運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1961件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

ここで、古井参考人にもう少し加えてお聞きをしたいと思いますけれども。  先ほど、アメリカ、中国、そういった諸外国のお話触れていただいたんですけれども、日本の大学に中国人の留学生の方というのも結構多いという話の中で、どうしてそういった留学生日本に来るのか、その点について、もう少し加えてお聞かせをいただきたいと思います。

高木かおり

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

高木かおり君 この産学官連携というのはもう以前からずっと言われていることであって、これを世の中で実用化していくために今回もしっかりと産学官連携をやっていくということなんですけれども、ここで、せっかくお越しいただいている古井参考人にもこの点についてお伺いをしていきたいんですけれども、古井参考人は、今日お配り、資料、させていただきました一枚目に経歴の方を書かせていただいております。  

高木かおり

2010-04-13 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

このときに、非常に、薬務局長さんあるいは当時の、今でいう医政局でしょうか、そういう方々が非常に、御自分たち責任だけでするのは大変だということで、大臣が全責任を持つと、当時の古井さんですけれども、全責任を持つということで大臣談話も発表されて、これで終息をして、それがそのまま続いているわけですね、この生ワクチンの投与ということが。  

石井みどり

2005-05-19 第162回国会 参議院 内閣委員会 第11号

それ以降なんですね、総務省中心にしながら、総理府古井さんを中心にしながら、体力づくりという言葉日本の中で言われました。  さて、じゃ日本人は体力が上がったかというと、残念ながら、東京オリンピック以降、一回も体力が上がっていないんです。それに比べまして、身長は、十四歳の男の子で、当時は百五十七センチが、今百六十五センチです、同じ年で。体重は、四十七キロが五十五キロです。

小野清子

2003-03-24 第156回国会 衆議院 予算委員会 第23号

自民党古井喜實さんという方に対しての答弁ですよ。もともと事前協議というものはそういう意思であったわけです。  確かに、沖縄返還のときに秘密協定があったんじゃないかと言われています。しかし、これは私の知る限りでは、朝鮮半島に直接行くことについてはもう事前協議の対象にしない、こういう話だったと思いますが、遠く離れた中東に行くのに事前協議を求めない。

前原誠司

2003-03-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

鳥取県の国会議員でありました古井喜實さん、二十五年の表彰を国会でお受けになって、そのとき、一九八一年ですけれども、本会議の演説をなさいました。  政治家は貧しく、そして国民は豊かにという信念を述べられた後、しかるに、政治の現場においては、貧しい政治家は衰退するのみであり、私の信奉してきた政治哲学は幻想にすぎないことを知りましたと大変残念な言葉を述べられました。

岩國哲人

2002-07-02 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

繁雄君    大臣政務官        防衛庁長官政務        官        山下 善彦君    事務局側        常任委員会専門        員        櫻川 明巧君    政府参考人        内閣官房内閣参        事官       壷井 俊博君        内閣官房内閣参        事官        兼内閣大臣官        房参事官     古井

会議録情報

2002-07-02 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

外交、防衛等に関する調査のため、本日の委員会内閣官房内閣参事官壷井俊博君、内閣官房内閣参事官内閣大臣官房参事官古井俊之君、内閣府政策統括官安達俊雄君、警察庁生活安全局長黒澤正和君、防衛庁防衛参事官柳澤協二君、防衛庁長官官房長山中昭栄君、防衛庁防衛局長守屋武昌君、防衛庁運用局長北原巖男君、防衛庁人事教育局長宇田川新一君、防衛施設庁施設部長大古和雄君、法務省入国管理局長中尾巧君、外務大臣官房参事官西林万寿夫君

武見敬三

2002-07-02 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

政府参考人古井俊之君) お答え申し上げます。  中国における遺棄化学兵器問題につきましては、関係省庁による協議を経まして、平成十一年三月に、閣議決定により、その廃棄処理事業については当時の総理府担当となりまして、その後、中央省庁等改革に伴い内閣府が引き継ぎ現在に至っております。  現在、本件を担当する担当室の陣容はほぼ二十名でございます。

古井俊之

2001-06-13 第151回国会 衆議院 外務委員会 第13号

      東  祥三君    赤嶺 政賢君       東門美津子君    柿澤 弘治君     …………………………………    外務大臣         田中眞紀子君    外務大臣        植竹 繁雄君    外務大臣政務官      丸谷 佳織君    外務大臣政務官      小島 敏男君    外務大臣政務官      山口 泰明君    政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  古井

会議録情報

2001-06-13 第151回国会 衆議院 外務委員会 第13号

本日、政府参考人として、委員下地幹郎君の質疑に際し、外務省北米局長藤崎一郎君及び環境省総合環境政策局長中川雅治君の出席を、委員上田勇君の質疑に際し、外務省大臣官房長飯村豊君の出席を、委員安住淳君の質疑に際し、外務省大臣官房長飯村豊君及び外務省北米局長藤崎一郎君の出席を、委員木下厚君の質疑に際し、外務省大臣官房長飯村豊君、外務省アジア大洋局長槙田邦彦君、外務省北米局長藤崎一郎君、内閣官房内閣参事官古井俊之

土肥隆一

2001-05-18 第151回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

その結果、昨日の議院運営委員会理事懇談会議院運営委員長から御報告がありましたとおり、藤井委員長中村議員主任弁護士の野崎氏、古井秘書との会談で、中村議員の気持ちとして、みずからの潔白を晴らすため最高裁に上告し、本人は引き続き政治活動を続けたい旨の心境が伝えられたとのことでありました。

