運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
269件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-29 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

国道百十四号、福島市から浪江の方に行くと、川俣を超えて津島に入ります。石井商店というお店があって、そこを左に曲がると飯舘村の長泥です。ここは帰れないです、今。真っすぐ直進して浪江の町内の方に行くと、赤宇木とか塩浸という地名などが出てきます。山を越えて八丈石山抜けると、向こうは南相馬の小高区の金谷。

馬奈木厳太郎

2016-12-14 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

生活保護基準に関  する請願(第一〇一四号外一三件) ○国庫負担を増額し、国民健康保険税(料)を引  き下げることに関する請願(第一〇二八号) ○介護労働者処遇改善介護報酬緊急改定に  関する請願(第一〇二九号外一三件) ○介護報酬の緊急再改定に関する請願(第一〇四  三号) ○介護従事者処遇改善に関する請願(第一〇四  四号外一件) ○社会保障連続削減中止、充実に関する請願(  第一一一五号) ○福島

会議録情報

2016-12-14 第192回国会 参議院 環境委員会 第3号

第九三号福島県民放射線被害から守り、安心して住み続けられる環境を創ることに関する請願外十八件を議題といたします。  本委員会に付託されております請願は、お手元配付の資料のとおりでございます。  これらの請願については、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることになりました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

森まさこ

2014-06-20 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

     椎名  毅君 同日  辞任         補欠選任   椎名  毅君     小池 政就君     ————————————— 六月十一日  原発からの撤退を決断し、エネルギー政策転換を求めることに関する請願高橋千鶴子紹介)(第一五六二号)  同(佐々木憲昭紹介)(第一六二二号)  脱原発実現し、自然エネルギー中心社会を求めることに関する請願高橋千鶴子紹介)(第一五六三号)  福島

会議録情報

2014-06-20 第186回国会 参議院 環境委員会 第12号

  本日の会議に付した案件 ○原発被災者健康保障施策生活保障施策の充  実に関する請願(第五七〇号外四件) ○福島県民放射線被害から守り、安心して住み  続けられる環境を創ることに関する請願(第七  一七号外二四件) ○瀬戸内海環境保全特別措置法改正に関する請願  (第九五三号外三件) ○政府から完全に独立した一元的な強い権限を持  つ原子力規制機関確立等に関する請願(第一  一九九号) ○福島

会議録情報

2013-12-06 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

関する請願塩川鉄也紹介)(第五二〇号)  原発ゼロの社会を目指し、再生可能エネルギーへの転換を求めることに関する請願塩川鉄也紹介)(第五二一号)  即時原発ゼロに関する請願志位和夫紹介)(第五二二号)  同(志位和夫紹介)(第七三六号)  東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえ、原発推進政策抜本見直しと持続可能な自然エネルギーへの転換に関する請願志位和夫紹介)(第五二三号)  福島

会議録情報

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

第二七号福島第一原子力発電所地下水汚染水の海への放出反対に関する請願外六十六件を議題といたします。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

北川イッセイ

2012-09-07 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

原発政策を推進することに関する請願(第二  一六一号外三件) ○国内の原子力発電所は全て廃炉にし、自然エネ  ルギー開発へ路線転換することに関する請願(  第二二二四号) ○原発からの撤退を求めることに関する請願(第  二二四四号) ○紀伊半島にも日本のどこにも原発のない社会の  実現に関する請願(第二三〇八号) ○浜岡原発永久停止廃炉日本から原発を無  くすことに関する請願(第二四二七号) ○福島

会議録情報

2012-09-07 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

に関する請願(第一七八五号) ○後期高齢者医療制度廃止などに関する請願(第  一八八六号) ○国の乳幼児医療費無料制度創設に関する請願(  第二一六〇号) ○患者利用者負担を軽減し、いつでも安心して  受けられる医療介護実現を求めることに関  する請願(第二三〇五号) ○新たな患者負担増計画反対患者負担大幅軽  減と安心して受けられる医療実現を求めるこ  とに関する請願(第二三〇六号) ○福島

会議録情報

2012-09-07 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

によるあらゆる被害完全補償、原状  復帰に関する請願(第一一一二号外二〇件) ○文化芸術政策を充実し、国の基本政策に据える  ことに関する請願(第一一七六号外五件) ○てんかんのある人とその家族の生活を支える教  育に関する請願(第一三二九号外一五件) ○給付制奨学金実現教育無償化に関する請願  (第二〇三五号外三件) ○福島原発事故被害完全補償を求めることに関  する請願(第二四三五号) ○福島

