運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-10-25 第179回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

受託件数の多い順番に並べているんですが、財団法人日本原子力文化振興財団財団法人日本生産性本部財団法人日本立地センター財団法人大阪科学技術センター財団法人原子力環境整備促進資金管理センター財団法人日本科学技術振興財団財団法人電源地域振興センター財団法人原子力安全研究協会財団法人原子力安全技術センターなど、非常に原発にかかわりの深い団体の巣窟みたいになっているところがメジロ押しなんですが

吉井英勝

2006-03-16 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

受託件数上限の設定に当たりましては、社会保障審議会介護給付費分科会の御議論等も踏まえまして、今御指摘のとおり既存の事業所につきましては六か月間は適用しない旨の経過措置を設けるほか、新予防給付ケアマネジメント自体業務の見直しによりまして業務量の軽減あるいは合理化を図る、それから地域包括支援センターへの人員配置につきましても、こうした業務に携わる人材をより確保しやすくするための一定配慮措置を講ずるといったことを

磯部文雄

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、先般、一月の二十六日に示されました指定居宅介護支援に要する費用の算定に関する基準では、センター居宅介護支援事業所委託できる介護予防支援業務につきまして、ケアマネジャーの一人当たりの受託件数が八件、これが上限だというような提案がされた、決定がされたんでしょうか、というふうに聞いております。

上野賢一郎

2004-11-25 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

西田実仁君 今現実にある、信託銀行がやっておられる特定贈与信託という仕組みがありますけれども、これは、数字を見ると、過去五年ぐらいでどんどん受益者数は減っておりますし、また受託件数も漸減していると、こういうことなんですけれども、これは古沢参考人にお聞きしますけれども、やはりこれはニーズがないのか、あるいは商売として成り立たないので信託銀行さんが余りやらないのか、消極的なのか。

西田実仁

1986-05-12 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第8号

衆議院でも明らかにされた数字だと思いますが、委託受託共同研究に参画している民間企業資本金別参加件数、これを調べてみますと、科学技術庁関係で言えば資本金十億円以上を超える大企業委託受託件数で八一%を占める、圧倒的に多いわけであります。一億円未満の中小企業参画割合、これはわずか三%。この数字このとおりですね。

佐藤昭夫

1985-04-16 第102回国会 衆議院 法務委員会 第15号

これから法人格を与えられた協会ができるわけでございますけれども、これによって受託件数がどのくらい増加すると見込んでおちれるのかということと、既に個人の方でこういった仕事をやってこられた方の既得権を侵すおそれがあるのではないかと思われるのですが、そういう点についてどうお考えか、この二点についてお尋ねしたいと思います。

高村正彦

1979-05-25 第87回国会 衆議院 法務委員会 第15号

調査士会が五十年十二月に実施したアンケートによりますと、年間受託件数は一人平均六、七十件、年間報酬額は二百万円前後というようになっておるわけであります。ところが調査士業務というのは最低必要人員三名、事務所留守番を含めて四名の人員が必要だとされておりますが、このアンケート調査では、三名以上使用しておる調査士は一割しかおらない、こういうことになるわけであります。  

正森成二

1964-02-04 第46回国会 参議院 建設委員会 第3号

田中一君 ついでに、ついでに、ついでにと言っては悪いが、みんな資料調製に困るかもしれないけれども、国土地理院建研土研、この現在の研究テーマと予算の配分、それから受託件数ですが、というものの内容、相手方、金はどのくらいもっているか、それから国土地理院等においては、地図の調製がどうなって、それから研究が幾らかかって幾ら売って、その金がどうなっているかという運営の一覧表を、三十八年度並びに三十九年度見込

田中一

1964-02-04 第46回国会 参議院 建設委員会 第3号

政府委員平井学君) 付属機関それぞれの事業内容それ自体は、現在ちゃんと規定できまっておりますので、直ちに出しますが、受託件数につきましては、大小いろいろございますが、場合によりますれば、事業内容一覧表を先にお出しさせていただいて、受託件数につきましては、至急資料を整理して、御報告できるような形にする都合もありまして、若干余裕をちょうだいいたしたいと思いますが、できるだけ早くいたします。

平井学

1956-02-27 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

昭和二十九年度におきましては受託件数が百件、昭和三十年度、これは三十年四月二日から三十年の十二月末までございますが、九十五件、これに稼働延べ人員が八万五千人、申入者負担金額合計が三千八百万円、こういうことになっております。昭和二十八年度におきましては、受託件数六十一件、請負の換算推定金額にいたしますと、約一億五千万円の仕事を引き受けております。

船田中

  • 1