運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

高校三年生に受検期間を限定した理由は、大学入試センターが結果を提供する試験は、実質的に大学入試の一部として活用されるものであり、一年生や二年生の試験を使えることとした場合、特に英語について、大学受験が早期化してしまう心配があるためです。受検回数を二回に限定した理由は、住んでいる地域、家庭状況などにより、何回も試験を受けられない人が、大学入試で大きく不利にならないからということです。

吉田晋

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

これは、受検機会複数化ということが重要なので、それを図る一方で、無制限に資格検定試験を活用するとした場合、早期からその試験対策に追われる懸念であるとか、それに伴う高校教育への影響という受検者の負担、さらには家庭経済的状況居住地による格差等が懸念されるため、高校関係者大学関係者を交えた議論を経て受検期間回数を決定したというものでございます。  

伯井美徳

2018-11-27 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

したがって、例えば、既に大学入学者選抜で活用されている民間の英語資格検定試験受検期間、回数などは各大学入学者受入れのアドミッションポリシーに基づいて決定し運用されているところでありまして、共通テストという枠組みじゃなくて、これを大学が個別に考慮するということまで当然禁止されているわけではないということでございます。  

柴山昌彦

  • 1