかということをやはり考え直さなければならない、そこにまで話が来るわけです。  実際、給費制の復活を検討するということは今なされているのかどうなのか、それについて御答弁いただけますでしょうか。

宮澤博行

2011-10-25 第179回国会 参議院 法務委員会 第1号

フォーラムでの第一次取りまとめ結果等を踏まえ、司法修習資金の取扱いに関する措置を講ずるため、所要法案を今国会に提出する予定です。  なお、衆議院において継続審議中の裁判官報酬等に関する法律の一部を改正する法律案及び検察官俸給等に関する法律の一部を改正する法律案につきましても、十分に御審議の上、速やかに成立させていただきますようお願いいたします。  

平岡秀夫

2011-10-21 第179回国会 衆議院 法務委員会 第1号

フォーラムでの第一次取りまとめ結果等を踏まえ、司法修習資金の取り扱いに関する措置を講ずるため、所要法案を今国会に提出する予定です。  なお、衆議院において継続審議中の裁判官報酬等に関する法律の一部を改正する法律案及び検察官俸給等に関する法律の一部を改正する法律案につきましても、十分に御審議の上、速やかに成立させていただきますようお願いいたします。  

平岡秀夫

  • 1