運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

古川大臣政務官 お答え申し上げます。  日本郵政グループは、御指摘のように、令和三年三月から楽天グループ資本業務提携を開始したところでございます。総務省としては、データの取扱いを含めて、適切な業務運営実施をされるように監督をしてまいらなければならないと考えております。  

古川康

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

古川大臣政務官 お答えします。  ただいま冨岡委員から御指摘をいただきましたこの電話リレーサービス、このスタートを心待ちにしておられる聴覚障害者の方はたくさんいらっしゃいます。今般の電話リレーサービス法制化というものを契機として、その社会的な認知、理解度を高めていくべきであると考えているところでございます。  そこで、総務省としては、今月から周知広報を強化したところでございます。

古川康

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

聴覚障害者等のコミュニケーションに向けたサービス理解しておりますけれども、電話リレーサービスの制度を所管している総務省として、関係各省と連携しながら周知広報を強化していっているとは思いますけれども、この電話リレーサービス担当にして障害者差別に熱心に取り組んでおられる古川大臣政務官もう一度御登場いただいて、どういうことを今やられているか、またどの程度の利用があるか、もし分かれば教えていただければと

冨岡勉

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

古川大臣政務官 今回、この新たな手続を非訟手続によるものとしたことについてでございますが、どのような手続であるべきかについて、総務省内発信者情報の開示の在り方に関する研究会を設けまして、ここで有識者の先生方に御議論をいただきました。そうしたことを踏まえたものにしているところでございます。  

古川康

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

古川大臣政務官 お答えします。  斎藤委員から御指摘ございましたように、まさに、インターネット技術そのものというのは、もう日々秒速で進歩をしているところでございまして、今回の改正案をもって終わりとするのではなく、不断に、それを常に、どういう状況になっているのかについて見直しをすることが総務省として求められていると思っております。これからも引き続き、そうした取組をしっかり続けてまいります。  

古川康

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

古川大臣政務官 お答えします。  御指摘のように、最近では、ログイン型の海外SNSというものが増えてきております。フェイスブックやツイッターと言われるようなものでございます。  こうしたものにおいては、システム上、実際に投稿を行った際の通信記録の保存は行われておりませんで、アカウントにログインしたときの記録だけが保存されているというケースが多いというふうに承知をしているところでございます。

古川康

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

古川大臣政務官 秋に設置する方向で関連法案が提出されておりますデジタル庁について、予定されております業務委託内容また契約などを承知しておりませんで、お答えする立場にはないと考えております。  個別の事案お一つ一つに答えさせていただくのは控えますが、私は、国民皆様から疑念を招くような会食に応じたことはございません。  

古川康

2009-06-12 第171回国会 衆議院 外務委員会 第15号

古川大臣政務官 尖閣諸島の魚釣島の状況につきましては、野ヤギ生息状況等について状況把握に努めておりまして、平成二十年度には、航空写真及び衛星画像を解析して植生図を作成するなどしております。その結果、この野ヤギ生息によりまして植生影響が生じているということについては承知をいたしております。  

古川禎久

2009-04-10 第171回国会 衆議院 環境委員会 第7号

古川大臣政務官 海域における適正な利用ということでございますが、先生指摘のように、旅行業観光船運航業者、こういう関係者の方々に法律上の規制をかけるということのみならず、やはり自然環境への影響というものもしっかり理解を深めていただいて、そして質の高い持続できる利用の仕方というものをしていっていただくというように期待するということは大事な視点だと思っております。  

古川禎久

2009-04-10 第171回国会 衆議院 環境委員会 第7号

古川大臣政務官 お答え申し上げます。  海域生物多様性に関しましては、第三次生物多様性国家戦略並びに海洋基本計画におきまして、幾つか保全の方針が明記されております。例えば、海洋生物多様性に関する情報の収集、整備でありますとか、自然公園法等に基づく保護地域の拡充でありますとか、干潟藻場サンゴ礁等保全、再生といったようなことが明記されております。  

