運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-05-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

今申し上げたとおりですが、恐らく、これまで受注自体参画ができなかった案件には、独法が参入することによっていろいろな情報がとれて、参画、チャンスが広がるというのは、そう期待できると思うんです。  ところが、やはり一つ一つ案件というのは物すごく大きいし時間と金と人も要るわけで、ややもすると一つ一つ手がかかる案件がふえる。結局成果につながらない。

赤羽一嘉

2014-11-05 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

そういう意味では、中小企業受注の機会を確保させるための法律であって、受注自体を確保させるものではなく、契約目標を定めますが、必ずしも結果まで保障するというものではありません。  これは今回の改正事項にも当てはまります。そういう意味では、改正の目的や趣旨自体については特段問題はないということになります。  

村上政博

1994-12-14 第131回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

そして、日本飛行機大倉商事と組もうとした理由を、「日本飛行機が、防衛産業受注自体が大分減少してきておりますので、そういう意味売り上げ減少があるということで、いろいろな飛行機についての整備修理会社になることを希望しておりまして、その件に関しまして大倉商事と組んでガルフストリームを共同提案すべく大倉商事働きかけを行いまして、大倉商事もそれに対して好意的な対応を示しておりました。」

村上正邦

1994-11-29 第131回国会 参議院 内閣委員会 第8号

ちなみに、ややその点について詳しく申し上げますと、日本飛行機が、防衛産業受注自体が大分減少してきておりますので、そういう意味売り上げ減少があるということで、いろいろな飛行機についての整備修理会社になることを希望しておりまして、その件に関しまして大倉商事と組んでガルフストリームを共同提案すべく大倉商事働きかけを行いまして、大倉商事もそれに対して好意的な対応を示しておりました。

村田直昭

1973-11-29 第71回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

また受注自体に変動がございましたり、場所が動くというようなことから、融資の対象になるような機械とか大きな固定資産がありませんために、なかなか金融が受けにくいというような事情がございまして、着工資金に不足しがちであり、これがひいては工事の遅延や不履行を招くというような性格を持っておる産業でございます。

大塩洋一郎

  • 1