運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1969-05-07 第61回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、産業公害及び交通対策特別委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第2号

原田立君 そのほか鹿児島県では宮之城線、あるいは山野線、あるいは古江線というようなことも聞いているのですが、これは八十三線の中に入っているのですか、どうですか。それだけちょっとお聞きしておきたい。  それから、なお長崎県の松浦線、臼ノ浦線、世知原線、これらはいかがですか。

原田立

1968-12-19 第60回国会 参議院 運輸委員会 第2号

その答申を踏まえて、やはり国鉄閑散線区、特に赤字線区をこの中標津から始めてずっと南のほうは鹿児島古江線というところがありますわな。ここまでの線は廃止をしなければ国鉄の財政もてませんと、同時に、こういうものが貫かれて四十四年度の要求もなされているのです。ですから、人ごとじゃないのですよ。きょうあすの問題なんです、これはね。きょうあすの問題。

吉田忠三郎

1967-07-21 第55回国会 参議院 運輸委員会 第22号

       長        高林 康一君        運輸省自動車局        業務部長     蜂須賀国雄君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○運輸事情等に関する調査  (自動車行政に関する件) ○外貿埠頭公団法案内閣提出衆議院送付) ○陸運事務所定員の増員に関する請願(第九三号) ○群馬県桐生市内両毛線高架に関する請願(第  三〇五号) ○国鉄古江線

会議録情報

1967-07-19 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

(第二三四号)   二 鹿児島県十三塚原大型空港設置に関す     る請願池田清志紹介)(第二四一     号)   三 旧日田線鉄道用地道路転用に関する請     願(藏内修治紹介)(第三〇二号)   四 国鉄戸塚駅の線路高架化等に関する請願     (藤山愛一郎紹介)(第三五九号)   五 国分線鉄道建設工事早期完成に関する     請願二階堂進紹介)(第四三四号)   六 古江線高須

会議録情報

1967-07-18 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

小坂善太郎紹介)(第三四九八号)  長野県に農業気象観測所早期設置に関する請  願(下平正一紹介)(第三四三七号)  同(中澤茂一紹介)(第三四三八号)  同(原茂紹介)(第三四三九号)  同(平等文成紹介)(第三四四〇号)  同(小川平二紹介)(第三四九九号)  同(小沢貞孝紹介)(第三五〇〇号)  同(吉川久衛紹介)(第三五〇一号)  同(小坂善太郎紹介)(第三五〇二号)  古江線

会議録情報

1967-04-28 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

――――――――――――― 四月十八日  船舶整備公団法の一部を改正する法律案内閣  提出第三一号) 同月二十六日  船舶積量測度法の一部を改正する法律案内閣  提出第一〇〇号) 同月二十八日  船員災害防止協会等に関する法律案内閣提出  第一〇五号) 同月七日  国分線鉄道建設工事早期完成に関する請願(  二階堂進紹介)(第四三四号)  古江線高須駅、根占川北間鉄道調査線編入  に関

会議録情報

1966-06-27 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第45号

)(第一五二八     号)  四五 同(久保三郎紹介)(第一五九三号)  四六 鳥取赤碕町の港湾改良工事に関する請     願(足鹿覺紹介)(第一五七〇号)  四七 鹿児島大隅半島東部志布志湾沿岸に大     型港湾新設に関する請願二階堂進君紹     介)(第一五七八号)  四八 国分線鉄道建設工事早期完成に関する     請願二階堂進紹介)(第一五七九     号)  四九 古江線高須

会議録情報

1966-03-07 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

関する請願竹谷源  太郎君紹介)(第一五一一号)  同(島上善五郎紹介)(第一五二八号)  同(久保三郎紹介)(第一五九三号)  鳥取赤碕町の港湾改良工事に関する請願(足  鹿覺紹介)(第一五七〇号)  鹿児島大隅半島東部志布志湾沿岸大型港湾  新設に関する請願二階堂進紹介)(第一五七  八号)  国分線鉄道建設工事早期完成に関する請願  (二階堂進紹介)(第一五七九号)  古江線高須

会議録情報

1964-09-29 第46回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

一ページ、二ページ、三ページを省略しまして、四ページから六ページにかけまして、各線区の被害の発生日時と開通の状況が書いてございますが、大部分線路土砂崩壊あるいは道床の流失、電柱の倒壊、傾斜等のためでございますが、古江線中央線を除きまして他は全部二十五日中に開通いたしております。なお、古江線、中央線も二十六日には開通いたしました。  

林武次

1963-07-06 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第38号

請願外三件(高橋清一郎紹介)     (第四六四号)   六 身体障害者国鉄運賃割引距離条件の撤廃、     緩和に関する請願池田清志紹介)     (第一二七一号)   七 福井構内等鉄道高架線設置に関する     請願堂森芳夫紹介)(第一八九五     号)   八 鹿児島大隅半島志布志湾沿岸大型港     湾建設に関する請願二階堂進紹介)     (第二〇三二号)   九 古江線高須