古川禎久

2009-03-31 第171回国会 衆議院 環境委員会 第4号

古川大臣政務官 吉田先生、きょう御質問をお聞きしていまして、美しい私どもの国土、土、水、これは、今に生きる我々のもののみならず、先代からそして後世につなぐべきものであるわけですけれども、そういう貴重な宝に対する思いを一貫して抱いておられるということを感じつつ、御質問を拝聴いたしておりました。お聞きしますと、水源保護の運動にも熱心に取り組まれた御経験をお持ちだということもお聞きしております。

古川禎久

2009-03-31 第171回国会 衆議院 環境委員会 第4号

古川大臣政務官 改正案におきましては、一定規模面積以上の土地形質変更が行われる場合に、汚染が認められる場合には、都道府県知事調査命令を発することができるということになっておりますが、豊洲の新市場予定地は、これは四十ヘクタール、大規模土地形質変更に当たりますので、本改正案が成立しますれば、当然対象となるものと考えております。

古川禎久

2009-03-24 第171回国会 衆議院 環境委員会 第2号

古川大臣政務官 排出量取引環境税の導入、こういうものは、経済的なインセンティブを与えることによりまして、結果的に温室効果ガスの抑制につながると期待されます。例えば、省エネの機器を購入するとか設備投資をするとか、あるいは低炭素型のライフスタイルへの転換を促すとか、そのような形での効果が期待できるわけです。  

古川禎久

2009-03-17 第171回国会 参議院 環境委員会 第2号

次に、アジアにおける環境協力大臣の所信にもございましたコベネフィットアプローチという観点から、古川大臣政務官にお伺いをさせていただきたいと存じます。  経済発展の著しいアジア地域では、環境汚染温室効果ガス排出増加などが深刻化をしています。特に、越境汚染などの被害も懸念をされているところでございます。  実は私は、平成十六年に、中国の貴州省にある貴陽市ODA事業の視察をしてまいりました。

松山政司

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

古川大臣政務官 産廃特措法の二十四年という期限を延ばせという問いに対して、この委員会のこの場で答えよと言われれば、それはいたしかねると申し上げる以外にないのですが、三日月委員の御提案、御趣旨は、私、非常に腑に落ちます。よく理解できます。  ウサギ追いしかの山、小ブナ釣りしかの川ですね。

古川禎久

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

古川大臣政務官 馬渡委員におかれましては、今御紹介いただきましたように、動物愛護に関する議員連盟ということで、かねてより動物愛護観点から熱心にお取り組みをいただきまして、感謝申し上げます。今回の新しい補助金につきましても、大いなる御支援をいただきまして、この場をおかりしましてお礼を申し上げたいというふうに思っております。  

古川禎久

2008-12-17 第170回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

古川大臣政務官 市村浩一郎委員にお答えいたします。  事業実施に当たりましては、事業者の責任において環境保全上の所定の措置が確実に実施されていくということが大事だと思っております。環境省としましても、この泡瀬干潟重要性というのは十分認識しておりますので、沖縄県の環境部局とも連携をとりながら、この措置が確実に行われておるかどうか、しっかり見守っていきたいと思っております。

古川禎久

2008-12-17 第170回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

古川大臣政務官 クビレミドロですとかトカゲハゼ、こういう希少野生生物の宝庫と言われている場所でございます。生物多様性を維持、確保しなければいけないということについては、再来年、名古屋においてCOPも開かれるところでございますけれども、今後ともしっかり環境保全のために努力をしていきたいと思っております。

古川禎久

2008-11-21 第170回国会 衆議院 環境委員会 第2号

古川大臣政務官 漂着ごみにつきましては、生活環境保全ということから、適正に処理をするということが大事だと考えております。  海岸の総延長が三万五千キロメートルあるわけですけれども、このうちの五分の二がいわゆる海岸保全区域でして、農林水産省や水産庁、それから国土交通省海岸管理者に対して財政支援を行っている。

古川禎久

  • 1
  • 2