運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
387件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

史実として男系継承が続いてきたとされていることについて、私はそれは適当だと思います。そのことを認めた上で、私は、規範としてこれは語るべきことではないということを申し上げていて、そのことへの見解を求めているわけです。そこははっきりと答えてください。答弁次第によっては、理事の方、止めてください。

津村啓介

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

このような史実が次々に明らかになり、河野談話を取り巻く環境は劇的な変化を遂げています。しかし、国際世論において、日本歴史を修正し、女性人権を軽視しているといういわれなきレッテルを貼られ、国際世論戦我が国が孤立するという事態を避けねばならない日本政府としては、河野談話を全体として継承するという苦渋の選択をし、そのスタンスを国際社会に伝えてきました。

有村治子

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

何年もの間虚偽を喧伝し、放置してきた報道の大失態によって、また、千田夏光氏が著書で示した根拠のない慰安婦の数が検証もされずに学者や研究者に引用をされ、孫引きをされ、韓国世論に火を付け、国連や国際社会にばらまかれるなど、史実に基づかない偽情報によって日本が不当に非難し続けられたこの国際政治の損失をもう一度再現させるようなことは許されないと考えます。  

有村治子

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そして、皆様御存じのとおり、一九八〇年代には、吉田清治氏による、軍令により済州島で女性を強制連行して慰安婦にしたという全く史実と異なる作り話、虚偽証言が独り歩きして拡散され、そして、朝日新聞を始めとするメディアが大々的にずっと取り上げてきたわけでございます。  そして、二〇一四年には、朝日新聞はこれらの記事を訂正、謝罪、取消ししたわけでございます。

藤田文武

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

赤羽国務大臣 東日本大震災だけでなくて、大きな災害、またイベント、起こったことについて史実を残すということは大事だと思っております。  ただ、今のコメントについて、私は公明党を代表するという立場ではございませんので、この場で国土交通大臣として発言をすることは控えさせていただきたいと思います。

赤羽一嘉

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

戦没者遺骨収集事業につきましては、我が国戦没者遺骨収集を目的として行っているところでございまして、収容に際しましては、御遺骨の形質のみならず、歴史的背景史実ですとか部隊記録現地証言などに加えまして遺留品等の有無から我が国戦没者であるということを判定しているところでございます。  

辺見聡

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

しかし、今や国際人権規約を始め国際社会基本原則になったとの史実から、大いなる理想を目指そうという文脈を展開し、なぜか最後憲法審査会の話に無理につなげています。  文章構成上の努力を多としつつも、大いなる理想を掲げ、目指すというのであれば、一九二八年パリ不戦条約理想を世界で初めて条文化した日本国憲法第九条という大いなる理想を守ろうという文脈の方が素直なような気がします。  

大塚耕平

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

この名古屋城天守閣は昭和二十年の空襲によって喪失をして、戦後、鉄骨鉄筋コンクリート造りで再建をされたというものでありまして、今御紹介をいただいたように、これを史実に忠実に木造復元しようという名古屋市の取組については、まさしくこの特別史跡の積極的な保存活用を目指す趣旨であるというように思いますが、ただ、具体的な整備の方法、コスト等々、整備主体である地元の自治体が考えることが基本だというように考えます

柴山昌彦

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

自治体視聴者皆様からその紀行で扱う題材について情報をいただくことも多々ありますが、史実やストーリーなどの観点から、いつどういうものを取り上げるか、総合的に検討させていただいております。  ドラマとその紀行の双方から地域を多角的に描くことで、地域の多様な自然、歴史、文化、人々の暮らしなど地域ならではの魅力を今後とも広く伝えていきたいというふうに考えております。

木田幸紀

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

史実に直接触れることのできる戦争遺跡保存活用は、奄美の振興にとって非常に大切な視点だと思います。しっかりと支援をしていただきたいと重ねてお願いしておきたいと思います。  次に、大型クルーズ船の寄港問題についてお伺いしたい。  奄美の南部、瀬戸内町でクルーズ船誘致の話が持ち上がっていると聞きますけれども港湾局長、詳細を承知しておりますか。

宮本岳志

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

指摘全国戦災史実調査報告書は、旧社団法人日本戦災遺族会に委託して作成されたものでございます。  沖縄県に係る戦災状況に関する記載がなされていない理由につきましては、当時の行政文書が残っていないため明らかではございませんけれども沖縄戦が行われたことに鑑み、沖縄県は対象とされなかったものではないかと考えているところでございます。

相馬清貴

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そして、更に言えば、やはり一番最初、当初、明治大学の芹沢教授発掘調査を行った際に、細かい史実が私は残されているのではないかと思っています。その際のやりとりの中に、それがどこから出土したのかという調査結果等々は、やはりこれからも追求していくべきであろうというふうに思います。  

堀越啓仁

2019-02-26 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

いろいろな意味で、オリンピックはたった一カ月じゃないか、万博だったら半年ぐらい続くけれども、これはたった一カ月の話じゃないかという御指摘はそれなりに正しいと思いますけれども、私どもとしては、そういったものの影響が、前回の冬季オリンピックのときもその後かなり減になったという史実がありますので、そういった意味では、私どもとしては、そういったものには十分に配慮しておかねばならぬということは、そう思っております

麻生太郎

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、文化財保護法等関係におきましては、江戸城跡特別史跡でございますので、天守閣復元を行う場合には文化庁長官現状変更の許可が必要となりますが、天守台所有者である宮内庁の同意が前提となることに加えまして、先ほど史実関係との整合性の話がございますが、現在の天守台は実在した天守閣のための台よりも大きく造られておりまして、歴史的事実との関係をどのように整理するのか、天守閣が実際は再建されなかったわけでございますけれども

中岡司

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

なお、名古屋城天守閣につきまして、五月の九日、名古屋市の有識者会議において、史実に忠実に復元するため、エレベーターを設置せず新技術開発などを通じてバリアフリー最善努力をすると、こういう方針が示されまして、現在、この方針について市の内部で議論を進めているところであると、こういうふうに伺っております。

林芳正

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

今回意見が二分しておりますと申し上げましたけれども、その意見の一つは、今回は戦災で失った天守復元する事業であり、史実に忠実に復元してこそ意味がある、バリアフリーは必要ないという意見があります。他方、復元とはいっても、これから建設する建物なのにバリアフリーでないなんておかしい、バリアフリーにしていろんな人に見てもらった方がいいじゃないかというような意見でございます。  

伊藤孝恵

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

指摘名古屋城天守閣復元の在り方につきましては、管理者である名古屋市が、障害者等意見を聞きながら検討を進め、今月の十五日に名古屋市議会に対してバリアフリー化検討状況を報告し、史実に忠実に復元するためエレベーターを設置せず、新技術開発などを通してバリアフリー化最善努力をする、五月末に木造天守閣の昇降に関する付加設備方針を決定するとされたものと承知をしております。  

石井啓一