運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
478件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人斉藤実君) 被疑者四名は、いずれも右翼団体所属をしておりますところ、三月二十日、JR川崎駅前において政治団体街頭宣伝を行うことを知り、当日、当該政治団体街頭宣伝を聞くために現場にいたというふうに承知をいたしております。  当該政治団体被疑者四名の関係についてでございますが、本件捜査において、被疑者四名が当該政治団体構成員であるとは確認がされていないところでございます。

斉藤実

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

政治団体街宣をするために、その暴力団構成員とおっしゃいましたよね、(発言する者あり)右翼団体構成員と言いましたよね、場所取りをさせてたんですよ、場所取りを。そういう関係なんですよ。だから、そういうところもしっかりと捜査をやっていただきたいんだけれども、それから一週間後に新宿で再びヘイトスピーチのデモが起きましたけれども、そこではどういう問題が起きたでしょうか。

有田芳生

2014-03-27 第186回国会 衆議院 本会議 第11号

お友達であっても、委員としてふさわしい節度のある行動が伴えば、そうした疑念も払拭できるはずですけれども、しかしながら、都知事選候補者を人間のくずと呼ぶなど、到底節度あるとは言えない言動を繰り返す委員や、右翼団体の元幹部拳銃自殺事件を礼賛していたことが判明した委員など、この人事には極めて疑問符がつくと言わざるを得ません。  

奥野総一郎

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

また、このパネルにはございませんけれども長谷川三千子NHK経営委員は、昨年十月十八日、都内で開催された会合に、朝日新聞社東京本社拳銃自殺を図った右翼団体幹部を礼賛する追悼文を……(発言する者あり)追悼文を発表をされました。  NHK会長服務準則経営委員会委員服務準則には、日本放送協会の名誉や信用を損なうような行為をしてはならないと明記をしてあるはずでございます。

野田国義

2014-03-12 第186回国会 参議院 予算委員会 第12号

長谷川三千子さん、二月の六日、朝日新聞報道されていたように、かつて朝日新聞本社であった右翼団体幹部による拳銃自殺事件言論報道機関に対する威圧的なテロ行為と言っていいんだと思いますけれども、そのテロ行為を賛美し、かつ、同時に象徴天皇制を否定するかのような追悼文を発表されておりました。  

小西洋之

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

一九九三年に朝日新聞の社内で野村秋介さん、右翼団体幹部ですが、拳銃自殺をしました。そういう事件、記憶におありの方もいらっしゃると思いますけれども、今朝の毎日新聞に、「新聞社拳銃自殺事件」、「NHK経営委員が礼賛 対メディア圧力黙認」と、新聞社に対する暴力行為、それに対してNHK経営委員が礼賛していると、そういう大きな記事が出ております。  経営委員長浜田健一郎さんはいらしていますか。

有田芳生

2013-02-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その後、みんなは右翼と蔑称しているようですけれども青年社という右翼団体が、政治団体があそこに行って、かつて古賀さんがかつおぶしの工場をつくるためにつくった水路があるんですが、水路は船が一杯入るだけの本当に細い水路で、そこのたもとのところに立派な灯台をつくってくれた。これは、そのための苦労で一人、青年社の沖縄の支部長が疲労死するような、犠牲になってやってくれたんだ。

石原慎太郎

2012-08-03 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

穀田委員 最近も、尖閣遭難事件慰霊祭を開催することを目的とした魚釣島への上陸が問題になっていますけれども遺族会慶田城会長は、右翼団体の、領土を守るという考え方には同意できない、遺族会の名前を活動に使われても困ると述べています。私たちはこの指摘を重く受けとめるべきだと考えます。  

穀田恵二

2012-03-28 第180回国会 参議院 法務委員会 第5号

その点と、もう一つ、この「内外情勢の回顧と展望」の中に、幾つか国内的な事案としましては、共産党さんですとかあるいは右翼団体ということで、民主党政権打倒を主張する。私どもも野党ですので当たり前のように普通言っているんですけれども、こんなので公安の対象になったら嫌だなというのも、少し時代的に違和感を感じるようなものが対象となっているんですけれども。  

桜内文城

2008-05-23 第169回国会 衆議院 法務委員会 第12号

右翼団体が騒ぐおそれがあるからという理由で会場が確保できない、こういうことであれば、これは民主主義の社会の中で、大変大切な権利であります精神的自由権一つである集会の自由が否定されるということになるんではないかというふうに私は思います。  そういう意味で、この判決があって、そしてホテル側はその使用を拒否した、そこで集会ができなくなった、これについて法務大臣の所感を伺いたいと思います。

細川律夫

2008-04-23 第169回国会 衆議院 外務委員会 第10号

さまざまな右翼団体動きだとか、中国の国内で認められていない宗教のグループ動きであるとか、さまざまな動きがあるようで、オリンピックを盛り上げたい、聖火リレーをしっかり守りたいという立場とか、この際にしっかりとチベット問題に対するメッセージを出したいというグループとか、さまざまなグループがたくさん押しかけてくるようでありますが、そこで、この聖火リレーが無事に終わるためには、まさに日本警備の問題が問

野田佳彦

2008-03-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第4号

後藤社長が言うように、まさに右翼団体街宣はやり得なのか。まあ警察は随分右翼に甘いのではないかと、こういう意見もあるわけでありますが、この後藤社長の、警備をやったって騒音なんかきちっと守られないと、こういう意見警察警備なんていうのは不十分だと、こういう意見について御意見ございますか。

近藤正道

2007-04-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

そして、けさになって安倍総理は、民主主義への挑戦は許さないという御発言でありましたが、やはり以前にも自民党加藤紘一さんの御自宅が放火されるという事案がございましたし、実は、ことしに入って、私ども福島党首が宮城県で街宣を行おうといたしましたときに、右翼団体から妨害の予告があり、実際に党の事務所に来られる等々の事案が相次いでおります。また、糸川議員には銃弾が送られる等の事案もございます。  

阿部知子

2004-03-16 第159回国会 衆議院 総務委員会 第8号

もう一人逮捕されている方が元右翼団体会長と言われている、新聞報道でございます、これは読売新聞ですが。その容疑者が、JR東京駅の構内の東京ステーションホテルで、ソフトバンクグループ取引関係にある映像用アンテナ大手製造販売会社、神戸に本社がある、その東日本地区担当役員と面会をした、ここから始まっているということですね。  

大出彰

2002-11-01 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

そのほか、例えば、暴力団員ではありませんけれども暴力団と密接な関係を持つ右翼団体構成員が取締役となっている警備会社がある。これが暴力団の名刺を使って強引に警備契約の獲得をはかったというようなことで相談が寄せられて、これも、こういった会社ですので警備員に対する教育もしっかりやっていない等々のことで、警備業法違反で検挙いたしまして警備業の認定を取り消す、こういうような事案もございます。  

瀬川勝久