運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
350件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

令和二年度に向けまして、準備金活用可能額につきまして改めて精査をいたしまして、令和元年度末時点の準備金残高でございますが、これも約六千億が見込まれたところでございます。このうち、機構法上義務づけられている約三千四百億円の積立額でございますとか、機構の資金繰り上必要となる手元資金を除きまして、約二千三百億円の準備金活用できるということでございました。

内藤尚志

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

小出政府参考人 委員指摘の三百四条第一号及び三百五条第六項第一号、改正法案でございますが、そこで言う議案が法令に違反する場合とは、典型的には、会社法上の欠格事由がある者を取締役として選任する議案提案、あるいは分配可能額を超える剰余金配当をする議案提案などがこれに該当すると解されております。  

小出邦夫

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

株主優待が実質的に配当性格を有するか否かにつきましては、一般に、会社事業具体的状況におきまして、株主優待がされる趣旨、目的、優待の内容、方法効果等を総合的に考慮して評価すべきものでございまして、最終的には裁判所において判断される事項でございますので、法務省において一定の見解をお示しすることは困難でございますが、その上でも、あくまで一般論として申し上げれば、分配可能額がないために剰余金配当をすることができない

小出邦夫

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

会社法四百六十一条で、分配可能額を超える配当というのが禁止されています。簡単に言うと、利益がないと株主にお金を配当できないんです。しかし、利益がないのに配当利益がなくて配当できないという企業も、今言った株主優待だったら行えてしまうんです。ルールが示されていないということなので、クオカードとか金券、これは実質的な配当ですよ、こういうことができてしまう。  これは率直に、いいのかなと。

松平浩一

2018-06-27 第196回国会 参議院 本会議 第30号

国会に提出された改ざん前の決裁文書交渉記録、そして国会審議を通じて、政府森友学園の身勝手な要求に応えるために、口裏合わせや価格の事前提示まで行い、学園側の調達可能額に合わせて八億円の値引きに至ったことが明らかになりました。この特別扱いが行われたのは、安倍総理夫人が関わる案件だったから。

仁比聡平

2018-06-07 第196回国会 参議院 総務委員会 第12号

普通配当配当性向を三五%から五〇%に引き上げましたほか、いわゆる必要運転資金についても圧縮して、いわゆる還元可能な配当可能額というものを算定いたしまして適切に利益剰余金をコントロールするようにいたして、それに基づき、二十八年度と二十九年度に大型の特別配当を実施いたしております。  さらに、関連団体の在り方につきましても、各団体役割分担ですとか既存業務の見直しに着手しております。

黄木紀之

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

ただいま金融庁からローンに関して御説明ございましたけれども、割賦販売法でも、契約者が過大なクレジット債務を負担することを防止するために、クレジット事業者に対しまして、与信審査に際しまして、申込者クレジット債務の支払いに充てることが可能と見込まれる額を調査する、これを義務づけておりまして、この可能額を超えるようなクレジット契約ということを締結することを禁止しているところでございます。  

藤木俊光

2018-03-28 第196回国会 参議院 総務委員会 第4号

基本的には、この発行可能額となっているものについて発行していない団体がほとんどでございます。  それから、臨時財政対策債発行債可能額の総額ですけれども、全国で三兆七千八百八十億円となっておりますが、実際に発行された額は三兆七千三百九十四億円、累積で九八・七%が発行されているという状況でございます。

黒田武一郎

2018-03-16 第196回国会 参議院 本会議 第7号

公庫債権金利変動準備金の今後の活用可能額については、金利情勢次第で変動し得ることから、現時点において明確なことを申し上げることは困難です。  次に、法定率引上げについてお尋ねがありました。  地方財政は、平成三十年度においても六・二兆円の財源不足が生じており、地方財政の健全な運営のためには、本来的には、法定率引上げ等により地方交付税を安定的に確保することが望ましいと考えています。  

野田聖子

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

佐野政府参考人 産学共同実用化開発事業におきましては、開発費申請可能額は、先ほどおっしゃいましたように、原則として一億から五十億となっておりますが、開発性格でありますとか重要性に鑑みまして、上限を超える申請についても受け付けることとしておりまして、これは公募要領にも記載されているところでございます。  

佐野太

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

このため、御指摘のように、三十一年度における活用可能額は一千億円となりますが、これにつきましては、平成三十一年十月から消費税率引上げが予定されていること、政府としては経済再生に向けた取組を着実に進めることとしていることなども踏まえたものでございます。  したがいまして、活用額の拡大につきましては、現時点では考えておりません。  

黒田武一郎

2017-05-24 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

この制度を運用するに当たって、特に当局に留意していただきたい、先ほどの減免もそうでございますし、立担保可能額もそうなんですけれども、この制度は、単に消費者個人的権利利益を回復するというだけではなくて、悪質な事業者に対処して社会秩序を守るという、これは本来政府の責任において実施しなければならない仕事を特定適格消費者団体に代行してもらっているという認識をやっぱり持つべきだと思うわけであります。

古賀友一郎

2017-05-24 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

そこで、国民生活センター立担保可能額につきまして、特定適格消費者団体正味財産程度を目安としつつも、一律の上限を設けるのではなく、特定適格消費者団体が勝訴する可能性が極めて高い場合には、国民生活センター特定適格消費者団体正味財産を超えてでも担保を立てることができるようにすることとするなど、事案に応じて柔軟に対応できるようにしてまいりたいと思います。

松本洋平

2017-01-27 第193回国会 衆議院 総務委員会 第1号

足立委員 発行可能額は国が決めているんですよ、国が。だから、別に大阪府と大阪市でそれをどうのこうのといっても、それは総務省が、政府が決めているわけです。  二十七年度に大阪市と大阪府、一部にこの可能額を使い切っていないところもありますよ、可能額だから。では、皆さん、大阪府、大阪市も、私の方から言いましょうか、結論から言うと、大阪府も大阪市も可能額を目いっぱい使っています。

足立康史

2017-01-27 第193回国会 衆議院 総務委員会 第1号

黒田政府参考人 臨時財政対策債につきましては、法律上、発行可能額として設定しまして、その枠の中で地方債発行していいということを地方財政法で決めております。  ただ、交付税算定をしますときは、それは発行可能額の範囲でそれぞれの団体財政運営で判断するということになりますので、交付税元利償還金算定しますときはその発行可能額で、発行額の多寡にかかわらず、可能額で機械的に計算をする。  

黒田武一郎