会議録情報

2012-09-07 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

第二一四号福島県民の命を守りふるさとを取り戻すことに関する請願外二十二件を議題といたします。  本委員会に付託されております請願は、お手元配付付託請願一覧表のとおりでございます。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることとなりました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

玉置一弥

2012-06-08 第180回国会 衆議院 環境委員会経済産業委員会連合審査会 第1号

政府電力会社の自主点検任せにして、関電などは配管減肉の検査を今度は原発メーカーである三菱重工に任せてしまう、三菱重工は下請、孫請に任せてしまう、こういうやり方が、美浜二号、三号、福島第一事故など相次ぐ事故の最大の原因の一つというのは、事業者による安全評価、この事業者任せというあり方そのものがやはり今問われていると私は思うんです。  これは枝野大臣に伺っておきたいと思います。

吉井英勝

2011-12-02 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

志位和夫紹介)(第四五四号)  同(塩川鉄也紹介)(第四五五号)  同(高橋千鶴子紹介)(第四五六号)  同(宮本岳志紹介)(第四五七号)  同(吉井英勝紹介)(第四五八号)  同(笠井亮紹介)(第四八七号)  東日本震災津波被害からの復興、福島原発被害完全補償に関する請願笠井亮紹介)(第五二二号)  原発事故の収束と全面的補償を求めることに関する請願高橋千鶴子紹介)(第五四三号)  福島

会議録情報

2011-08-31 第177回国会 衆議院 環境委員会 第15号

大口排出源削減義務化等の実効ある温暖化対策基本法の制定を求めることに関する請願吉井英勝紹介)(第二六四四号)  すべてのアスベスト被害者を補償し、被害の根絶に関する請願郡和子紹介)(第二六四五号)  同(齋藤勁君紹介)(第二六四六号)  同(横光克彦紹介)(第二六四七号)  動物取扱業適正化法規制に関する請願阿部知子紹介)(第二六四八号)  同(高木美智代紹介)(第二七五〇号)  福島

会議録情報

2011-08-30 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

)(第二六三五号)  中小企業支援の拡充に関する請願佐々木憲昭紹介)(第二六三六号)  同(笠井亮紹介)(第二七二一号)  同(宮本岳志紹介)(第二七二二号)  原発からの撤退を求めることに関する請願吉井英勝紹介)(第二六三七号)  同(笠井亮紹介)(第二七二三号)  同(穀田恵二紹介)(第二七二四号)  同(志位和夫紹介)(第二七二五号)  同(宮本岳志紹介)(第二七二六号)  福島

会議録情報

2011-08-23 第177回国会 衆議院 環境委員会 第14号

請願池坊保子紹介)(第二二三五号)  同(遠藤乙彦紹介)(第二二四九号)  同(漆原良夫紹介)(第二二五〇号)  同(斉藤鉄夫紹介)(第二二五一号)  同(赤松正雄紹介)(第二二五九号)  同(伊吹文明紹介)(第二二六〇号)  同(坂口力紹介)(第二二六三号)  同(佐藤ゆうこ紹介)(第二二六九号)  同(吉野正芳紹介)(第二二七四号)  同(近藤三津枝紹介)(第二二七九号)  福島

会議録情報

2011-06-10 第177回国会 衆議院 環境委員会 第9号

と再使用を促進するための仕組みの検討を求めることに関する請願石森久嗣紹介)(第七一九号)  同(大泉ひろこ紹介)(第七二〇号)  同(河野太郎紹介)(第七二一号)  同(田中和徳紹介)(第七二二号)  同(西村康稔紹介)(第七二三号)  同(北村誠吾紹介)(第七二八号)  同(今村雅弘紹介)(第八一〇号)  同(江端貴子紹介)(第八一一号)  同(小池百合子紹介)(第八六八号)  福島

会議録情報

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

福島市の西部の環状道路でございます国道十三号福島西道路につきましては、平成二十二年の三月に、都市計画道路小倉寺大森線と同時に全四車線化の供用を予定しております。  また、福島西道路南伸となる都市計画道路小倉寺大森線から一般国道四号までの区間につきましては、現道の渋滞緩和交通事故の低減などを目的として、現在、都市計画決定に向けた環境影響評価の手続を進めているところでございます。  

長安豊