運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-05-27 第19回国会 参議院 厚生・建設連合委員会 第2号

政府委員楠本正康君) 只今東京都の給水事情について御質問がありました点をお答え申上げます。現在東京都の一日当りの給水能力はおおむね百二十万トンでございまして、現在只今御指摘の二十三区内だけに対しましても、かなりの不足が見られておるのでございます。従いましてこれらの不足を私どもは一応六十万トン乃至七十万トンと計算をいたしております。

楠本正康

1954-03-04 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第16号

只今東京貯蓄推進委員会が、国民に収入の一割貯蓄を奨励しておりますが、私たち家計は、一昨年あたりに比べますと一割五分から二割くらい支出が殖えておりますので、この上電気料金が上り、すべてのものが便乗値上げをされたら、家計費膨脹膨脹を重ねて行詰つてしまいます。そうなれば私たちの智恵や力ではどうにもやりくりのできないことになつてしまいます。

佐々木いす

1953-06-29 第16回国会 参議院 決算委員会 第6号

会計検査院事務総長池田直君) 只今山田委員の御質問でございますが、会計検査院中川、植本両事務官本件国有地管理状況の検査に関連いたしまして、只今東京地方裁判所に起訴されておりまするが、起訴されました事実につきまして、建設省なり或いは大蔵省等関係官庁に対する事実の概要を御説明申上げるようにということでございますが、起訴の概要につきましては、この前に概略申上げました次第でございまするが、二十六年

池田直

1953-06-25 第16回国会 参議院 決算委員会 第5号

会計検査院事務総長池田直君) 本件に関連いたしまして、会計検査院の若い事務の職員が汚職事件只今東京地方裁判所に起訴されまして、審理中でございますこと、並びにその概要につきましては、この前の本委員会におきまして私から御説明申上げた次第でございますが、私のほうの関係事件が又この三月頃急にどうして明るみに出て来たのだろうか、このいきさつについて説明するようにという御質問と存じますが、私検察当局の手

池田直

1953-05-29 第16回国会 参議院 水産委員会 第2号

政府委員清井正君) いずれ又資料を差上げますけれども淡水の問題についても、只今お話があつたのでございまするけれども、私どもといたしましても、これを重要視いたしておりまするけれども、なかなか実際問題といたしましては思うように予算が計上できないことを遺憾に考えておるのでありまするが、試験研究機関といたしましては、淡水区の試験研究所というのが只今東京都の日野に実は本部があるわけでございます。

清井正

1952-11-11 第15回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

参考人田中榮一君) 只今の事案は、現在警視庁の手を離れまして、只今東京地方検察庁におきまして目下継続捜査中のものでございまするので、これが具体的の陳述は、ちよつと今まだ捜査の過程に入つておりますので、陳述は一応遠慮さして頂きたいと存じます。そのほか抽象的なことでありますならば、一般的な傾向として説明することは差支えないと思います。

田中榮一

1952-05-26 第13回国会 参議院 経済安定・通商産業・建設連合委員会 第8号

○国務大臣(池田勇人君) 只今東京、神戸間の弾丸道路お話でありますが、お話通り二千万円は調査費で取つております。これに二十七年度とか二十八年度に弾丸道路に着手するという考えは今のところございません。早いに越したことはないと思いますが、実際問題としてなかなか困難であります。

池田勇人

1952-05-06 第13回国会 参議院 本会議 第35号

次にこの取調のことでありますが、これは只今東京地方検察庁において徹底的に取調べておるのであります。従いまして、いずれこの事件の全貌は十分にわかることと考えます。わかり次第御報告を申上げたいと思います。  本件については組織的破壊活動じやないかという御質問でありまするが、先刻御報告申上げた通り、この事件は全く組織的に行われたものであるということを私は申上げたいのであります。

木村篤太郎

1952-03-27 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

最近も札幌におきまして、先だつて通信局が火事で燒けましたが、これらの工事をいたします者も、只今申上げるような方法で競争入札の結果きめるわけでありまするし、只今東京で作つておりまする交換局千代田第二局もこの競争入札の結果きめたものであります。で只今の説明が不十分でありましたために、非常に誤解を受けているのではないかと思います。

佐藤榮作

1952-03-20 第13回国会 参議院 建設委員会 第16号

前田穰君 この七條二項をお尋ねしたいのですが、大体只今田中委員の御質問と同じような感想を持つているのですが、ただ田中委員が触れなかつた点を一つだけお尋ねしたいのですが、只今東京都の條例を拝見し、それから都市局長の御答弁を伺つて見ますと、各府県とも許可をとるように條例ができているらしいが、そうしますと、「管理する者を過失がなくて確知することができない」というのは、一体どういうことを意味するのか。

前田穰