東順治

1997-04-07 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第2号

自民党古井喜実さんという方が、鳥取県から出ておられた方でありますけれども、岸総理大臣に対してこういう質問をされています。   条約の内容につきましては、いろいろ問題はありましょうが、問題の焦点は、日本関係のない極東の紛争に日本が巻き込まれる心配はないかという点であると思います。そうなりましては、安保条約は、日本の自衛のためのものではなくなってくるのであります。

前原誠司

1996-02-27 第136回国会 参議院 法務委員会 第2号

総局民事局長        兼最高裁判所事        務総局行政局長  石垣 君雄君        最高裁判所事務        総局家庭局長   木村  要君    事務局側        常任委員会専門        員        吉岡 恒男君    説明員        外務大臣官房外        務参事官     古屋 昭彦君        大蔵大臣官房企        画官       古井

会議録情報

1996-02-27 第136回国会 参議院 法務委員会 第2号

説明員古井俊之君) お答えいたします。  今回のスキームにおきましては、住宅金融専門会社貸付債権その他の資産をすべて住専処理機構が譲り受け、積極的に回収、処分することとしているところでございます。  ここで住専処理機構が譲り受けるその他の資産の中には、住宅金融専門会社損害を与えた役員等関係者に対する損害賠償請求権も包括的に含まれることとなります。

古井俊之

1996-02-23 第136回国会 衆議院 法務委員会 第2号

 委員外出席者         内閣官房内閣内         政審議室内閣審         議官      渡辺 芳樹君         警察庁長官官房         総務課留置管理 田端 智明君         官         総務庁長官官房         地域改善対策室         長       川邊  新君         大蔵大臣官房企         画官      古井

会議録情報

1995-02-10 第132回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

     佐藤 茂樹君   西村 眞悟君     柳田  稔君   池田 隆一君     永井 哲男君 同日  辞任         補欠選任   上田 清司君     小坂 憲次君   佐藤 茂樹君     高木 陽介君   柳田  稔君     西村 眞悟君   永井 哲男君     池田 隆一君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  永年在職議員として表彰された元議員古井喜實

会議録情報

1995-02-10 第132回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

谷事務総長 まず最初に、議長から、永年在職議員として表彰されました改元議員古井先生に対する弔詞贈呈報告がございまして、弔詞を朗読されます。  次に、議員請暇の件についてお諮りをいたします。  次に、平成七年度における財政運営のための資金の繰入れの特例法案及び租税特別措置法の一部改正案につきまして、武村大蔵大臣から趣旨の説明がございます。

谷福丸

1995-02-10 第132回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

まず、元議員古井喜實君逝去につき弔詞贈呈報告の件についてでありますが、去る二月三日、永年在職議員として表彰された元議員古井喜實君が逝去されました。  ここに謹んで哀悼の意を表します。  弔詞につきましては、お手元の印刷物のとおりの特別弔詞を、理事各位の御了承を得まして、葬儀当日、議長から贈呈していただきましたので、御了承願います。     

中村正三郎

1995-02-08 第132回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その後の今日まで八年間は、事務所を持ちまして、関西空港調査会あるいは都市交通問題調査会あるいは大阪日中懇話会、これは先般お亡くなりになりました古井先生関係でつくりましたが、それぞれの会長もしくは理事長をいたしております。そういうことで、芦屋に住み、主として大阪で仕事をいたしております立場で今回の震災につきまして御意見を申し上げたいと思います。  

浅沼清太郎

1988-02-05 第112回国会 衆議院 予算委員会 第6号

辻  第一君     安藤  巖君   藤原ひろ子君     正森 成二君 同日  辞任         補欠選任   甘利  明君     砂田 重民君   金子 一義君     原田  憲君   木村 義雄君     佐藤 文生君   佐藤 静雄君     片岡 武司君  鈴木 宗男君     小此木彦三郎君   森田 景一君     大久保直彦君   森本 晃司君     坂口  力君   古井

会議録情報

1987-05-15 第108回国会 衆議院 法務委員会 第3号

古井法務大臣相当努力をなさったと聞いている。どのような努力をなさったかと、こう聞いているわけであります。中更審の中でいろいろと議論があったそうでございますが、わかるならば、お聞かせいただけるならばお聞かせいただきたい、こういう質問なんでございます。このことはきちっと答えていただき、答えられないなら言わないんだ。なぜならばこうだ、こう言ってもらいたいのです。  

坂上富男

1987-05-15 第108回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それから古井法務大臣の時代に古井さんが、再審類似の問題についても、そしてそれによるところの恩赦についても相当突っ込んだ検討をなさったと聞いておるわけでございます。また事実新聞の報ずるところによりますと、被害者被害者の遺族にいろいろと意見をお聞きになったということがあるそうでございます。そのほかの大臣さんのお話については、新聞には出ておりません。

坂上富男

1987-05-15 第108回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それから、古井法務大臣の場合に大変検討がなされた、こういうお話でございますが、その関係新聞報道昭和五十四年の六月十五日に読売新聞になされております。恐らくこのことが問題になったのではないかと思いますが、昭和五十四年の十二月十一日の参議院法務委員会におきまして、当時の保護局長がこの問題についてお答えをしております。

俵谷利幸

1986-04-11 第104回国会 衆議院 大蔵委員会内閣委員会地方行政委員会社会労働委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

前にも私、指摘しましたが、最近の例では福祉財団博仁会特殊養護老人ホームですが、これは法務大臣厚生大臣をやられた元自民党議員古井喜實さんが理事長をしているところなんですけれども、ここに五十六年は自動車、厨房機器、五十七年は厨房増改築、マイクロバス、五十八年は食堂増改築、五十九年は冷蔵庫、便所施設防火用水、六十年はナースコール厨房機器というようなことで、五年間にわたって四千百六十万が、大臣をおやりになった

小川国彦