会議録情報

1963-03-05 第43回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

————————————— 三月四日  福井構内等鉄道高架線設置に関する請願(  堂森芳夫紹介)(第一八九五号)  鹿児島大隅半島志布志湾沿岸大型港湾建設  に関する請願二階堂進紹介)(第二〇三二  号)  古江線高須駅、根占川北間鉄道敷設予定線の  調査線編入に関する請願二階堂進紹介)(  第二〇三三号)  袴腰鹿屋間国鉄自動車路線根占川北まで  延長請願二階堂進紹介

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

第一五〇一  号) 九五 戦傷病者等日本国有鉄道無賃乗車等に関  する法律による乗車券家族共用に関する請願  (松野頼三君紹介)(第一六五六号) 九六 川内市の川内川河口水中貯木建設場に関  する請願池田清志紹介)(第二〇六八号) 九七 国鉄倉庫業経営反対に関する請願(島本  虎三君紹介)(第二六七五号) 九八 有明湾沿岸港湾建設に関する請願(二階  堂進紹介)(第二七二八号) 九九 古江線高須

会議録情報

1962-03-23 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

————————————— 三月二十二日  有明湾沿岸港湾建設に関する請願二階堂進  君紹介)(第二七二八号)  古江線高須駅、根占川北間鉄道敷設予定線の  調査線編入に関する請願二階堂進紹介)(  第二七二九号)  日豊線国分駅、古江線海潟駅間の鉄道敷設促進  に関する請願二階堂進紹介)(第二七三〇  号)  国鉄大崎大宮被服工場等廃止及び統合反対  に関する請願外二件(平岡忠次郎紹介

会議録情報

1961-06-06 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第37号

古江間国鉄自動車路線延長に    関する請願二階堂進紹介)(第八〇一    号)   二三 鹿児島内之浦町に鹿児島海上保安部    分室設置に関する請願二階堂進紹介)    (第八〇二号)   二四 鹿屋市に国内航空路開設に関する請願    (二階堂進紹介)(第八〇三号)   二五 国分古江駅間鉄道敷設早期完成    に関する請願二階堂進紹介)(第八〇    四号)   二六 鉄道敷設予定線古江線

会議録情報

1961-04-14 第38回国会 衆議院 決算委員会 第22号

ですから今、古江線と同じようなものが、あしたか、あさってか知りません、あるいは一カ月後であるか知りませんけれども、まだ今年度も方針として続けられていく。これをきっちりして下さい。そうしなければ、これが最後なんだ、もうあとはできぬから、君たちが一生懸命やってくれればよくなる、こういう見通しが立たないじゃありませんか。

勝澤芳雄

1961-02-24 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

請願二階堂進紹介)  (第八〇〇号)  隼人古江間国鉄自動車路線延長に関する請  願(二階堂進紹介)(第八〇一号)  鹿児島内之浦町に鹿児島海上保安部分室設置  に関する請願二階堂進紹介)(第八〇二  号)  鹿屋市に国内航空路開設に関する請願二階堂  進君紹介)(第八〇三号)  国分古江駅間鉄道敷設早期完成に関する  請願二階堂進紹介)(第八〇四号)  鉄道敷設予定線古江線

会議録情報

1960-07-12 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

する請願(    正木清紹介)(第七一六号) 二二 隼人古江間国鉄自動車路線延長に関す    る請願前田郁紹介)(第七三六号) 二三 国分古江駅間鉄道敷設促進に関する請    願(前田郁紹介)(第七三七号) 二四 鹿屋市に国際及び国内民間航空路開設に    関する請願前田郁紹介)(第七三八    号) 二五 波見修築に関する請願前田郁紹介)    (第七三九号) 二六 古江線高須

会議録情報

1960-03-09 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

内閣提出第九六号) 同月四日  新得、足寄間鉄道敷設促進に関する請願正木  清君紹介)(第七一六号)  隼人古江間国鉄自動車路線延長に関する請  願(前田郁紹介)(第七三六号)  国分古江駅間鉄道敷設促進に関する請願(  前田郁紹介)(第七三七号)  鹿屋市に国際及び国内民間航空路開設に関す  る請願前田郁紹介)(第七三八号)  波見修築に関する請願前田郁紹介)(第  七三九号)  古江線高須

会議録情報

1959-12-26 第33回国会 衆議院 本会議 第27号

愛知揆一君紹介)  (第八四〇号)  信越本線の電化及び改良促進に関する請願(小  川平二君紹介)(第八四一号)  長野陸運事務所庁舎建築促進に関する請願(  小川平二紹介)(第八四二号)  国鉄長野工場拡充強化に関する請願小川平  二君紹介)(第八四三号)  宇都宮鉄道監理局設置に関する請願(船田中君  紹介)(第八四四号)  馬ヶ鼻灯台設置に関する請願藤本捨助君紹  介)(第八七七号)  古江線大隅高山駅

天野公義

  • 1
  • 2